goo blog サービス終了のお知らせ 

そよ風とケーナのささやき!

「食べ物」あらゆる事にこだわりささやきたい。特に「麺類」と「丼」、『そば』『豚』

H26年そば屋拝見記 釧路市『手打ちそば宮嶋』

2014-11-09 16:37:57 | そば屋

            「宮嶋」 全景

釧路市芦野の商業施設内にあります

 

    「カウンターに置いてあるメニュー」

カウンター席、こ上がり席、テーブル席あり

こじんまりした店内です

 

        「天とじそば」温   900円

えび天を玉子でとじています

とろり感あれば最高ですが?

 

          「天ととじの麺」

更科そばを使用腰も十分

 

     「カレー南そば」 セイロ  850円

冷たい麺に温かい付けカレー

カレーが和風で更科そばにマッチ

 

        「カレー」付け汁 温

 

     「なめこおろしそば」  850円

なめことおろし大根につけ汁混ぜて刻み葱と練りわさび混ぜいただきます

 

        「なめこと大根おろし」

大きいなめこでした噛みごたえあり

 

           「更科そば麺」

腰がある真っ白い細いそば麺です

 

      「全部入れてまぜたところ」

なめこのぬるぬるが麺と混ざり、喉越しがよい


H26年そば屋拝見記 北見市『そば香 ろあん』

2014-11-01 16:34:18 | そば屋

           「そば香 ろあん」

北見市大通りにあります

 

              「めにゅー」

品数は多いです。独走的なメニューも多いです。

 

     「豚ロース かつそば」温   1050円

時間はかかりますが美味しいです。冷そばもあります

カツがサクサクと歯ごたえあり。

 

        「ロースかつの断面」

そばつゆにしたるとおいしいかも

 

           「麺とかつ」

おにぎり付きです。辛味はわさび

 

        「小さめのおにぎり」

何なく胃袋に!入りました!

 

         「とじそば」  800円

てんぷらをいれ卵でとじています

だし汁が衣と脂で甘いこと!

 

    「鴨せいろのセイロ」  1300円

 

         「せいろのそば麺」

ろあんのそば麺、新そばですので香りが!

 

          「温鴨つけ汁」

風味が良いです

 

          「あいす」 300円

最後に甘いアイスで終わりにしました。

 

ぶっかけが評判です。今回も、ほとんどがぶっかけを注文していました。

 

 

 

 

 


H26年度『JA摩周湖農業祭 新そば祭り』

2014-08-25 18:43:10 | そば屋

    「第8回JA摩周湖農業祭」チケット

JA摩周湖農業祭新そば祭りが8月23日~24日にかけて

ありました。

 

         「釧路市  松風庵」

毎年釧路市から参加しています

 

       「たぬきそば」  松風庵  600円

 

         「もりそば」  松風庵  600円

 

      「摩周そば生産組合」の店舗

毎年、新そばで参加してます

 

  「とろろそば」  摩周そば生産組合  600円

茹で硬めでした

 

  「なめこおろしそば」 摩周そば生産組合 600円

毎回これ食べます、大好きなおそばです

 

  「もりそば」 摩周そば生産組合  600円

新そば甘みと香りありました

 

     「高橋名人の実演コーナー」

混んでいます、今回で最後の名人のそば打ち実演ですので

 

         「そば粉を混ぜる人」

 

     「高橋名人のそばを切るところ」

ガラス越しで見とれていました

 

         「高橋名人」実演

切りそろえてすぐに茹でるところに持っていきます

 

「達磨」

高橋名人の蕎麦屋さん、すごく並んでいます

 

「これが達磨そばのために並んでいる人たち

私はこの後ろです。この先にあるのは!

 

         達磨「雪花山房」

行列の先にあるのはここです

ここのそば食べるために長い行列ができているのです

 

          「もりそば」 達磨 700円

高橋名人のそばです

 

           「そばアップ」

硬めにゆでた麺です、少し少なめのざるです

 

        「名人のそばアップ」

きれいに切りそろえられたそばです、それに透明感あります

 

           「達磨」の車

この車で弟子屈まできました

 

    「この車で全国移動するのでしょう」

そばの道具一式積み込んで移動して歩く

なんか「そばもん」みたいです

 

     「各種ソース&ドレッシングの販売」

いろいろな野菜のドレッシングを販売してました

各他方の団体がつくっているのですねえ

 

          「摩周ラムネ」

地場物産の販売コーナが多くありました

このほか、パン屋、和菓子、トウモロコシなどの野菜、乳製品もありました

 

        「摩周メロンコーナ」

力の入れている「摩周メロン」です。箱買いでもって歩いている人

結構いました。それにカットしてその場で食べれるようにも販売してました

 

このほか、多くの屋台も出ていて賑やかな農業祭でした

 

 

       「ものまねタレントさんです」

沢田研二や美川憲一のものまねやっていました

 

       「ものまねタレントのトーク」

得意の話術で結構お客を喜ばせていました

 

「アンコールでまた」

また沢田研二でした

 

毎回、「新そば祭り」に参加していましたが、今回ほど

達磨そばに群がっていたのはありませんでした。

 ゆうに1時間は待たされたでしょか!みな1人で2~3枚食べるので

進み方が遅かったのでしょうねえ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


H25年そば屋拝見記  釧路市『蕎麦処 宮嶋』

2013-11-29 16:32:39 | そば屋

         「蕎麦処 宮嶋」の前景

釧路市芦野の商業施設内にあります。迷わずに

 

              「店内」

テーブル席にこ上がり席のみの店内、奥に厨房が

 

         「おしながき」の表紙

更科そばと田舎そばがあるそうです

 

             「メニュー表」

温そば、冷たいそばが豊富に

 

      「かき揚げ天ぷらそば」  900円

更科麺にかき揚げを入れて食べます。

 

       「大き目のかき揚げです」

色々な野菜がかき揚げに

 

           「温かいそば」

更科は温かくても腰が強いです。かつおの出し汁の香りと共に

いただくときがいいです。

 

        「鴨せいろ」  950円

冷たい麺に、温かいつけ汁のセイロとても美味しいです

鴨の出汁と香りが食をそそります。

 

           「鴨の出し汁」

表面に浮いた脂がいい香りに

長めの長ネギがなんとも言えぬです鴨のそばです。

 

          「更科のせいろ」 

本当に綺麗な白い色の麺です。

 

      「冷やし納豆そば  850円」

冷たいぶっかけそばです

納豆、きゅうり、人参など野菜がたっぷりと麺、

板海苔を薬味と共にかき混ぜていただくと、粘りと野菜の硬さ

付けだれとが絡み、ネバネバ麺が微妙に美味しくいただけるのが不思議でした 。

 

        「混ぜ混ぜの納豆そば」

冷やしたぬきそばとはもた違う食感なのでいいのでは

 

        「更科そば麺アップ」

艶やかな透明感のある真っ白い細い麺です。

釧路では緑麺が多いのですが、貴重な更科系のそば屋さんですねえ。

 

 


H25年そば屋拝見記  北見市[風花亭」

2013-11-11 16:52:22 | そば屋

          「風花亭の立て看板」

国道から良く見えます、駐車場にありました

 

              「入り口」

駐車場に囲まれて入り口が有ります

 

            「「厨房方面」

入り口側のテーブル席から見えます。

出来て間もないので店内は綺麗です

 

             「メニュー」

訓子府同様、二八蕎麦と田舎そばの二種から麺は選べます。

 

     「かけそば」 田舎そば   780円

具無しのシンプルなそば、田舎麺でいただき

 

             「かけそば」

出汁の旨みと蕎麦の香りが味わえます

刻みネギの薬味のみでいただきます

 

    「つけ鴨」 田舎そば  1080円

冷えた麺、温かい鴨のつけ汁

 

            「田舎そばの麺」

一寸太めで浅黒い田舎麺

 

           「鴨つけ汁」

鴨の出汁と香りがそば麺と一緒になる時

 

        「田舎そば麺アップ」

モッチリした麺の食感が田舎そばの味

 

     「ざるそば」 二八そば   750円

細麺の二八蕎麦

付け合せに自家持込の「辛味大根」をつけてもらいました

 

     「これがおろしたての辛味大根」

辛さ、甘さ両方持ち合わせているこの大根おろし

つけ汁に好みの量入れていただくとおいしいです

 山わさびとも違う味です

 

            「辛味大根」

我が家で出来た「辛味大根」です。

これをおろして、ざる蕎麦につけてもらいました。

店主の方、ありがとうございました。

 

            「二八そばの麺」

こしが有り、辛味大根とあわせると、最高に美味しく

いただけました。

 

          「二八麺」アップ

田舎そばに比べると、色白で透明感有り、こしも強いです

 

         「ざるそば」二八そば

 

訓子府の時にもお邪魔して田舎そばをいただきました。今回、二八蕎麦をいただき、こしも強く美味しくいただ

きました。

 連れ合いは田舎そばの方が、蕎麦らしいと言っていますが!

ひと、それぞれでしょう!好みは!