goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

雪国の風景は美しい-旧栃尾市比礼から軽井沢-6

2015年01月18日 09時44分27秒 | 雪国の風景

雪国の風景 写真撮影:2015.01.03

 

旧栃尾市軽井沢地区の風景です。

 

 

Photo-01 積雪とツララ たぶん一度は雪下ろしをしたと思われます。

 

 

 比礼から良い風景を探し、撮影しながら東へと雪道の中を移動します。やがてその道は行き止まり。右折は長岡市街へ向かう道。こちらは冬季は通行止めとなります。一方、左折をしますと軽井沢、そして一ノ貝集落へと続きます。基本的には坂道を下る感じです。このあたりの風景からは雪深い山村の風情を楽しめますが、豪雪地の生活の困難をも想像します。そんなことなども意識しつつごらんください。

 

 

 

 

Photo-02 かまぼこ型の建物は車庫・倉庫です。

 

 

 

 

Photo-03 この屋根も最低一回は雪下ろしを経ています。

 

 

 

 

Photo-04 木立の着かないところは地すべり地か、雪崩が頻発する斜面です。

 

 

 

 

Photo-05 木立が雪化粧。雪をまとう木立は絵になります。

 

 

 

 

Photo-06 バスも通る道です。左はごみステーションです。

 

 

 

 

Photo-07

 

 はしごを見てください。その先端は屋根の端よりかなり上まで伸びています。実はこうでないと屋根に上がれないのです。なにしろ屋根上には1m以上の雪が積もりますからある程度高さが必要になるのです。

 

 

 

 

Photo-08

 

 

 

 

Photo-09

 

 道路わきのポールを見てください。これは道の端を示すものですが、ある程度の高さが無いと雪に埋もれるので2m以上の高さがあります。ここは良いほうです。道路わきは両方とも広く雪を置けるスペースがありますから....

 

 

 

 

Photo-10 軽自動車で雪の壁の高さを創造してください。

 

 一ノ貝へ通ずる道です。ロータリー式除雪車が除雪で積み上げた雪の壁が高いです。こうした風景にこちららしさを感じます。

 

 

 

 

Photo-11

 

 

 

 

Photo-12 ここにも道路の範囲を示すポールがたっています。

 

 

 越後の山間部。豪雪地の山へ行きますと、道路はこうした雪の溝となります。これ以上積もると道に迷いそうになります。いつもは土地勘のある地を走っているので良いのですが、不慣れな地ですともう大変なことになるのです。

 

 

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2015.01.03 yukiguni
---------------------------------------
2015年 地理の部屋と佐渡島 
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早うございます。 (koyuko)
2015-01-18 11:04:10
おぉ~ 寒そう!でも、墨絵の世界は綺麗 !
子供の頃 雪下ろしの重労働を手伝わされたのを思い出しました。
高田もこのように積もっているのでしょうね。

みんな 元気で暮らしてね。と呼びかけてま~す。
返信する
こんにちは (karin)
2015-01-18 13:32:26
地理佐渡..さん こんにちは

まるで故郷にいるような気持ちです。
帰りたいですねぇ、、、帰りたいな。

でも上越新幹線で6時間遅れの帰省を
思い出すと冬の帰郷はちょっと不安に
なります。

ホントに懐かしいお写真です。
ありがとうございます。
返信する
‘つらら’de・・・ ()
2015-01-18 20:45:11
こんばんは、地理佐渡管理人さん。

わが家付近では軒先に連なったつららをみることは(でき)ないと思いながら拝見しました。

先日深夜便をうつらうつらしながら聞いていると、
‘つらら’の方言のことが放送されていました。
つららはつららだろうと思っていたら、
東北や北陸や新潟の一部に「たるひ」〔垂れる氷(ひ)〕古語が残ったものだと・・・
聞かれたことがありますか?
そのほかに「し(す)が」童謡の♪春になればしがこも解けて・・・」、「あめんぼー」、「ビードロ」、島根や広島の一部には「なんりょー」?聞いたことがありませんが。
返信する
積雪 (mcnj)
2015-01-19 07:51:58
ものすごいですね。
話には聞いていましたが、路肩を示すポールが、雪に埋まりそうになっている所は、初めて見ました。

雪国の冬の暮らしの大変さが伝わってきます。
返信する
Unknown (Unknown)
2015-01-19 20:54:07
ずこい雪の量ですね。
あれやこれやと工夫されているので、ただ「きれい!」ではなくて、見るたびに驚きがあり、おもしろいです。
返信する
ごめんなさい (ディック)
2015-01-19 20:54:57
↑ のコメントは私です。
返信する
雪国 (山小屋)
2015-01-20 07:35:06
道路はしっかりと除雪されているようです。
生活道路ですから、除雪しないと孤立してしまいますね。
雪はなくてなならないものですが、多過ぎても困ります。
久しぶりに雪国の風景を見せて貰いました。
返信する
Unknown (ななごう)
2015-01-20 22:57:35
豪雪地での生活の大変さが、良く判ります。
除雪出来る処に居ればまだしも、除雪出来ない処に住まわれている方は、並みの心では生活できませんね。
写真3の右側の家、屋根に雪が余り有りませんが、融雪材の屋根でしょうか?
金は掛りますが、雪おろしの困難からは抜けられますね。
返信する
雪景色 (つちや)
2015-01-21 05:43:23
お早うございます
懐かしいつららの屋根の雪景色を見せて貰いました。
静かに降った雪は杉の木の枝に、また住宅の上にと
こんもりと積もっています。
景色としては見事ですが生活となると大変ですね。
昨日は大寒の入り、雪はまだまだ降りますね。
返信する
お越しの皆様へ。 (地理佐渡...)
2015-01-21 06:54:04
おはようございます。昨晩はサッカーやテニスの
勝利という嬉しいニュースが入るのと同時に、
イスラム国が日本人二人を人質に取るという衝撃
的話題が飛び込んできました。とにかく平和的
解決を望みたいところなのですが、果たして....

==============================================
▲koyukoさんへ。
高田もそうですよ。たぶん積雪量は写真の地区
のほうが多いですけどね。高田も長岡同様、以
前より豪雪感が無いです。

==============================================
▲karinさんへ。
せめてもの慰めですね。栃尾は仕事がらみでも
しばしば行きますから、また他の風景も紹介し
ましょう。最近豆撰というとこのあぶらげに
こっています。

==============================================
▲裕さんへ。
以前と違いまして、ほんとうにつららってみなく
なりました。家のつくりがそうさせているんで
しょうか。こうして風景の一部としてやっと見ら
れる場を見つけた感じがあります。

==============================================
▲mcnjさんへ。
除雪が進むとこのポールが埋まりそうになるこ
ともあります。写真の風景はまだよいですねぇ。
越後もこの地が最も豪雪地というわけではない
です。津南町というところに行きますとすごい
ですよ。

==============================================
▲ディックさんへ。
今回は特に山間の集落の様子に焦点をあてたつ
もりです。たまには雪国の生活感のある風景を
紹介しないとねと....

==============================================
▲山小屋さんへ。
基本的に今年は昨年とおんなじで、最大積雪深
が例年より少ない気がします。降っては融けて
います。ありがたいところです。

==============================================
▲ななごうさんへ。
屋根に雪が無い。基本的には自然落下の屋根
でしたらある程度降り積もると自分で雪が落ち
ていきますから積もらないんですよ。そうでな
ければ基本的には雪下ろしをしていますね。

==============================================
▲つちやさんへ。
ああ、つちやさんもつららの風景をなつかしん
でくれましたね。ほんと、日常生活の中で見る
ことはなくなりました。つい、気になって撮影
したんですよ。

==============================================






返信する