goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

春の味覚・佐渡の味覚

2013年05月15日 05時13分59秒 | 趣味と管理人から

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。829

 

 

アケビの新芽です。

 

Photo-01 小さな葉は茹でる前に取り除きます。

 

 

 

 若芽の軟らかい先端部を摘み取り食します。収穫は手間がかかりますが、あとの楽しみは大です。ぐらぐらと沸騰する湯に30~40秒。あとは冷水に浸します。熱が冷めたらそのままめんつゆや醤油、ポン酢などで食しますが、鰹節にあえたりしても良いでしょう。ウズラの卵を使った際には巣ごもりなんて言いまして、料亭の料理のようになります。

 

 

 http://allabout.co.jp/gm/gc/74230/

春の山菜料理 アケビの芽の食べ方






 

Photo-02 茹でると鮮やかな緑色になります。

 

 

次はイカのトンビ(嘴)です。

 

 

Photo-03 冷凍と生があります。写真は冷凍です。

 

 

 

 

 一夜干しイカなど、イカの加工食品を作った際に出るものです。だいたいは佐渡のJAスーパー加茂店で購入。僕は手軽く味噌で煮て食しています。加減は味噌汁よりやや濃いめがよいでしょう。肴として「うまい」という言葉以外酒のいける者から聞いたことはありません。とにかくうまいです(大笑)。


 

 

 

 

Photo-04 調理後です。食べ過ぎに注意です。

 

 

 


---------------------------------------
写真撮影:2013.05.06
---------------------------------------
2013年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_829
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 



最新の画像もっと見る

26 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
アケビの新芽です。 (yokosuka 安人です)
2013-05-15 05:39:14
地理佐渡..さんへ(*^^*)>
お早うございます(*^^*)

アケビってあのアケビですよね(笑)・

新芽ってこんなのでしたかね
ワラビ見たいです

美味しそうに出来上がりましたね

イカの嘴  食べたこと有ります(笑)・

単身赴任が長いようですから何でも作られるのでしょ

安人より遥かにお上手です
返信する
佐渡の味覚 (つちや)
2013-05-15 05:43:49
お早うございます
ワラビ、ゼンマイは食べましたがアケビの新芽は食べたことがありません。
イカのトンビ(嘴)は懐かしい味です。

戦後の食糧不足ではなんでも食べました。
馬が食べるというフスマ、サツマイモの蔓などが思い出です。
美味しい佐渡の味に、つまらない昔話をごめんなさい。
返信する
佐渡の味覚 (mcnj)
2013-05-15 06:18:18
あけびの新芽なんて、見たことも有りません。
こちらでは、あけびの木すら、見かけることは無くなりました。

イカのトンビ、そのまま売っているのですか。
水揚げして、すぐ加工する所にしか、置いて無いのでしょうね。
烏賊の丸煮をすると、食べますが。
返信する
あけび! (日本男道記)
2013-05-15 06:38:23
おはようございます。

あけびとは?あのあけびでしょうか?
紫色の実は食べたことが有りますが、芽は初耳です。
触感が良さそうですね。

烏賊のトンビは食したことが有ります。
最近はあまり見かけませんが。
返信する
Unknown (ゴンベ)
2013-05-15 06:43:40
おはようございます
お久し振りです 毎日覗いています・・・最近は大変そうですね・・・
春の味覚 アケビの新芽 (キノメ)と呼んでました
ビールのようなほろ苦さ たまりませんネ・・・
今年は残雪が多く山古志に行けず残念でした・・・
管理人さんのおかげで山野草にドップリになり
岡山 鳥取 広島 島根の山の中を回ってます
佐渡・越後の山野草を楽しみにしてます(独り言)・・・・
返信する
春の味 (hirugao)
2013-05-15 08:15:57
アケビの花は木が付いても新芽を食べるのは
知りませんでした。
これで夕食後のお楽しみなんですね。
いかの嘴もこちらではないですね。

佐渡のあたりだけの特産物なのでしょうか?

やはりもうワンコの散歩でも汗ばむようになりました。
初夏ですね~
返信する
アケビにトンビ (ひろし爺1840のGooブログ)
2013-05-15 09:06:29
!(*^_^*)!地理佐渡さん、お早うございます!
日本の天主閣巡りに御付き合い頂、コメントを有り難うございました。

あのアケビの新芽が食べられるとは知りませんでした~!
此方で言うワラビに良く似てますね。
トンビだけを売っているのですね。
此方ではこれも珍しいですね~!
さて気温差が激しい折から体調管理に注意してお互い頑張りましょ~!

('_')今朝はGW中に編集した西国33ヶ所巡礼寺参拝の思い出をアップしましたので御覧頂ければ幸せます。
('_')閲覧感想のコメントも宜しくお願い致しま~す!
!(^^)!それではまたお伺いさせて頂きますね!バイ・バ~ィ!
返信する
山菜 (karin)
2013-05-15 11:14:49
地理佐渡..さん おはようございます

山菜の美味しい時季になりましたね。
アケビの新芽、おいしそう!
こちらでは新鮮な山菜は入手できませんね。

新潟にいると頂くことが多いのですが、、、。
山菜レストランなども昔はあったものですが、
今も営業しているのかな?
山菜も故郷の想い出につながっています。

Have a great day.
返信する
こんにちは (mico)
2013-05-15 15:26:41
アケビの新芽は食したことがなく味わってみたくなりました。
イカのトンビも食べたことがありません。
返信する
めずらしいものを。。。 (紗真紗)
2013-05-15 16:38:03
地理佐渡..さま^^こんにちは~♪

アケビって、あの実のことですね。。。
芽は、はじめてです。
やわらかそうですね。。。
味のクセはないのですか。。。

イカのトンビもこちらでは見かけませんし、
食したことがありませんでした。
さっぱりとすっきりとお料理されていらっしゃるのですね。
きょうも、ありがとうございました~♪
返信する