地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ツリフネソウ 2020.09.12

2020年09月21日 05時08分02秒 | 動植物

写真撮影:2020.09.12

 

長岡市郊外の真木林道をカブでたどった。

 ちょうどツリフネソウの時期と重なり、たくさんの群落を見ながら進む。時折キツリフネと混じる群落もある。毎年の風景だ。それにしても撮影する度思うが、花の後部のくるくると巻いたしっぽがほほえましい。

 

 

 

Photo-01 向こうにいつもの取材カブです

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04 あ~んして

 

 

 

 

Photo-05 花の後部のくるくるっと巻いたしっぽ状の部分が楽しいです 甘ピンご容赦

 

 

 

 

Photo-06 群落は林道にまであふれ出ます

 

 

 

 

Photo-07

 

 

 

 

Photo-08

 

 

 

------------------------------------------------
2020年 地理の部屋と佐渡島 
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 

 

 



最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つちや)
2020-09-21 06:20:05
お早うございます
ツリフネソウがたくさん咲いて居ますね。
私が見たのは群馬の北部、お寺参りで境内に咲いて居たのを
一度見たことがあります。 可愛い花でしたね。
返信する
ツリフネソウ (mcnj)
2020-09-21 07:40:44
お早うございます。

ツリフネソウ、初めてですが、可愛らしい花ですね。
色合いもいいです。
くるくる巻いているのは尻尾ですか。
面白いですね。何か意味があるあるのでしょうが。
返信する
Unknown (hirugao)
2020-09-21 08:38:22
去年信州で見たのはこれだったのかな~?
面白い形をして咲いていますね。
花付がよく嬉しいですね。

今朝も室内で18℃で一寸肌寒いです。
8月のあの暑さは何だったのでしょうね。
返信する
Unknown (山小屋)
2020-09-21 09:27:17
ツリフネソウ・・・
大きく口を開けたアンコウを
連想させます。

今朝は寒いくらいです。
外気温は18℃でした。

返信する
こんにちわ~(^_-)-☆ (安人(あんじん)の日記)
2020-09-21 11:39:11

 Photo-01 向こうにいつもの取材カブです

 写真に 注意しないとダメですね

 こんなに 大・小を区別付けると良いのかも
 知れません
 ハッキリ解りますね 
 有難う御座いました

 今朝も歩いて来ました 流石に雨上がりで
 少なかったです
 出会うと 喜んで呉れるワンちゃん 可愛かったですネ


返信する
Unknown (サイモン)
2020-09-21 14:26:39
こんにちは☆
我が家の「金剛」にお祝いの言葉をありがとうございました。
巨大なツリフネソウに仰天です。
環境が良いのでしょうね。
秋咲きの花は今年は立派なのが多いことだと
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2020-09-21 18:43:57
こんばんは。穏やかな稲刈り日和の
一日でした。一日職場に今したが、
周囲の田の稲刈りは最終盤をしてい
るようです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
今のこちらは盛期です。とにかくあ
ちこちで見ますよ。分けてあげたい
くらいです(笑)。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
どうでしょう。そちらでも山野に行
きますと、沢筋をたどる車道の脇な
どで見かけるかも知れないですよ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
撮影してなかったでしょうかね。
たぶん記憶通りであると思いま
すが..
沢沿いなど少し湿り気のありそ
うな場所を好みますよ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
>大きく口を開けたアンコウ..

うまい表現です。口を開けている
背後の姿とセットでそう言いたく
なりますね。とにかく特徴的で面
白い姿をしています。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
道ばたで撮影する際にはついつい、
カブまたはTRにも出演して欲し
いと、意図してやっています(笑)。
さて、今朝は雨上がりの散歩でし
たか。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■サイモンさんへ。
土佐金魚という趣味があるのが羨
ましいですねぇ。まぁ、当方も仕
事で休日を奪われなければ、畑に
バイクに山野草にと忙しくできそ
うですが..(笑)。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



返信する
こんばんは (karin)
2020-09-21 21:15:00
地理佐渡..さん こんばんは

ツリフネソウ、本当に楽しいお花ですね。
これが自然にこうなるのですから、、、
自然界は不思議でいっぱいですね。
返信する
■karinさんへ。 (かんりにん..)
2020-09-22 07:19:14
おはようございます。

おもしろいですよ。ツリフネソウもキツリフネも。
自然は全く作為がなくて、ただ種の保存のために
この色合いや形状になっているだろうと思います。
不思議ですよねぇ。

返信する