goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

Lisboa/GEOF

2013年03月22日 05時13分40秒 | 図・表・グラフ

ハイサーグラフ 理科年表・平成25年版より

 

 

ポルトガルの首都リスボンである。

 

 

 

 

 

 

 

 グーグルではその地名のポルトガル語での発音を「リジュボア」というと書いている。また、我々がリスボンと言っているのは英語でLisbonと書くところからだと言う。

 ウィキペディアのリスボンを見てみると、観測値は古そうだが現地の気候の様子が詳しく分かる。基本的にCs(地中海性気候)であることをまず述べておくが、北緯38°という緯度は佐渡と同じである。夏には時に40℃。真冬の最低気温も氷点下は無さそうである。なにより平均最低気温が8℃台。佐渡ではあり得ない温暖さである。

 グラフはそんな緯度の割に暖かい気候を如実に示している。夏の乾季は中緯度(亜熱帯)高圧帯下に入る事でもたらされ、渇きは厳しそうである。しかし、リスボンは町の中をテージョ川が流れていて乾燥するにしてもそんなに困ることは無かろうと想像される。

 さて、ポルトガルというと大航海時代。まさに一時世界をスペインと二分した繁栄と、イエズス会の活動と共に各地に植民地を築いた歴史を思い出す。16世紀(1543年?)倭寇の首領の王直をのせた船が種子島に漂着。たまたま乗っていたポルトガル人が鉄砲を領主種子島時堯に献上。以来日本は鉄砲を用いた戦争の時代へとはいる。戦国時代のことである。

 ポルトガルとの付き合いは江戸時代初期まで続く。長期にわたるものとは言いがたいが、舶来のものの中にポルトガル語起源のものがいくつもある。また、あちらにも日本の言葉が影響してもいると聞く。パン、カルタ、ボタン、シャボン、カッパ、コンペイトウ等はポルトガル語源です。なお、ポルトガル語になった日本語については参考サイトをご覧下さい。面白いですよ。


【MSNマップから】

 

msn map01

 

 

 

 

msn map02 図中リスボンとあるリスのあたりがGEOFと称される地の位置のようである。

 

 

 


【リスボン・関連サイト】

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9C%E3%83%B3
ウィキペディア/リスボン

http://www.info.sophia.ac.jp/flcenter/po/top.html
上智大学・言語教育研究センター/ポルトガル語

http://brportuguese.seesaa.net/article/38329112.html
ブラジル・ポルトガル語会話講座/ポルトガル語になった日本語

【ポルトガルと大航海時代・関連サイト】

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%82%B1%E8%88%AA%E6%B5%B7%E7%8E%8B%E5%AD%90
ウィキペディア/エンリケ(ヘンリー)航海王子

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%A1%E3%82%A6%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%82%B9
ウィキペディア/バルトロメウ・ディアス(ポ語)、バーソロミュー・ディアス(英語)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%9E
ウィキペディア/ヴァスコ・ダ・ガマ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%AB
ウィキペディア/ペドロ・アルヴァレス・カブラル

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%8B%E7%9B%B4
ウィキペディア/王直

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E7%A0%B2%E4%BC%9D%E6%9D%A5
ウィキペディア/鉄砲伝来

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%A3%E3%82%B9%E6%9D%A1%E7%B4%84
ウィキペディア/トルデシリャス条約

 

 

 


【かんりにんより】

 小さな送別会があります。明日の記事更新を休ませて頂きます。また、頂いたコメントへの返信も滞るかも知れません。ご容赦願います。今の時期は仕方ないのです。

 

 

 

---------------------------------------------------
geographical figure graph list 042
---------------------------------------------------
地理の部屋と佐渡島 2013.03.21(理科年表2013)
---------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------------------

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

28 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お越しの皆様へ。 Ⅱ (地理佐渡..)
2013-03-29 06:58:18
おはようございます。レスを入れ忘れていました。
失礼しました。

==============================================
▲紅さんへ。
リスボン行かれたことがあるのですね。
うらやましいです。ポルトガル、スペ
イン。イベリア半島という地名。何か
あこがれを感じます。借金返済に..
いやいや、若い時はそうしたことをして
見聞と体験をした方が良いと僕は思っ
ています。

==============================================
▲the-fujiさんへ。
行ってみたいですよね。歴史のことも
ありまして、何か気になる存在です。
のんびりイベリア半島を旅する。なんて
事をしてみたいものです。

==============================================
▲ななごうさんへ。
のんびりモードに切り替えてみまして
何かゆとりが生まれた気がしています。
サイトの開設は期待しますが、無理は
しないが一番です。今はそんな感じで..
ななごうさんも気が向いたらと言う事で。

==============================================
▲sidu-hahaさんへ。
そうなのですよね。どうしてもイエズス
会とか、大航海時代そしてそこから来る
日本との関わりを感じてしまいます。
そこがまたこの地を印象深いものにして
いますね。

==============================================
▲siawasekunさんへ。
お越しいただきありがとうございました。
時折休みますがよろしくお願いします。


==============================================



返信する
Unknown (siawasekun)
2013-03-25 01:11:09
地理佐渡さん
おはようございます♪♪

いつもながら、嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝です。
返信する
こんばんは~(^o^) (sidu-haha)
2013-03-24 19:47:24
日本へやってきたイエズス会も、植民地を求めてやって来た~
と何かで読んだように思います。
九州などでは、即~領主が信者になった所もあるようですね~

ポルトガル~リスボン~子供の頃はよく耳にした地名のように思います。
返信する
Unknown (ななごう)
2013-03-24 10:32:06
再び出て来ました。
普段は朝の3時頃に布団に入り、5時前後には起きる生活を続けて居ます。
山小屋さんのコメントにも有りましたが、私の場合ですがやる気がどうも足りない様です。
自分でもわかっているんですが、実践出来ないのが残念です。
モカさんの処に最初書いた様にブログをやってみたいと云う思いはあるのですが、中々進まないのが現状です。
何れ、開設する予定では有りますが今は皆さんのサイトにコメを入れさせて頂いてるのが現実です。
今日は、私の心の内を勝手ながら出させて頂きました。

地理佐渡さんは心広き方だと思い書かせて頂きました。

あー、かなりすっきりしました。(笑)

これからも宜しくお願いします。
返信する
Unknown (the-fuji)
2013-03-24 10:12:35
緯度が同じであれば同じような機構化と思いましたが違うんですね。
先日他のブログで、ポルトガル旅行記を拝見しましたが歴史を感じられ、素晴らしい国ですね。

返信する
出遅れました。 ()
2013-03-24 10:06:33
おはようございます^^;
とっくに入れた筈のコメ、又ポチし忘れかしら。
最近こうしたミスばかりで・・・。(苦笑)

さてリスボンですがポルトガルで唯一訪れた事のある港町でした。
真夏で燦燦とした太陽の下、空と海がどこまでも碧く
小高い丘に登り街に目をやれば赤い瓦屋根輝き、お花がいっぱい咲いてました。
港にはバスコダガマの記念碑が建ってました。

昔々未だアパート住まいをしている頃、
親から借金してギリシャからスエーデンまで20日間ほどの白との旅でした。
二人とも現役でクビを覚悟の無鉄砲な当時としては贅沢旅でしたが
若い内にササーッとでも何かを吸収しておきたかったのです。
老後はポイント的に回る予定で・・・。
クビは繋がりまして(笑)借金返済に長いことかかりました(苦笑)
今となってはいい思い出です。東京オリンピックの数年後でした。
返信する
お越しの皆様へ。 (地理佐渡..)
2013-03-24 06:53:53
おはようございます。晴天の朝を迎えて
気持ちが良いです。本日も昨日ほどでは
ないのですが仕事で出ます。一日外です
ので、記事の更新は休ませてもらってい
ます。ただ、明日は記事の更新をいたし
ます。どうかまたお越しいただければと
思います。

==============================================
▲siawasekunさんへ。
こちらこそ訪問ありがとうございます。
色々あって更新が途絶えている週末と
なってしまいました。

==============================================
▲ななごうさんへ。
時間が解決だと思いますが、懸念材料が
多いのです。人事異動につきましては残
念な結果となりました。やはり冬のこと。
そして、家族と離れていること。ついつ
い食事関係等いい加減な生活となってし
まうことなど、そろそろ危ないなぁと感
じ始めています。それでも、五度目の春
も佐渡と決まったからには、ここの部分
についてはもう切り替えだと思っていま
す。
さて、「私の性格は、紅さんや山小屋さ
んディックさんに..」。(笑)。
いやぁ、なんとも諸先輩方にななごうさ
んがどんな人なんて聞けません(笑)。
いただくコメントに良いイメージだけを
感じ、それが正確な所と思っています。

==============================================
▲安人さんへ。
そうですよ。毎年そうなのです。しかし、
佐渡に言って以来、この忙しさは年々か
なぁと思っています。年を追うごとに自
由な時間が無くなっている気がします。

==============================================




返信する
お早うございます(*^^*) (安人(あんじん))
2013-03-24 05:16:27
年度の切り替わりだからお忙しいのでしょうか?

どうぞ無理をされませんように。。

何時も有難う御座います
返信する
Unknown (ななごう)
2013-03-24 03:37:04
この時期、世間一般では人事異動やらで色々と大変ですね。
地理佐渡さんも、色々悩んでいる様ですが時間が解決してくれるんでは無いでしょうか?なんて知ったか振りのななごうです。私、実にお気楽な性格です。

私の性格は、紅さんや山小屋さんディックさんにお尋ねして頂くと判りますよ。
そんな事聞く程の事では無いと思うかも知れませんが、大事な事だと私は思いますがね。
返信する
Unknown (siawasekun)
2013-03-24 02:56:47
地理佐渡さん
おはようございます♪♪

昨日も、とてもあたたかいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝、深謝です。
返信する
お越しの皆様へ。 (地理佐渡..)
2013-03-23 19:36:05
こんばんは。昨晩は送別会。そして朝から仕事の
今日でした。色々立て込んでいます。皆さんのサ
イトへの訪問を優先させるべく、コメントへの
レスはお名前だけに留めさせていただきます。

==============================================
▲mcnjさん。
▲つちやさん
▲安人さん。
▲山小屋さん。
▲日本男道記さん。
▲山手の木々さん。
▲ひろし爺1840さん。
▲みちりんさん。
▲hirugaoさん。
▲Ondaさん。
▲シクラメンさん。
▲YAKUMAさん。
▲siawasekunさん。
▲karinさん。
▲tomiさん。
▲紗真紗さん。
==============================================

皆さんありがとうございました。実は明日も仕事
です。引き続き記事更新を休ませていただきます。
ご容赦願います。



返信する
お疲れになりませんように。。。 (紗真紗)
2013-03-23 17:49:54
地理佐渡..さま^^こんにちは~♪

いろいろな意味で^^、
日本と一番近い国のような感覚です。
靴のような形ですが、
暖かくくて過ごしやすそうですね。

ポルトガル語といいますと、
けっこう日本語的で感覚が合う感じです。。。
ハイサーグラフを頭に入れて、
ゆっくり旅でもしたいです。
送別会ですね。お疲れになりませんように。。。
返信する
懐かしいです~。 (tomi)
2013-03-23 14:01:42
こんばんは;
今日は ポルトガルですね、案外とこの国は LA の緯度に近いのですね、私は約30年ほど前に ポルトガル、モロッコ、スペイン全土 を旅行しましたが、ポルトガルは又行きたい所です。
リスボン に行くと知り合いのおじさんに話したら 彼は
是非 「フアテイマ」 に行ってくれといわれました、ここは
マリア の生誕地と言われて カソリックの人々は憧れと
一生に一度は訪れたい聖地です、が残念ながら私は時間が無くて行けませんでしたが、毎晩の様に ”フアド”を聞きに酒場に通ったものです。
今の ポルトガルは 政権が社会主義ですから 余り経済発展は望めませんが、もっと中間的な政権になって欲しいです、そうしたら又観光客がお金を落とし、企業はもっと発展するのではと思います。
それにしてももう一度行きたい国、それほど魅力があります。
返信する
懐かしいです~。 (tomi)
2013-03-23 14:00:13
こんばんは;
今日は ポルトガルですね、案外とこの国は LA の緯度に近いのですね、私は約30年ほど前に ポルトガル、モロッコ、スペイン全土 を旅行しましたが、ポルトガルは又行きたい所です。
リスボン に行くと知り合いのおじさんに話したら 彼は
是非 「フアテイマ」 に行ってくれといわれました、ここは
マリア の生誕地と言われて カソリックの人々は憧れと
一生に一度は訪れたい聖地です、が残念ながら私は時間が無くて行けませんでしたが、毎晩の様に ”フアド”を聞きに酒場に通ったものです。
今の ポルトガルは 政権が社会主義ですから 余り経済発展は望めませんが、もっと中間的な政権になって欲しいです、そうしたら又観光客がお金を落とし、企業はもっと発展するのではと思います。
それにしてももう一度行きたい国、それほど魅力があります。
返信する
ポルトガル (karin)
2013-03-23 09:40:05
地理佐渡..さん おはようございます

送別会でお忙しいのですね。そういう時季ですねぇ。
送る人、送られる人、ともに寂しいですねぇ。

ポルトガルは行ったことがない国ですが、歴史で習って
いるためか、とても親しみを感じます。

ハイサーグラフというのは、旅に出かけるのによい時季
を一目で教えてくれて、、、便利です(^^)。
返信する
Unknown (siawasekun)
2013-03-23 01:17:49
Lisboa/GEOF、・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

ご紹介、ありがとうございました。

いつも、心あたたまるコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝です。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2013-03-22 22:08:16
こんばんは
これまた面白い形ですね。
夏は暑く雨がほとんど降らないということでしょうか。
佐渡と同じ緯度でも違うものなんですね。
返信する
ポルトガル語 (シクラメン)
2013-03-22 17:09:16
地理佐渡様こんにちわ。ご無沙汰でした。パソコンを買い替えましたが、使えるまでにちょっと時間がかかりました。
京都にお出でになってもう一年経つのですね。ポルトガル語今でもたくさん使っていますね。日本語と思ってしまいそう。桜シーズン到来ですね。
返信する
暮らしやすそう (Onda)
2013-03-22 11:30:32
この国も大好きです。
リスボンは寒暖の差が少なくて
住みやすそうですね(移住候補か[笑])。

ご紹介していただいた会話のサイトは
ブラポル語 の勉強で使ってました。
ポルトガル語源...
お菓子のボーロ、コップ、先斗(町)、タバコ、
ビードロ(ビー玉)、バッテラ(小舟)...なども(笑)。

今年からポルトガル本国では
ポルトガル語の一部の綴りがブラジル式の書き方に
変更されたようですよ。
人口が ポル=1千万人 ブラ=1億9千万人 ですからね。
では、Ate amanha. tchau!
返信する
ポルトガル (hirugao)
2013-03-22 09:13:28
おはようございます

行ったこともないここの地名をたくさん知っているのは
ポルトガルと日本との関係でしょうね。
意外と暖かく過ごしやすそうですね。

今朝は寒かったのですがお昼ころからは暖かくなりそうです。
返信する
Unknown (みちりん)
2013-03-22 08:58:06
おはようございます
最低気温8度だと、想像してたより暖かいですね
広島の明日の最低気温と、同じよ、
ポルトガルと言えば、カステラ、鉄砲しか、思い出しません
貿易船が早くから、日本に渡来してたのでしたね
返信する
リスボン・ハイサーグラフ (ひろし爺1840のGooブログ)
2013-03-22 08:33:48
!('_')!地理佐渡さん、お早うございます!
京都嵐山の十三参りで有名な法輪寺参拝にお越し頂きコメントを有り難うございました。

ポルトガルの地理歴史を勉強させて頂きました。
昔から日本とのなじみの深い国ですよね~!
ポルトガルから種子島に鉄砲が渡り織田信長いち早く戦場で使い歴史を大きく変えさせた国ですよね~!

('_')今日からは京都東山:花灯路の様子を3回に分けてアップしますので御付き合いくださ~い!
('_')閲覧感想のコメントもお待ちしていま~す!
!(^^)!それではまた月曜日にお伺いさせて頂きま~す!バイ・バ~ィ!
返信する
ポルトガル (山手の木々)
2013-03-22 07:50:39
特徴的なハイサ―グラフですね。
住みやすそうなところです。

こんな遠くから日本まで来たポルトガル人。
大航海時代ってすごかったんですね。

ポルトガルは音楽もよかったですね。
なんて言いましたっけ。ファドだったかな。



返信する
Lisboa! (日本男道記)
2013-03-22 06:58:59
おはようございます。

名前を見て市の名前がわかりませんでした。
リスボンとは!

ポルトガルから来た言葉色いろあり興味深いですね。

送別会、出会いと別れ、その季節ですね。
返信する
ポルトガル (山小屋)
2013-03-22 06:41:07
日本とは昔から縁が深い国です。
今でも友好的だそうです。

ポルトガル語の語源にはメリヤス、キャラメル、テンプラ
などもあるようです。
長崎にカステラを伝えたのもポルトガル人だそうです。

返信する
送別会 (安人(あんじん))
2013-03-22 06:31:36
お早うございます(*^^*)

やはり春ですね~
かみさんも定年です

出る人入ってくる人 移動の季節ですね

地理佐渡..さん(*^^*)>の移動は有りませんか?
長岡との行き来が大変でしょ

返信する
ポルトガル (つちや)
2013-03-22 05:42:54
お早うございます
ポルトガルといえば鉄砲の伝来程度しか知りません。
緯度が古里佐渡島と同じとは思いも付きませんでした。
ボタン、シャボン、コンペイトウは子供の頃の思い出です。
久し振りに子ども時代にかえって勉強させて貰いました。
返信する
mcnj (mcnj)
2013-03-22 05:23:39
北緯38度でこの気温とは、考えられませんね。
ソウルの北の緯度です。
メキシコ湾海流の影響でしょうか。
戦国の時代に、鉄砲を初めて見た武将たちは、驚いた事でしょうね。
時代の変化を察した、信長は、先見の明が有ったのでしょう。
返信する