goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄道に懐かしさと浪漫を求めて”

鉄道を趣味を超えて日々追い求めた記憶写です。懐かしさと浪漫を共有できればと思いますのでくつろいで見学頂ければ幸いです。

EF6636牽引3085レ

2014-05-14 04:03:13 | 電気機関車
勤務地移転により、朝の3085レを撮ってからのでの通勤は定時出社が困難になりましたが、途中で撮影すれば何とかなりました。今日は仕事の都合でカメラ持参だったのでついでの撮影ができました。








2014.1~4撮影・EF66ゼロ番台牽引貨物

2014-04-25 00:59:43 | 電気機関車
一時は絶滅危惧種として稼動2両までなっていたEF66一般型、所謂0番台ですが続々と奇跡の復活を遂げ、今年になってからも21号機、32号機が甦りました。これが断末魔にならぬよう祈るばかりです・・・

東北本線 東大宮~蓮田(※特記以外)

■2014.1.20(月) EF6626牽引3085レ


■2014.2.13(月) EF6630牽引3085レ


■2014.2.23(日) EF6624牽引8571レ


■2014.2.28(金) EF6627牽引3085レ


■2014.4.16(水) EF6621牽引3085レ ※大宮~土呂


■2014.4.20(日) EF6632牽引3085レ


■2014.4.20(日) EF6624牽引3085レ



■前回のEF66は
    ↓
1/4UP


ヒガハス八重桜と北海道夜行

2014-04-24 02:14:40 | 電気機関車
この日は曇りが幸いし逆行側から八重桜を入れての撮影を敢行しました。

手前が道路なので、ビデオはリスクが高く何れも車通過と人横切りで激沈しました。

2014.4.20(日)撮影

東北本線 蓮田~東大宮

■8010レ EF510-510牽引「カシオペア」


■2レ EF510-513牽引「北斗星」


■8009レ EF510-512牽引「カシオペア」



ヒガハスの桜とEF8181&EF510-515牽引24系試(黒磯訓練)

2014-04-16 00:30:59 | 電気機関車
今年は短時間での訪問でしたが何とか花を入れての撮影ができました。一週間で花の様子がかなり変わってしまうので平日休暇でもしないとベストな花盛りは難しいですね。元荒川の桜は結局見る事無く終わりました。

東北本線 蓮田~東大宮

■2014.4.5(土) EF8181牽引・試9502レ






■2014.4.13(日) EF510-510牽引・試9502レ





EF81牽引「あけぼの2021レ」・羽越本線(桂根~新屋)

2014-03-14 00:37:28 | 電気機関車
1月31日は約1時間吹きさらしの中で待つもその甲斐なしに撮れずじまい(酒田抑止)だった「あけぼの」をなんとかリベンジ撮影できました。ただ、残念なのはEF81牽引貨物とEF510-1が入っていた貨物が長時間の遅延で撮影が叶わずでした。7時半前には切り上げ、一路釜石線の洞泉~陸中大橋へと向かいました。

■2014.3.2(日)撮影 







EF81牽引「あけぼの2022レ」秋田駅進入

2014-03-13 02:25:55 | 電気機関車
釜石線C58239試運転初撮影(往路)後、一路秋田まで向かいました。

夜の「あけぼの2022レ」駅進入と、翌日に新屋付近での「あけぼの2021レ」を撮影し、ふたたび釜石線へと戻りました。大人の休日倶楽部の特割駅レン+給油不知で645Km程の走行でしたが、ガソリン代2日間で3200円でしたので、給油した場合はL15Km、1L150円として丁度半額程度で済みました。

■2014.3.1(土)撮影 奥羽本線 秋田駅にて






前回UPの秋田駅進入


EF510-515牽引9116レ~ヒガハスにて

2014-03-10 01:04:06 | 電気機関車
フジTVの企画列車「SLギャラクシー」をヒガハスにて撮影。当初、蓮田駅に停まるので駅進入をとも考えましたが、尾久で追いつくのに時間があったためいつもの定番地で撮ることにしました。もし、蓮田駅に行っていたらタモリさんに会えたかも知れませんね!?

東北本線 東大宮~蓮田

■2014.3.8(土) EF510-515牽引 9116レ






※最後尾の車両には女川さいがいエフエム 79.3MHz:臨時災害放送局のアナウンサーさんと思われる方が手を振っておりました。





2014年1~2月・EF510牽引「カシオペア」~ヒガハスにて

2014-02-26 00:26:37 | 電気機関車
昨年までに比べて撮影回数が減ってきております「カシオペア」ですが、今年になってからの撮影分をUPします。

東北本線 東大宮~蓮田にて

■2014.1.26(日) EF510-510牽引 8010レ




■2014.2.7(金) EF510-512牽引 8009レ


■2014.2.9(日) EF510-512牽引 回8010レ(8時間半遅れ)


■2014.2.18(火) EF510-510牽引 8009レ




■2014.2.23(日) EF510-512牽引 8009レ



※2月4日の大雪の中を行く、EF510-514牽引 8009レ カシオペア
  ↓
2014.2.5UP

※カシオペア過去録
  ↓
ヒガハス名残の秋景色~カシオペア
<富士山を望む~ヒガハスにて/a>
2013.10.8(火)~EF8181牽引9016レ「カシオペアクルーズ」
久々の白岡陸橋(通称)にて
ヒガハス蓮三昧
古代ハス~ヒガハスにて
桜とEF510牽引カシオペア
2013.2下旬~3上旬・EF510牽引「カシオペア」
2013.2・EF510牽引「カシオペア」~ヒガハスを行く
2013.1.20(日)~ヒガハスにて・EF510-514牽引8009レ「カシオペア」
謹賀新年
カシオペアクルーズ復路・EF8195牽引9012レ
日本海沿いを行く~カシオペアクルーズ・EF8195牽引9011レ
<カシオペアクルーズ・EF641051+EF8195牽引9011レ/a>
寝起きの流し撮り練習
浦和駅にて~カシオペア&北斗星
曇りの日はヒガハス逆定番?~EF510牽引「カシオペア」
真夏のカシオペア~ヒガハスにて
2012.6~ヒガハスを行く寝台特急「カシオペア」・「北斗星」
未掲示分より、2012上半期・EF510牽引「カシオペア」~ヒガハスにて
続・2012.5.26~27撮影分より~ヒガハスにて
2012.5.26~27撮影分より~ヒガハスにて
GW前半・北海道夜行~ヒガハスにて
2012.4.22(日)北海道夜行~ヒガハスにて
ヒガハスにて~桃花、菜の花と北海道夜行
桜とカシオペア&北斗星~ヒガハスにて
ヒガハスにて~今シーズン最後の梅と寝台特急
2012ヒガハス梅便り~カシオペア
ヒガハス~夜行2景
ヒガハス散歩~EF510
2012.1・ヒガハス夕景~カシオペア
2011ラスト~2012ファーストカット
ヒガハス散歩~本日のカシオペア
ヒガハス散歩~週末「カシオペア」
カシオペア~夕景
ヒガハス夕景~富士を望む
ヒガハスにて~寝台特急Wスター☆
夕闇迫るヒガハスにて~EF510牽引・カシオペア
ヒガハス夕景
EF64(1000)牽引・迂回カシオペア