新潟地理歴史 写真撮影:2007.11.25
カブトに飾られる「愛」の一文字は有名。謙信の後を継いだ上杉景勝の右腕と言える重臣中の重臣である。現長岡市。旧与板町の本願寺別院(旧与板別院)脇に与板の歴史民俗資料館がある。写真の像はその施設前にある。
再来年の大河ドラマはその兼続(かねつぐ)の生涯を描くという。その概要は関連サイトのNHKドラマホームページをご覧いただきたい。
Photo-01
長岡市のホームページに下記のような記述があった。
直江兼続は1560年永禄3年、現在の六日町坂戸城主長尾正景の家臣、樋口惣右衛門兼豊の長男として生まれた。その聡明さを見込まれ、幼時より上杉景勝の近習として取り立てられ、同時に謙信のもとで「仁義の精神」を学び生涯の信条とした。仁とは愛であり、義とは仁の実践であると。この愛民の精神をもって自前の兜の前立てのシンボルとした。謙信の死後、上杉家で起きた継承権争い”御舘の乱“での活躍により直江家を継ぎ上杉家執政に抜擢され米沢に移るまで、本与板城・与板城の城主として活躍をしていた。
http://www.city.nagaoka.niigata.jp/kankou/yoita1/5.html
長岡市HP/長岡市与板地域コミュニティサイト
直江兼続(徳昌寺・城山・本与板城)
Photo-02
Photo-03
Photo-04
【直江兼続・関係サイト】
http://kamurai.itspy.com/nobunaga/uesugiSS/index.htm
上杉家武将名鑑
http://www10.plala.or.jp/yageki/odate.htm
河原町の茶屋/御舘の乱
http://www.nhk.or.jp/drama/html_news_tenchi.html
NHKドラマホームページ/「天地人」放送前情報
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B4%E6%B1%9F%E5%85%BC%E7%B6%9A
ウィキペディア/直江兼続
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E5%9C%B0%E4%BA%BA_(NHK%E5%A4%A7%E6%B2%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
ウィキペディア/天地人 (NHK大河ドラマ)
【旧与板町マップ】
グーグルマップをもとに旧与板町と同歴史民俗資料館の位置を紹介している。与板は旧与板藩の城下町であり、わずかであるが街路形態にその名残を残している町である。
map-01
map-02
map-03
------------------------------------------------------
写真撮影:2007.11.25 旧三島郡与板町(現長岡市)
------------------------------------------------------
2007年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------------
直江とか景勝とか聞きますと若い血が騒ぎますね。
戦国時代は、ロマンがありますね。今の新潟よりも、当時の長岡の方が中心の文化だったようですが。
下越地方になりますか。
与板や長岡は中越地方です。
新潟市付近から北方が下越
ですね。よくご存じです。
新潟県の地区割りは、
上越市中心に上越。
長岡市中心に中越。
新潟市以北あたりを下越。
そして、佐渡です。
旧国割では越後の国と
佐渡の国からなる新潟県です。
TVドラマはになるのですね~。
全然知りませんでした。
流石に歴史のある町ですね~・
松山に不武将の銅像があったかしら・・・?
と思っています。
この頃大河ドラマを見ていませんが
ちょっと興味をそそわされました。
与板はいつも素通りでした。
もちろんこんな銅像は知りません。
寺泊からの船もフェリーでなくなったので、もっぱら直江津から渡っています。
島は車がないと不便です。
佐渡汽船も赤字経営が続いていて、小木航路も廃止にしたいようです。
どうなるのでしょうか?
天地人を読みますと一挙に兼続ファンになります。
秀吉に家臣にならぬかと誘われ、家康には手強い
相手と目された人物のようです。
謙信、そして景勝。仕えた主君は領土的野心から
他国に出陣するのではなく、そこには「義」とい
う大義名分があったと聞きます。
そんな志に人々は感銘を受けるのではないかと..。
そうでしたか。今は直江津から..。
小木航路はなかなか危機的な状態のようです。
やはり、大勢の利用客がいませんと..
して、冬はどういたします?
当方は車で新潟からです。
しかし、アイビスを使って行ったこともある
んですよ。
キリッ!とした、目と鼻が武士を感じます、
TVドラマですか・歴史物が解ってても、
見るのが好きです、地元の毛利元就は夢中で
見ました、景勝さん、主役なんですね、
大河での毛利元就。
当方も見ましたよ。
三本の矢の場面ももちろんです。
今の風林火山も良いですよね。
今川義元
北条早雲
上杉謙信
今考えると
武田は大変な武将たちに囲まれ
ていました。
心強かったでしょうね。
歴史もの大好きですが大河ドラマご無沙汰しています(苦笑
風林火山は来週で終わるようです。どういう訳か最後まで見ましたが、勘助の役者がうまいのにひきこまれております。
上杉謙信役は少々違和感を感じます。
越後は豊かな地、それを生かすことが出来なかったのは地理的な位置でしょうか。それとも越後人の特色でしょうか、もう一つ「欲」がありません。
また、直江の大河ドラマは楽しみですね。