

安土と彦根は、そんなに離れていないんです。。。
ここも全く予備知識なしで、「安土町」という地名を頼りに行った場所。
当然、城は現存していないのに、凄い観光客の数・・・
そこでやっと 火天の城 という映画のことを思い出す始末!(笑)


段差がバラバラで、登りにくいったらありません。
途中、秀吉の屋敷跡(凄く広大)と前田利家の屋敷跡があり、「昔、家がお向かいだった」という、天地人の中の台詞に納得。
二の丸跡には、信長の遺品を納めた「信長廟」があったり、森蘭丸の屋敷跡、寺院跡など、一つ一つ解説を読みながら、せっせと登ります。
いつになったら、この階段終わるん!?さすがにバテ気味・・

着きました!天守台跡です。
この石の上に、巨大な柱が立っていたのでしょうか?
護摩堂山の城跡とそっくり!あの規模を大きくした感じです。

琵琶湖、竹生島まで眺められます!
ここで芸能人のウド鈴木さんに遭遇・・・
どうやら旅番組の収録中のようでした。

信長に限らず、武将はこれくらい「個」がしっかりしていないと、務まらないんだと、一つのスケールを見た気になりました。
