2009年、オーストラリア
原題 Samson and Delilah

予備知識なしでTV録画を観ました。
オーストラリアの原住民、アボリジニの日常を描いた内容のようです。
少年サムソンと少女デリラ。
サムソンは言葉が話せない? ・・・それとも英語が話せないだけなのかな・・・唯一の肉声は、自分の名前をやっと声に出すだけでした。
二人はデリラの祖母の死を機に、居場所がなくなり都会へ流れていきます。
しかしその都会にも居場所はありません。
ガソリンを吸い続けてつらさを逃げようとするサムソン。体の精神もボロボロになっていきます。
絵を描いて生活の糧にしようとするデリラ。
都会の洗礼を受け、いろんなトラブルの末、二人は安住の地に辿り着くのでした。
植民地として征服した白人と原住民の置かれた立場は、数百年の時を過ぎても、構造的に病んでいます。
アメリカのインディアンしかり。
<解説>(映画.com)
アボリジニの村を飛びだした少年少女が都会で直面する厳しい現実を描いたオーストラリア映画。砂漠地帯のアボリジニの村で退屈な毎日を過ごしていた少年サムソンは、祖母の看病をして暮らす少女デリラに恋をするが、ある日、デリラの祖母が亡くなってしまう。これをきっかけに、サムソンとデリラは居場所を求めて村を出るが……。アボリジニ出身のワーウィック・ソーントン監督が長編初メガホンをとり、2009年・第62回カンヌ国際映画祭でカメラドール(新人監督賞)を受賞。世界三大映画祭の受賞作で日本では未公開だった作品を公開する「三大映画祭週間2014」にて上映。
<スタッフ>
監督:ワーウィック・ソーントン
キャスト:ローワン・マクマナラ、マリッサ・ギブソン
★ 5点満点で3点。
原題 Samson and Delilah

予備知識なしでTV録画を観ました。
オーストラリアの原住民、アボリジニの日常を描いた内容のようです。
少年サムソンと少女デリラ。
サムソンは言葉が話せない? ・・・それとも英語が話せないだけなのかな・・・唯一の肉声は、自分の名前をやっと声に出すだけでした。
二人はデリラの祖母の死を機に、居場所がなくなり都会へ流れていきます。
しかしその都会にも居場所はありません。
ガソリンを吸い続けてつらさを逃げようとするサムソン。体の精神もボロボロになっていきます。
絵を描いて生活の糧にしようとするデリラ。
都会の洗礼を受け、いろんなトラブルの末、二人は安住の地に辿り着くのでした。
植民地として征服した白人と原住民の置かれた立場は、数百年の時を過ぎても、構造的に病んでいます。
アメリカのインディアンしかり。
<解説>(映画.com)
アボリジニの村を飛びだした少年少女が都会で直面する厳しい現実を描いたオーストラリア映画。砂漠地帯のアボリジニの村で退屈な毎日を過ごしていた少年サムソンは、祖母の看病をして暮らす少女デリラに恋をするが、ある日、デリラの祖母が亡くなってしまう。これをきっかけに、サムソンとデリラは居場所を求めて村を出るが……。アボリジニ出身のワーウィック・ソーントン監督が長編初メガホンをとり、2009年・第62回カンヌ国際映画祭でカメラドール(新人監督賞)を受賞。世界三大映画祭の受賞作で日本では未公開だった作品を公開する「三大映画祭週間2014」にて上映。
<スタッフ>
監督:ワーウィック・ソーントン
キャスト:ローワン・マクマナラ、マリッサ・ギブソン
★ 5点満点で3点。