雪国の風景 写真撮影:2014.02.23
山を越えよ。
Photo-01
一人で歩いていると時折り変な気持ちになる。ほんの一瞬である。雪山を歩くつもりできているのに、このまま歩いて尾根の向こう側へ行けと言う命令を我が脳が出す。変な気持ちである。そんな自分はごく僅かだが、人によってはもしかしてこうした命令の強い人もいるかも知れない。とにかくこうしたことは場面がそうさせることである。
無謀はしてはならないし、しない。常に余裕を持って遊ぶ範囲に留めてきている。しかし、どこか心の奥底に先のような思いを沸き立たせる意識があるのかも知れない。アドベンチャー? 僕は遊びだからそれをテーマにはしない。それでも、野に出るとそうした気分でもかすかによぎるのが嬉しい。
個人的には断捨離の計画を刻々と進めている自分である。身をスリムにしてから今一度どういう自分になれるか考えよう。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
Photo-07
Photo-08
Photo-09
Photo-10
Photo-11
---------------------------------------
写真撮影:2014.02.23 yukiguni
---------------------------------------
2014年 地理の部屋と佐渡島
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
カーブミラーの画像はかっこいいです。
体をよじって構えているからかっこいいのでしょう。
大きなツララがあります。
このところツララなど見たことがありません。
子供のころツララをしゃぶった思い出が湧きました。
今朝は小雨模様です。
降ったり晴れたりしながら春が来るのでしょうか。
昨日、天気がよかったので奥多摩の御岳山から
大岳さんに行ってきました。
御岳山の神社あたりは雪かきがしてあって問題なく
歩けましたが、大岳山に向かったら雪が膝上までになり
アイゼンではまったく役に立ちませんでした。
途中で断念して引き返してきました。
深い雪にはスノーシューが威力を発揮します。
明日からしばらく旅に出ます。
ご訪問できませんが、ご容赦ください。
それだけしかなくても、良く見ると、それぞれに、違った表情があります。
冬と言う小野、寒さと言うもの、一生懸命に主張してますね。
よく運動されているようで、身体が引き締まっていますね。
カッコいいです。
こういう紹介の仕方もあったのですね。
それにしても地理佐渡さんはスマートなんですね。
とても絵になっています~♡
それなりに雪もありおひとりで楽しんでいるのは
もったいないです。
こんなにつららが長くなるほど冷えている世界なのですね。
誰もいない世界、白い世界、人里離れた世界、、、、、
一歩一歩静かに進めていると「生きよ!進んでみよ!」
と声が聞こえる。 そして徐々に自分の在り方について
見えてくる・・・・ああ、どこかで私もそのような経験をし
たことがあるような気がしてきました。
スタイル良いですね。
一歩前へ。そうですね。
そこで、留まるか?引き返すか?悩むところで有ります。
何事も無く無事に済めば、あー良かったと思うし万が一何か起こればあの時あの時点で引き返せば何事も無く済んだのにの、後悔の心ですね。
心に余裕のない時には、まず引き返すのが後悔しない一番の手ですね。
美味しそうなツララですね。
切り通しのもっとも高いところで心房細動の発作が出て、数歩歩くのも苦しいのに、そのあと、熊野神社分岐の立て札を見て「行ってみよう」と深入りし、神社前の階段を見ていったんは諦めたのに、階段を迂回する山道を見つけて、数歩登っては休むことを繰り返し、とうとう熊野神社に辿り着きました。
熊野神社分岐以降、山の下のバス通りへ出るまで、たった一人で誰とも出会わず、あとから考えてみればずいぶんと無茶をした、と思います。
「たった一人」というのは、山の中で誰も止める人がいない、ということで、それが雪山ともなれば、誘われるようにやってはいけないことをやってしまう、というのがわかるような気がします。
ました。実にうまいものです。気をよくしてます。
また、購入するつもりです。
==============================================
▲つちやさんへ。
恥ずかしい写真です。ちょっとした遊びで自分撮
りをしてしまいました。
さて、佐渡は昨日は快晴でしたが、今日は結局小
雨から本格的雨へでした。
==============================================
▲山小屋さんへ。
そうですね。
>雪が膝上までになり
これですと、かんじきかスノーシューが欲しい
ですね。さて、今は旅の人になっていますね。
==============================================
▲mcnjさんへ。
冬山は実は色々楽しみがあるのです。
それには気の合う仲間がいるとまた
楽しいでしょう。まぁ、とにかく僕は
いつも一人です。
==============================================
▲多摩NTの住人さんへ。
いやいや。お恥ずかしい。メタボ予備軍と
ドックの時に言われる自分です。妻にも
言われます。太っているとは言わないが、
もう少し原をへこませろと..(笑)。
==============================================
▲hirugaoさんへ。
いやいやこちらこそであります。よろしく
お願いします。一見スリムのように見えま
すが、メタボ予備軍と言われています。
冬期間はなかなか運動の機会が得にくいの
で、ぶくぶく太ります。
==============================================
▲karinさんへ。
嬉しい言葉を頂きました。そう、生きよ!
進んでみよ!ですねぇ。日々何か生き方・
あり方を気にしていますが、冷静に自分
の向上にを考えたいと思います。
==============================================
▲ななごうさんへ。
いやいや、何度か書きましたがメタボ予備軍
なのですよ。今の自分から10㌔は落とした
いですねぇ。
>留まるか?引き返すか?悩むところで有ります。
そうです。できればポジティブな方をとりたいと
は思っています。
==============================================
▲ディックさんへ。
一人でで歩く。とにかくその傍らには自由があ
るものの、その反対には身の危険があります。
しかし、ディックさんも随分冒険家ですわ。
気をつけて下さいよ。鎌倉と言いましても、あ
の山道は結構上り下りありますもの。
==============================================
そんな気持ちが顔を出すのもまだお若い証拠ですね。
行け行けドンドンだった自分はもう居ません。
よく今まで事故無くでした。
冷静な判断力があれば、何時までも持ち続けたい冒険心ですね。
環境もスリム、身体もスリムになり過ぎました(苦笑)