写真撮影:2010.09.14
仕事を終えて帰る時の夕日です。
Photo-01
職場との往復では海は見えません。しかし出張となると別なのです。ちょうど日没のタイミングに合いました。軽自動車を運転しています。その車中からとても良い風景が見えますが、夕日の撮影は一瞬の勝負です。すでにこれぞと言う状態なのに車を止められない。もどかしい思いをしました。
いつもの鉄砲鼻で車を止めてからの夕日がこれです。直前まではすごい風景だったのです。本当はそれを見せたかったのですが、どうしようもないです。カメラを持ち歩いていましても、どうにも出来ぬ事ってありますねぇ(笑)。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
Photo-07
うっかりでした。画像サイズが小さい。ご容赦下さい。
---------------------------------------------------
The morning sun and the setting sun..195
---------------------------------------------------
地理の部屋と佐渡島 写真撮影 2010.09.14
---------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------------------
ありがとうございます。
佐渡はとにかく夕日撮影には
良い場所です。田舎ではあり
ますが、それがいいという方
には天国のような場所かもし
れません。
自然環境にめぐまれていらっしゃいますねぇ。
ここからの風景は佐渡に赴任してきてからは
幾度と無く紹介してきています。ポイントと
しましてはとても良い場所です。今回はとて
も大きなチャンスを逃しましたが、今後も
機会を待ちます。
いやぁ、当方もあの瞬間をとっておきた
かったですし、紹介もしたかったです。
お待ち下さい。冬が来ようともチャンスを
どこかでものにします。
さて、朱鷺は今朝も見ました。また、そ
ちらではハデ。こちらではハゼ、ハザと
言います。土地が変わると名もスタイルも
微妙に違いますね。イネの乾燥という同じ
事をするにしても。
いいですよ。海から上がり海へと沈む。
良い風景が待っています。やはり開放
的空間がある場所での撮影は良いですね。
朱鷺。今朝も見ました。
そうでしたか。嬉しいですねぇ。
日本での朱鷺プロジェクトは中
国との協力の上で成功しています。
有効の架け橋となっているプロジェ
クトです。
そうです。あのドライブインは無くなり、
ヘリポートになっています。ある個人の
もののようです。あと、ゴールドパーク
へは、鉄砲鼻を下った川沿いの道へと左
折ですね。
そうですね。スーパー残暑。とくにそちらは
つらい日々が続いたことでしょう。佐渡は
一足早く秋を迎えていました。今朝も涼しい
良い朝でした。朱鷺もいましたよ。
素晴らしい景色ですね。
好きな景色です。
眺めて、心癒しでした。
ありがとうございました。
いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。
すごい夕日、見たかったです!
でも、今後もっとすごいのが撮れるでしょうから。
待ちます(笑)
トキに久し振りに会えました♪
そうですか、近くにいるのですね。
故郷の白鳥なんか、軍団でいるせいか逃げやしません。
稲を干してるのも懐かしくて!
田舎はハデと呼びますね。
海に落ちる夕日というのはいいですね~。
トキが見られるのもうらやまし・・・。
海が見渡せて景色が良い場所でした。
350号線鉄砲鼻近くから横に入ると西三川ゴールドパークですね。
夕日の景色は魅力のあるものですが、家の中
にいますと夕焼けしているのを見つけるのは
奇跡に近いことです。
海の夕日は一番絵になります。
漸くスーパー残暑から解放されました♪
いよいよ秋という感じです。ただ、今は
少し天候が不安定なのが惜しまれます。
もう少し安定して欲しいものです。
やはり空見さんもたくさんそんな経験され
ているようですね。ブログ仲間みんなが
そうかも知れませんね。
しまった。見られました(笑)。
どうやら言われているのは私の
ようです。今度声かけてみて下
さい。
季節。天候色々な要素が様々な夕景を
生み出してくれます。一日として同じ
夕日はない。時間が許すのであれば、
毎日でも楽しいでしょう。
西三川の郵便局前に以前ドライブイン
鉄砲鼻という施設があったのをご存じ
でしょうか。そこです。
さて、六地蔵。言われてみれば夕日が
見られるポイントですね。
ありがとうございます。欲張りな
地理佐渡ですね。いつももっと..。
なんて思っているんです(笑)。
さて、今日は山口ですか。楽しみです。
メールが届いたようで良かったです。
また、早速の連絡も頂き助かりました。
19日の朝。天気に恵まれると共に、
ちゃんと朱鷺君がいてくれることを祈
りましょう。
いやいや、角度によりましては電線が
入ると面白いというケースもありましょ
う。どこで撮ると面白いかなと探されて
みてはいかがでしょう。そんな場所探し
も楽しいですよ。
本当にそうでした。あっ、今ここでなんて
感じです。さらには定番の場所まで持って
くれとか。まさにじりじりしました。しか
もこんな時に限って前に何台もの車が走っ
ているんです(苦笑)。
でも秋は短いから・・・
一番好きな季節だけど・・・
本当にそうですね、車は急に止れない^^;
私も1、2分遅れで撮れないことよくあります。
時の運ですか・・またいつかドンピシャ!と会うことができましょう。
秋の夕日は見飽きませんよね。
使っているお車は黒い軽カーでしょうか?
穏やかな夕焼けですね。
これは佐渡さんの雰囲気かもしれませんが。
昨日私も車の中から見ておりました。
棚田に映りこむ夕日を写していた頃はもっと違う色をしていました。
季節で違うのでしょうね。
鉄砲鼻とはどの辺りになるのでしょうか。
昨年の帰省で椿尾の六地蔵を観に行きました。
優秀な石工が出た所ですね。
その際、崖に並ぶ西向きの石仏と日本海を眺めたことが脳裏に残ります。
爺の白い花・あ~んにお越し下さり有難う御座いました!
夕日のショットを撮るのも難しいですね~!
之で充分ですよ~!
心癒されるショットで~す!
アドレスありがとうございます
早速送信させていただきました
綺麗な夕日・・・・
もうすぐ見る事が出来るので
楽しみです!(^^)!
私が夕景を写すと、電線ばかりで絵に成りませんが、海に流れる夕焼けの帯、綺麗ですね
まだ!暮れなずむ前の、青い空、サーモンピンクの夕焼け、暗い雲、
素敵な夕景ですね
データ頂きました。ありがとうございます。
山行とのこと。気をつけて行っきて下さい。
この日の最大のシャッターチャンスは
紹介している時から1~2分程度前と
思います。車を運転していまして、
じりじりしました(笑)。
山に沈んでいく。実はこれは面倒だと
思います。場所にもよりましょうけど、
まだ太陽が地平線上高い位置にいるう
ちから山向こうに沈むという可能性が
あります。両津の実家付近ではそんな
感じになりますので、夕日を撮影とい
うのは実家あたりではまともなものが
撮れないのですよ。
自然現象は一瞬です。
山でも雲をみているとその変化の早さに
驚かされます。
これから山に出かけます。
東京近郊の山です。
今、写っているほんの少し前の上下の雲間から覗いた太陽の夕日は最高でしょうね。
チャンスはほんのいっしゅんですね。
やはり、海と夕日は絵になりますね。
もちろん管理人さんの腕前を前提にしてですが。
私の場合は山に夕日ですが、シャッターチャンスは短いですね。
これからますますツルベ落としになるでしょうから。
今日は久しぶりに一番乗りでした。(笑)