goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ようこそ。 地理の部屋と佐渡島へ。401 「雲が来る」

2007年01月10日 06時43分51秒 | 趣味と管理人から

Photo-01





 青空が見えるが、雲は山脈に行く手を阻まれ、風上に分厚くたまる。その雲の下が越後である。雪はこの下に降る。






Photo-02






Photo-03





管理人よりお願い

 特に新潟県内にお住まいの方にお願いです。新発田市方面で取材によい場所を探しています。新発田について全く知らぬと言うわけではないのですが、新発田ならここだねというような、地理的・歴史的に見て面白い場所がありましたらコメントを頂きたいのです。お願い申し上げます。



---------------------------------------
写真撮影:2007.01.08
---------------------------------------
2007年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_401
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------



最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
新発田といえば (たまの)
2007-01-10 20:08:44
もう5年も前の話ですが、住んでましたので、よかったところをいくつか。

足軽長屋。(大栄町)
清水園(新発田川が敷地内を流れている)(大栄町)
新発田農業高校入り口にある旧赤レンガ校門。(大栄町)
蕗谷虹児記念館。(中央町)
旧赤谷線の遊歩道。(赤谷へいく途中の米倉あたりでよく見えます)
加治川と加治大橋。(菊水酒造が見えます)

旧新発田市内だけでした。
月岡温泉や豊浦町も現在は市内なんですよね。
水道水もおいしかったし、和菓子屋さんが充実していた町でした。もし旧市街へいくなら、和泉屋さんのごま大福をぜひ。



返信する
雲が来る (種子島ブログ)
2007-01-10 21:55:18
まさに題名の如く立派な雲ですね。

こちらだと雨ですが、そちらでは雪ですね。
返信する
たまのさんへ。 (かんりにん..)
2007-01-10 22:47:46
こんばんは。

情報ありがとうございます。
同好の仲間でまわるのに、
新発田と言えばと言う事で
何が新発田かを思案中です。

色んな情報を集めたいと願っ
ています。感謝でした。

返信する
種子島ブログさんへ。 (かんりにん..)
2007-01-10 22:50:58
こんばんは。

>まさに題名の如く立派な雲ですね。

 本当にです。写真で青空を背景に
 しますときれいですよねぇ..。
 でも、雷は鳴らすは雪は降らすは。
 暴れん坊です。

写真でおわかりのように、周囲を暗くもします。この点ではカメラマンの大敵です(笑)。

返信する
こんにちは (mico)
2007-01-11 14:28:31
青空に立派な雲、夏の空を思い浮かべました~
夏なら夕立ですが、この時期は大雪ですね。
返信する
micoさんへ。 (かんりにん..)
2007-01-11 22:51:18
こんばんは。

戻ってこられたようですね。
良い旅でありましたでしょうか?
現地からの報告も楽しく見させ
ていただきました。
返信する