半蔵金の棚田での撮影。
Photo-01
「走る宝石」とも表現されるが、美しい色合いとはかけ離れた真昼のハンター。他の虫を狙うどう猛性を持つ。「みちおしえ」とは俗の名であるが、その名のとおり日当たりの良い道端などで、人気を感じると前へ前へと飛んでいく。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
【ハンミョウ・関連サイト】
http://www.insects.jp/kon-hanmyohanmyo.htm
昆虫エクスプローラ
http://mushinavi.com/navi-insect/data-hanmyo.htm
Mushi Navi
http://musi.s6.xrea.com/koutyuu10.htm
ザ・むし
http://contents.kids.yahoo.co.jp/zukan/insects/card/0003.html
YAHOO! きっず図鑑
http://homepage3.nifty.com/trechinae/breed.htm
Insects and Caves/What's Tiger Beetle ?
------------------------------------------------
2007年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
棚田の撮影のために立ち寄った場所でした。
よくご存じで..(笑)。
たまたま、日陰に入ったところ、どういう
訳かじっとしていてくれました。少なくとも
1m圏内には入って撮影できましたよ..。
この時撮影していた棚田も、稲刈り直前の
良い風景でした。
自然界には不思議なことがあるようで、こういう色調を使うのですね。
今は、爬虫類がペットになる時代、むしろ美しい色合いだとか思いますね。
初めて、見ました。
(たぶん)
名前も、初めて、知りました。
こうして見ると、可愛らしいものですね。
ブログをするようになって、見方が変わってきました。
不思議です。
見せていただけ、嬉しいです。
ありがとうございました。
本当に自然界は不思議な色彩であふれています。
ハンミョウ。実に美しいのですが、どのような
意味があってなのか..?
つまりはnakamuraさんと同様の思いです(笑)。
そうでしたか、気味悪かったですか..?
当方は昆虫大好き少年でした。
手元にあった図鑑を眺め、時にまた
外で昆虫を見る。知らなかったものを
知ることが楽しかったです。
今でも、動植物への興味。尽きませんねぇ。
ブログ仲間の輪が広がってきた今は、
皆さんからの刺激がありますから、なおの
ことです。
私も皆さんのサイトを眺めてまわることで、
色々な刺激を受けています。いいですよねぇ。
風景をはじめ動植物。人。絵。色々な知識が
交流の中から得られます。感謝感謝です。