ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。867
今はもう..
Photo-01
GutsのTukanというカヌーです。4.5mを超す長さがありますから車も普通車でないと運べません。佐渡に来て以来、絶好の環境にいながらこの船を行かすことなく来ています(苦笑)。写真はもうずいぶん前のものです。車が先々代のプレーリーですから。それにしても懐かしい風景です。この写真を撮影した翌年に中越地震でした。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
---------------------------------------
写真撮影:2003..
---------------------------------------
2013年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_867
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
昔の写真ですか?
これに乗って尖閣湾内を漕ぎ回ってみたいものですね。
今の時期は無理ですがね。
数年前、友達と早春の奥利根湖をカヌーで回ったことがあります。
また、もう一人の友人は佐渡へカヌーを持って行きました。
私の小さい頃は洗濯用の小さいたらい舟でしたね。(笑)
良い条件に恵まれているのですから、使わないと、もったいないです。
こんな遊びが出来るってお若いです
今でも使って居られますか~
中越地震の前年ですか~
かなり冷え込んで居ますか~
今朝は三浦半島波浪注意報が出ています
運搬に苦労したのではないでしょうか?
佐渡にいる間にぜひ使ってください。
釣りもできそうです。
若い頃、会社の行事でエイトを漕いだことがありましたが、カヌーは漕いだことがありません。
大自然の中に浮かぶと気持ち良いでしょうね。
是非使って遊んでください。
お忙しくてそれどころではないのですよね。
まだ今年はそんなに寒くはないようです。
山国育ちの私には、舟のことはわからなくって~
というより、マリンスポーツが判っていないのですね。
そうですか~
この写真を撮影なさってから、中越地震があったのですね~
あまり思い出したくない記憶でもありますが~
それでも、次の震災を予想しないわけにもいかず~
この頃地球温暖化の性なのでしょうね。
自然災害が多いですね。
車もとってもカッコいですね。
現在はどんなのに乗っておられるのでしょうね。
こちらは、朝から悪天候で、気温が全然上がっていません。
サムイのは苦手で~嫌な冬将軍ですが~
なんとか、風邪をひかないようにと思っています。
ご自愛くださいね。
文化祭はいかがでしたか?
奥多摩の沢井の渓流で若者が乗ってるのを見ますが、こんなに大きかったかしら・・・・
です。現在乗っている車にはキャリアをつけてい
ません。そろそろあきらめて買わねばなりません。
来春には佐渡へと持ってこようか。なんて考えて
います。
************************************************
▲つちやさんへ。
そうです。随分昔。もう10年前です。
そうそう、尖閣湾だけじゃなくていろいろな所を
まわりたいですねぇ。
************************************************
▲mcnjさんへ。
写真の車はもう手放しています。随分前の車です。
その後佐渡へと赴任するので軽自動車へ。そして、
今はまたステーションワゴンと車を変えています。
************************************************
▲安人さんへ。
残念ながら佐渡へ来てからというもの、使ってい
ませんから、もう5年は水上に出ていないのです。
もったいないことです。野ざらしにはしていない
ので、とにかく痛みはほとんど無いとおもいます。
************************************************
▲山小屋さんへ。
いやいや、見た目に大きそうですけど、重量は
35キロほどです。持ち方にテクニックがあり
ます。こつさえつかめば大丈夫です。ただ、車に
積んで走るには、キャリアの前後幅がやはりある
程度欲しいですねぇ。
************************************************
▲多摩NTの住人さんへ。
そうですね。だいたい4.5mです。
カヌーはボート(競技用エイト等)とは違いま
して、のんびりゆったりであります。ただ、
カナディアンという競技もありますからねぇ。
************************************************
▲hirugaoさんへ。
ありがとうございます。とにかくキャリアを調達
して殻のことです。なんとかうまく運ぶ手だてを
得ねばならないのです。
************************************************
▲sidu-hahaさんへ。
そうですよ。レジャー様です。基本フレッシュ
ウォーター。つまり河川とか湖という様な水面が
主です。しかし、僕は海でもつかっています。
なお、車は現在違うものでして、ステーションワ
ゴンに乗っています。
************************************************
▲koyukoさんへ。
そうですよ。カヌーは小さくはないですよ。
奥多摩の渓流で見るものはたぶん異なるタイプ
でして、僕のようなオープンデッキタイプとは
違いますね。
************************************************
カヌーのお話は伺ったことがありましたが、
こんなに大きい物なのですね~!
再びカヌー遊びが出来る時間の余裕があるといいですね!
来年は如何ですか? カッコイイ地理佐渡さんを想像しています~♪