動植物 写真撮影:2013.01.13
カワアイサの雌でよいでしょうか?
Photo-01
エクリプスとは「カモ類の雄が繁殖期経過後、一時的に雌のような地味な羽色になる状態。」とウィキペディアにあります。ただ、紹介している写真を見た感じではそれではなくて、雌だろうと思うのです。すでに加茂湖で撮影したカワアイサの写真を紹介していますが、今まで見てきた♂の羽色とは異なります。
【カワアイサ・関連サイト】
http://www.yachoo.org/book/view/kawaaisa
Yachoo!オンライン野鳥図鑑
http://contents.birdworld.jp/illustrated/sequence/ka/kawaaisa/index.htm
BIRD WORLD みんなで作る野鳥図鑑
毎度、不確かな情報で申し訳ないのですが、何かご教示頂けることがありましたらお寄せ下さい。一枚目の写真はPhoto-02をトリミングしてます。また、Photo-03は飛び立つ瞬間をとらえています。
Photo-02
Photo-03
------------------------------------------------
2013年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
全く知識が有りません。
飛翔の習慣、見事にとらえましたね。
お見事でした。
素人の私にはどちらとも言えないカモです。
上記関連サイトを見ますとカワアイサのように見えますね。
今朝も冷たいですが星空です。
朝のラジオ体操も顔が見えるようになってきました。
大分日脚が伸びてきたように感じますね。
カワアイサの雌 飛び立つ所上手くキャッチデスね
船の件 最近 タンカー等で事故が有った時に船員さんが外国の名前の人が多かった様な気がしますね
日本人は3Kで乗組員避けて居るのでしょうか?
この車に運搬するドラバーさんの技術は凄いそうですね
ぴったりとくっ付けるそうですね
沢山積める様に。。
ウミアイサの頭は寝癖がついたようにボサボサ
しています。
また、ウミアイサよりカワアイサの頭部の茶色の
境界線がハッキリしているそうです。
その意味では頭髪はボサボサしていますが、
境界線がハッキリしているので、カワアイサの
メスとしてよいと思います。
なお、オスと一緒ならもっとわかりやすかったと
思います。
警戒心が強いようなので、地理佐渡さんをオスとして
認めてくれなかったようです。(笑)
カワアイサ!
読みにくいですね、私には。
川アイサなのでしょうか?
kawaaisa!aが多いからでしょうか?
本題と関係なくすいません。
西国巡礼旅の今熊野観音寺参拝にお越し頂有り難うございました。
カワアイサは初めて見る鴨ですがユニークな頭をしてますね~!
一目見たら忘れない鴨さんですね!
さて、小生もお寺で安眠枕を売っているのには驚きました!
全然わからないのです。
でもカワアイサという名前は覚えましたよ。
いろんな状態があるのですね~
今日は青空が出てきました。
冷たいですが少し歩こうかと思っています。
すぐに月食を思い出してしまうのですが
「力を失う」ことの意味があったのですね。
Photo-01のカワアイサちゃん。
後頭部がブラジル代表のネイマールみたいです(笑)。
その昔大阪毎日ホールでのコダック主催の写真教室で、トリミングについて、丁度、これと同じ題材で教わったこと、この場合泳いでいく左側を広くしたほうが、画面に広がりができるとの説明を忘れません。おそらく右側のさざなみを意識した結果だとは思いますが、参考にしてみてください。
今朝も雲ひとつない天気です。
お尋ねの鳥さん、悩むところです。
画像で拝見して「カワアイサ・♀」と思われます。
喉が白い、けどうなじが灰色、目の様子が分かるとはっきり同定できるのですが、回りに♂などいませんでしたか?
行ける場所ならまた観察してみてください。
こちらでは、ウミアイサより珍な鳥と言えるかも。
そろそろ揃っているかもしれないので私も池へ行ってみます。