goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

長岡市街の風景 2011.02.07

2011年02月09日 05時25分12秒 | 雪国の風景

雪国の風景 写真撮影:2011.02.07

 

 

心配された雨も上がり、歩いて駅を目指しました。

 

 

Photo-01 道沿いの家並みに注目です。雪おろしされています。

 

 

 月曜日は出張。午後からの会合ですからのんびりとしたものでした。心配された冷たい雨もありません。駅まで歩くもの思いの道すがらに、周囲の風景を撮影してきています。

 ずいぶん融けてきているけど、道ばたにはあの1月の豪雪の名残が残っています。越後。それも長岡という土地。冬になると暗い雪の季節は人々に外套の襟元を締めせます。しかし、それとて今は春への希望への先走りに、ならぬ我慢がそこへ手を伸ばさせます。

 信号が歩みを止めます。立ち止まる風景に優しさはないのに、もうすぐなのさ。という春への弾む心を感じたくなるのです。思わず足取りが軽くなる瞬間でした。よろしかったら、下記YouTube動画をお勧めします。シャンソン。ナナ・ムスクーリと言えばご存じの方もいましょう。シューベルトのセレナーデを歌っています。黒縁めがねのせいか、ア○ジェ○・○キさんに似ていますねぇ(笑)。

 

 

http://www.youtube.com/watch?v=burpyDLgqGM
YouTube
Nana Mouskouri  Serenade de Schubert

 

 

 

 

 

Photo-02 雪の持って行き場がないので道幅が狭くなります。

 

 

 

 

Photo-03 雪国の道路にはこれ。消雪パイプです。

 

 

 

 

Photo-04 我が町内の風景です。

 

 

 

 

Photo-05 車(プリウス?)の高さと比較してみて下さい。

 

 

 

 

Photo-06 歩道もこのように除雪します。

 

 

 

 

Photo-07 消火栓の高さは雪国仕様です。

 

 

 

 

Photo-08 僕の目線と同じ高さです。

 

 

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2011.02.07 yukiguni
---------------------------------------
2011年 地理の部屋と佐渡島 
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 



最新の画像もっと見る

20 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
長岡の豪雪 (山小屋)
2011-02-09 05:57:41
昔、長岡でこのような豪雪の中で
仕事をしたことがあります。
車で交差点を曲がる時、見通しが悪くて
怖かったです。
その時も3m以上の積雪がありました。
栃尾の現場では朝は雪かきから始まりました。
雪国では雪が降る前に建物の工事を終えて
冬の間は内装工事をやるのが普通です。
大きな熱風ボイラーが建物の内部のあちこちに
ありました。

もう大雪の峠は越えたのでしょうか?
関東はこれからが危ないです。
4月に大雪が降って交通が麻痺したこともあります。

今朝の外気温は2℃、久し振りに地面が濡れて
います。
返信する
冬景色 (つちや)
2011-02-09 06:02:49
お早うございます

懐かしい冬の町並みです。 高田に8年間生活しました。
雪の積雪、冬景色は同じようですね。

今現在小雪がちらついています。 午後には晴れると言いますが、
少しは積もるのでしょうか?
12月23日から続いてきたラジオ体操は、お休みでしょうか?
外に出て確かめてみます。・・・・
返信する
雪国! (日本男道記)
2011-02-09 07:39:15
おはようございます。

街の様子がよくわかりました。
道幅が雪の為狭くなるの位ですね、不都合でしょう。
また車窓から雪の壁なのでしょう。
でも通行できればOKということでしょうね。

経験もないものには驚くことばかり、消火栓も背高のっぽですね。
返信する
雪国! (日本男道記)
2011-02-09 07:41:56
おはようございます。

街の様子がよくわかりました。
道幅が雪の為狭くなるの位ですね、不都合でしょう。
また車窓から雪の壁なのでしょう。
でも通行できればOKということでしょうね。

経験もないものには驚くことばかり、消火栓も背高のっぽですね。
返信する
北陸の豪雪 (hirugao)
2011-02-09 07:55:05
おはようございます

大昔のことですが昭和の30年代だったでしょうか。両親の出の富山に子供一人で行った時のことです。
ちょうど行った日からJRが1週間ほど動かなかったことがありました。
子供心にこの雪国で過ごすのかと淋しい気持ちになったことを思い出しました。

今ではこのように除雪されるのでいいですね。
返信する
Unknown (nakamura)
2011-02-09 08:47:58
おはようございます。

いや~、雪国のご苦労がよくわかります。
今年は特に大変でした。
なお、路面だけはきれいにされているのですね。
返信する
Unknown (mitirin)
2011-02-09 09:04:54
おはようございます
道路だけは、綺麗に雪かきして居ますが、
まだまだ!雪深いですね、
皆さん、今年の雪には、ご苦労してる様で、
お見舞申し上げます、
消火栓までの雪、凄いわ、
広島も今年は良く降りましたが、
長岡の方達に、広島の雪で
大騒ぎしてると、笑われますね
出張、お疲れ様です
返信する
長岡の街... (Onda)
2011-02-09 10:19:03
こんにちは。雨の湘南地方からです。
しばらく路肩に雪壁ができるんでよすね。
その他の長岡の街中紹介も楽しみにしております!!。
ところで...
Q:「ア○ジェ○・○キ」???
A:今年の冬は長岡も
 「あるじぇ~・ゆき!!」
かな??(笑)。
返信する
おはようございます (うーたま)
2011-02-09 10:54:15
おはようございます

雪国ならではの映像
拝見させていただきつつ
雪下ろしのご苦労や
雪解けが待ち遠しいお気持ち
お察し申し上げます。

消雪パイプなど
とても拝見できない
雪国ならではのお写真で
ぺ3.6にも見せてやりたいと思います。

どうかお身体ご自愛ください

返信する
雪の世界 (シクラメン)
2011-02-09 12:13:40
こんにちわ。家の前の道路は雪かきできれいになっていますね。道端に積み上げられた雪で道路が狭くなりますね。消雪パイプは初めて見ました。狭い道路では雪が残っている所もあるでしょうね。お気をつけてください。
返信する