goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄道に懐かしさと浪漫を求めて”

鉄道を趣味を超えて日々追い求めた記憶写です。懐かしさと浪漫を共有できればと思いますのでくつろいで見学頂ければ幸いです。

JR大宮車両センター資料室にて

2011-01-03 01:08:22 | 鉄道全般
通称:大宮工場内の資料室に展示されているナンバープレートです。





C5691>本物と思われますが遥か九州からなぜここに?

C56160>レプリカと思われます。現在のC56160のプレートは長野工独特の“5”の文字をしており現車にて確認

C5766>大森の動輪が動く静態機で有名です。プレートの一部が欠けているので振り替えた元のものと思われます。

D51187>大宮工静態機・現在の型式入りに振り替える前のオリジナル(本物)

ED1610>大宮工保管車になってから型式入りプレートになったので振り替え前の本物

D51125>晩年は中津川⇒長門市・・・千葉県で静態機で存在 文字が角張っておりレプリカか?

EF551>復元直後まで付けていた本物と思われます。

その他、解体時にバナーで焼き切った跡ののこるプレートが多数展示されております。

2011スタートしました!!

2011-01-01 20:37:33 | 鉄道全般
皆様

新年明けましておめでとうございます。

旧年中は拙い語りと写真のオンパレードにお付き合いいただきまして誠にありがとうございました。

今年も懲りずにやっていきますのでどうか宜しくお願い致します。

■新年にあたりまして、あまり意味がありませんが日の丸写真をUPします(再掲・09.5大宮工にて)


■大阪交通科学館と梅小路蒸気機関車館に展示されている蒸気機関車のナンバープレート(梅小路の一部はレプリカと思われます)
 

 





※梅小路の型式入りの8630プレートですが、D511のように現車に付けようとして製作したんでしょうか?
C51239は近年、C5345は入館時に新たに製作された型式入りプレートに振り返られましたのでそれ以前のものと思われます。
C631は?ですね!?

2010御礼

2010-12-31 18:05:26 | 鉄道全般
今年もいろいろありました。

新年早々の初撮り予定だった「やまぐち詣」は諸事情により断念したため、今日は家でのんびりと過ごしております。

当日の出来事を綴るのが本来のブログと思いながらもなかなか難しいのが現実で、写真庫のような状態になってしまいましたが、懲りずに2011年も自己帳として邁進してゆきますので宜しくお願い致します。

■2010年の総括です・・・“あれ”が抜けてると思われましてもご勘弁を!(決してベストシーンではありません、適当UPです




























今年一年お世話になりました方々へはこの場にて再度御礼申し上げます。

来年も宜しくお願い致します。

2010.11.20(土)第10回ふれあい鉄道フェスティバルin尾久

2010-11-21 01:23:18 | 鉄道全般
7~8年ぶりに、尾久での車両公開イベントに行ってきました。

架線の無いところでの電気機関車の並びには違和感を感じましたが、鉄道現場を体感することができ良い一日となりました。

■EL&DLのブルトレヘッドマークの競演












■千マリ113系(休憩車)と事業用車


■旧客(休憩車)と留置のスハネフ14(スカイツリーを横目に)
 

■車庫内のE655系


■無火だったのが残念!転車台のD51498







磐越西線・山都~喜多方*一戸鉄橋逆光側より

2010-09-25 00:14:10 | 鉄道全般
2005.4頃の撮影で、ネガカラーフイルム>CD化のjpg画像より2枚UPします。

■晴れていると逆光となる側ですが、歩板がなくすっきりしていて好きな構図でした。現在は道路変更により看板が映りこんでしまいます。


■鉄橋強度の問題があるとか、ないとか?重連牽引(3重連!?)などあったら撮ってみたい場所です。



保存車巡り【キハニ5005】~JR苗穂工場

2010-09-20 17:29:31 | 鉄道全般
ここ数年は諸都合と予算の関係で訪問できておりませんが、1995のC623運行停止以降の数年間にわたり一般公開日に訪れていたJR苗穂工場(北海道旅客鉄道(株)苗穂工場・日本貨物鉄道(株)苗穂車両所)内に静態保存車として鎮座するキハニ5005をUPします。

昭和4年鉄道省が製作したガソリン気動車キハニ5000で、払い下げにより各地を転々とした後、昭和55年頃に復元・展示となったようです。

■2005.10.8一般公開日にて





過去録~古アルバムより>想い出の離合・並走

2010-06-24 00:44:36 | 鉄道全般
またまた旧作から、一つ間違えば被っていたシーンを数枚ピックアップしての投稿です。

どれも当時のハラハラ感が甦る想い出の写真です。

■1978.8頃:阪和線・山中渓にてED60+EF58重連貨物とキハ82「くろしお」・・・RDP3さんとの初出陣!


■撮影時期不明:東北本線・松川~金谷川にて、485系「やまびこ」とED75牽引12系臨時列車


■撮影時期不明:鶯谷ホームより、EF80牽引スロ81団臨と583系「はつかり」


■撮影時期不明:東北本線・白岡~蓮田、雪中のEF58牽引「荷48レ」と583系「はつかり、orひばり?」


※カメラ:NikonF2フォトミックs、ミノルタSR-1s、アサヒペンタックスSL  フイルム:Kodakトライ-X


5/22・JR大宮鉄道ふれあいフェアーにて

2010-05-28 12:34:56 | 鉄道全般
中央線・D51試運転撮影後に駆けつけた大宮工場(旧名称)の一般公開で撮影した数コマです。表舞台ではEF510の赤&青並びやEF65535,EF8036など注目の的でしたがこんな光景もありましたのでUPいたします。

■JR貨物エリアにて・・・普段は鉄道資料館にあるEF5860の遺品(?)です。


■鉄道ふれあいフェアーポスターと新幹線高架下にあった301系(解体されておりませんでした)


■非公開だったC6120・・・テンダー台車枠、従台車枠、主台枠は加修済み、動輪、テンダー台車車輪、テンダー、キャブは手付かずの状況と見受けられました。
 

  

■部品販売ではSLナンバープレートも・・・D511053⇒550,000円也! C1234って語呂が良いかも?



ヒガハス・・・水鏡<菜の花で我慢の日でした。

2010-04-30 15:43:12 | 鉄道全般
本日は平日ですが、4月上旬の出張(SL人吉~やまぐちが絡められて幸せものです)の代休にてヒガハスの田園地帯に出没いたしました。北斗星はカシガマ牽引でしたが現地到着が遅れとりあえずシャッターを切ったためトリミングしてのUPとなりました。また、少々風もあり完全なる水鏡を当方は撮れませんでした。昨年、撮った菜の花地点は遠方から見る限りではたいしたことないようでしたが近くで見るとそれなりでしたので回9501レ・EF510訓練まで粘りましたが曇ってしまい結果は今一でした。

■すべて、東大宮~蓮田にて