動植物 写真撮影:2018.10.06
参考にしたサイトで最も近いなと感じたのがイワダレゴケである。本当にそれで良いかが分からない。しかし、何か取りかかる名が欲しいと思い名をあげておいた。似た種もある。詳しい方の意見を求めたい。今までコケを主役にすることなんて無かった地理佐渡である。
Photo-01 写真はこれ一枚イワダレゴケか?
Photo-02 これがコケなのかどうか? 教えて欲しい。
【イワダレゴケ・関連サイト】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%AF%E3%83%80%E3%83%AC%E3%82%B4%E3%82%B1
ウィキペディア
http://www.ha.shotoku.ac.jp/~kawa/KYO/SEIBUTSU/syokubutsu/SogoZukan/koke/iwadare/index.html
岐阜大学教育学部
http://mikawanoyasou.org/koke/iwadaregoke.htm
三河の植物観察
------------------------------------------------
2018年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
高気圧が来ているのに道は濡れ、
霧に包まれています。どうもすっ
きりと晴れるのではなさそうです。
これからの季節は寒気の侵入が天
気にいたずらをします。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
埼玉行って来ましたか。何よりです。
少しずつ準備ですか?
また、男性料理教室。こちらも楽し
みですしねぇ。
当方は今週も土日ともに仕事でした。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
2枚目は草かも知れないのですが、
コケにもいろんなものがあるよ
うで難しいです。現場は日陰で
色々ありました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
>昨日は苗場・田代・奥只見..
紅葉の良い所を廻ってきたのです
ね。前橋からでしたら近いですし
ねぇ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
二枚目は正直分かりません。
コケも結構奥深いようです。
少しずつです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
キノコの次と言うより、キノコも
コケもという感じですね。どちら
ももう雪が降ったらダメですけど。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■だんだんさんへ。
>樹林帯でまさかの濃い苔..
良い経験をされましたね。
僕も一度小笠原へ行ってみたい
です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ローリングウエストさんへ。
名を示しておりますが、怪しい
のですよ。これからじっくりコ
ケも撮影対象にしていきます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■karinさんへ。
はい。今スナゴケかなぁ、少し
試験栽培しています。まずは身
近にあるものからです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■裕さんへ。
趣味の領域とまでは行きませんが、
なにか新しいものとであっている
感じではあります。難しいです。
コケも..
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■YAKUMAさんへ。
そうですよね。コケを見ています
と、どこまでがコケかというのが
難しいですねぇ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
でも、苔かどうかわかりません。
難しいです。
苔が趣味の範疇になりましたか。
苔は日陰でも育って行くようですね。
わが家の鉢物たちに冬の準備をさせなくてはなりません。
苔のことは何も存じませんが眺めるのは
好きですねぇ。盆栽などにはよく苔も
植えられていて、、、いいなぁ、と思います。
シリーズ、楽しみにしています。
はて~、全く無知で分かりません。
温帯の島。小笠原父島の山中を歩きました。
樹林帯でまさかの濃い苔が!
ガイドのお兄ちゃんが、大事にしたい苔だと言われてました。
コケは種類が多くて同定が難しいです。
かなり葉が大きいですが私にはわかりません。
昨日は日中はかなり暑いくらいでした
朝晩は寒いのにね~
世はまさに紅葉です。
今頃にして綺麗は緑色ですね。
さてなんでしょうね? 植物に疎い年寄りです。
昨日は苗場・田代・奥只見と回って来ました。
天気も良くて最高の紅葉狩りでした。
昨年の雨の紅葉狩りは十分に挽回できました。
苔のようにも見えます。
2枚目は、葉っぱが広くて、草のようにも見えますが。
今朝は、まだ、暗くて分かりませんが、花が、濡れて帰ってきました。
降っている様です。
久しぶりのお湿りです。
護衛艦に旗が飾られていました
久しぶりに 男性料理教室行ってきました
10月は2回ともお休み~ 埼玉へ行ってました