海と水辺・102 写真撮影:2011.10.19
秋の素浜の風景。
Photo-01
河川の側方浸食を見ているわけです。堆積も美しい風景を生みますが、浸食も美しいと思えます。このように地形形成の大半は一定の理屈を背景にした物理的変化によるけど、事実は無作為に進みます。この大地を刻むフリーハンドの線。僕には美しい世界があると思えるのです。これは人には作れぬ線と陰影です。
Photo-02 この透明な流れが少しずつ横へ横へと浸食を進めているのです。
Photo-03
【かんりにんより】
ちょうど今回で砂浜の写真は尽きました。昨日すでにアナウンスしていましたが、明日から二日間、完全休養をさせていただきます。ご容赦願います。日曜日の夕方には佐渡へと戻る予定ですので、頂いたコメントへのレスはそこで、さらに皆さんのサイトへの訪問はその後か月曜日にと考えています。
+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+
海と水辺・101 写真撮影:2011.10.19
+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+
撮影場所:佐渡市・素浜
+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+
2011年 地理の部屋と佐渡島
+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+
土曜日の夜から暴風注意報が出、翌朝には
警報に変わりました。船は就欠航未定から
朝一番が動き、続いて午前9:25発のも
のも動くとのアナウンス。そのため急ぎ支
度をしまして佐渡へと向かいました。なん
とも慌ただしい移動になりました(笑)。
----------------------------------------
▲つちやさんへ。
うらやましいですねぇ。是非奥様とのんび
りしてきてください。お帰りになってから
どこへ行ったのかがわかるのでしょう。楽
しみです。
----------------------------------------
▲日本男道記さんへ。
ありがとうございます。明日からシャッター
を上げて、開放しましょう。さて、天候です
が、風が強くて大変でした。久しぶりに欠航
かなぁと心配しました。
----------------------------------------
▲ひろし爺1840さんへ。
久しぶりのウォーキング時の風景ですね。
穏やかな海の瀬戸内。こちらは今日大変
な荒れようでした。日を改めて紹介する
予定です。
----------------------------------------
▲the-fujiさんへ。
のんびりしました。色々家庭サービスも
できましたし。ただ、財布の方も..(苦笑)。
----------------------------------------
▲hirugaoさんへ。
ありがとうございます。長らくおつきあい
いただきました。また、佐渡・越後の風景
を取材してきましたので、晩秋・初冬の
それらを見ていただければ幸いです。
----------------------------------------
▲micoさんへ。
ありがとうございます。自然の風景。これか
らはこんな穏やかなものではなく、厳しく
険しいものが中心になりましょう。
----------------------------------------
▲kawazukiyoshiさんへ。
雪ですが、佐渡も標高の高いところでは少し。
長岡の方は山とは言っても、もうだいぶ白く
なってきています。まもなく里まで白い風景
になるはずです。
----------------------------------------
▲ディックさんへ。
そうです。砂浜を貫流する小川がありまし
て、それが砂浜の砂を浸蝕しているのです。
越後でもこんな風景を見ますが、とても
良い雰囲気になるのですよ。
----------------------------------------
▲nakamuraさんへ。
たぶんnakamuraさんにはすぐに分かってい
ただけましたね(笑)。自然の中には様々
な風景があります。逃さずとらえるのが嬉
しい瞬間です。
----------------------------------------
▲アコードさんへ。
そうですね。今回休みを入れてみまして、
実にのんびりとしたものを感じました。
せめて週一でも考えても様かもしれませ
ん。特にこれからの季節は取材結果も事
欠きますし。
----------------------------------------
▲karinさんへ。
ありがとうございます。こちらはいよいよ
北西からの季節風に厳しさが増してきまし
た。それはそれで、良い風景を提供してく
れますが、なかなかカメラにはつらい季節
です。車にも..(苦笑)
さて、新潟の家でのんびり。どうですか。
土曜日はともかく、今日日曜日は風が強かっ
たですよね。
----------------------------------------
ああ、何と自然は美しいのでしょう!
地理佐渡..さんの着眼点、すばらしいです。
私も新潟に帰ったら誰もいない海に行って
砂浜を見てみようかな(^^)。
明日、誰も待っていない新潟市の家に帰り
ます。
完全休養は好いことです!
此方も二年ほど前からサラリーマン時代のように週休二日にしました。
その成果としてメリハリが付いたように思います。
自然の姿は貴重なものです。
人の力では出来ない神様の贈りものです!
いつもお世話に成ってます
ゆっくり休養なさって下さい
帰られたら宜しくお願い致します
何のことだろう・・・と思われる方がおられるのでは?? おもしろいですね~好きな人間には(笑い)。
こちらものすごく冷え込んできました。
photo1と2は、手前に横に流れる川がある、ということですかか?
万物流転。
師走に入って、また寒さが増してきました。
寒がりの私には苦手な季節です。
佐渡も長岡も雪かなー。
お元気で。
今日もスマイル
ごゆっくりお過ごし下さいね。
どうぞゆっくり御家族でお楽しみくださいね。
美味しいもの食べ過ぎにご注意ください(笑)
魚は種類によって、住む位置が違うようですね。
我が家の11月の花壇にお越し頂き有り難うございました。
素敵な砂のアートの写真集でしたね。
今日のPhoto3も素晴らしいアートですね~!
週末は長岡にお帰りですね!
ゆっくりと休養してください。
ような感じです。
現場に子供たちを集めて課外授業するのに
よい教材です。
私は砂を集めてトンネルと造って遊びました。
砂浜にはたくさんの遊び道具が転がっています。
週末、ゆっくり休んでください。
今度は奥さんが「お願い!行かないで!」と
手を離さないかも知れません。(笑)
二日間ガレージを下ろされてゆっくりお休み下さい。
今週末、天気はあまりよくないようですが、往復に支障はないようです。
Take care of yourself!
奇麗な砂浜の造形、特にPhoto-03の砂浜を眺めています。
長岡への帰省、お気お付けてお帰り下さい。
小生、明日のブログを予約して早朝に「私達の旅」に出ます。
1週間ほど留守にします。 行き先は昨年と同じです。