普段からUbuntu Desktopをメインに使っている。かれこれ7年くらい。それまではパソコンを両親に買ってもらってから、Ubuntuにくら替えするまで20年近くMacを使ってきた。必要に応じてWindowsは使っていて、まずは仮想環境で、性能が必要な場合はデュアルブートで起動している。
さて、新しいノートパソコンを入手したため、普段の作業用にUbuntuをインストーすることにした。Ubuntu 24.04 LTSをインストールしてみたが、インストールはすんなり(当然か)。インストール記事を読むと、それなりにトラブルが発生しているらしい。リリースまでもスケジュールに合うかどうか一悶着あったらしく、ぎりぎりだったそうな。
【Ubuntu日和】【第50回】2年ぶりのLTSであるUbuntu 24.04 LTSがリリースされた!変更点をご紹介! - PC Watch
作業環境をぼちぼち復旧させようとして、まずはGoogle Chromeのインストールから試みる。インストールは問題なくできた。しかし、Google Chromeがちっとも起動する気配がない。ちょっと調べてみたものの、インストール方法が書いてあって、起動できているらしい?本当にそうなのだろうか、と思ってしまった。X(Twitter)では、同じようにGoogle Chromeが起動しない、というかそもそもインストールできない、事例もあるようだ。
すぐにはGoogle Chromeの起動を解決できそうにないため、結局22.04を再度インストールすした。もう少しバグが潰れてから24.04に移行しようと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます