goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

雪国の風景 025 「水墨画のように」

2005年12月31日 07時01分05秒 | 新潟県中越地震


 今年最後の栃尾市半蔵金取材を敢行する途上、長岡市郊外で撮影した写真。
朝の冷え込みはそれなりに厳しいものであった。夜間少し降った雪は結晶も
くっきりと見えるもの。だいたい冷え込みの厳しい時に見られるものである。


 冷え込みが厳しくとも、天気がよい朝の東山丘陵は美しい。長年の経験で
そのことを知っている。この朝の東山もいつも同様美しい風景を見せていた。
これから日の出を迎えるというその直前の薄明るさの中で、風景はさながら
水墨画を思わせるような雰囲気を漂わせ、シャッターを押さずにはいられな
いような雰囲気を出していた。




【管理人より】
 今回は掛け軸のようにトリミングしてみました。実際アップしてみないと
どうなるのかわかりません。サイトをご覧の皆さんで、同様に写真をアップ
することがありましたら、試してみたらいかがでしょう。今回失敗でも、
またチャレンジしてみようと思います。内容によっては面白いものになるか
も知れません。今回はそんな実験の意味も込めて掲載しました。
 下のものは今回の写真の元になったものと、同じタイミングで撮影してい
る他のものの一部です。よろしかったら。


写真①(今回のものの元データ)


写真②(日の出間近の空が入ったもの)


写真③(写真①のものに近い別物)



<写真撮影:2005.12.30> 2005年 地理の部屋と佐渡島


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
水墨画のように (種子島ブログ)
2005-12-31 09:01:08
水墨画、白と黒だけのコントラストで素晴らしい芸術の世界を創り出す。



日本全国の離島にも単品では素晴らしい素材があると思います。



それを如何に融合して、芸術的な深みを演出できるかが

離島振興の一つの鍵ではないかと思っています。
返信する
Re.水墨画のように (かんりにん)
2005-12-31 10:46:44
種子島ブログさん こんにちは。



各島々の素材、その融合、芸術的深み。

一つのカギ。



いかにして離島振興がかなうものか、

今年一年折に触れて考えました。

なかなか良いアイデアが出ません。



離島、中山間部等々、過疎地域として

忘れられているところが実に良いとこ

ろであること。



もう少し焦点が当たっても良いものと

思っています。田舎暮らしと簡単に言

いますが、現実は厳しいものがありま

す。



しかし、そういったところでも充分満

足のいく生活ができるんだという再認

識を..と願います。



自然と共に、身の丈にあった生活。

今はこれへの憧れが自分の関心事の一

つであります。









返信する