goo blog サービス終了のお知らせ 

そよ風とケーナのささやき!

「食べ物」あらゆる事にこだわりささやきたい。特に「麺類」と「丼」、『そば』『豚』

H25年そば屋拝見記  釧路市『蕎麦処 宮嶋』

2013-11-29 16:32:39 | そば屋

         「蕎麦処 宮嶋」の前景

釧路市芦野の商業施設内にあります。迷わずに

 

              「店内」

テーブル席にこ上がり席のみの店内、奥に厨房が

 

         「おしながき」の表紙

更科そばと田舎そばがあるそうです

 

             「メニュー表」

温そば、冷たいそばが豊富に

 

      「かき揚げ天ぷらそば」  900円

更科麺にかき揚げを入れて食べます。

 

       「大き目のかき揚げです」

色々な野菜がかき揚げに

 

           「温かいそば」

更科は温かくても腰が強いです。かつおの出し汁の香りと共に

いただくときがいいです。

 

        「鴨せいろ」  950円

冷たい麺に、温かいつけ汁のセイロとても美味しいです

鴨の出汁と香りが食をそそります。

 

           「鴨の出し汁」

表面に浮いた脂がいい香りに

長めの長ネギがなんとも言えぬです鴨のそばです。

 

          「更科のせいろ」 

本当に綺麗な白い色の麺です。

 

      「冷やし納豆そば  850円」

冷たいぶっかけそばです

納豆、きゅうり、人参など野菜がたっぷりと麺、

板海苔を薬味と共にかき混ぜていただくと、粘りと野菜の硬さ

付けだれとが絡み、ネバネバ麺が微妙に美味しくいただけるのが不思議でした 。

 

        「混ぜ混ぜの納豆そば」

冷やしたぬきそばとはもた違う食感なのでいいのでは

 

        「更科そば麺アップ」

艶やかな透明感のある真っ白い細い麺です。

釧路では緑麺が多いのですが、貴重な更科系のそば屋さんですねえ。

 

 


H25年豚丼屋拝見記  帯広市[喜久好」

2013-11-17 16:01:28 | 豚丼屋

         「喜久好」入り口

大通りに面しています。

駐車場は右の方です

 

         店内「こ上がり」

カウンターの奥方に

 

            「メニュー」

何でも有り、蕎麦もありました

 

         「メニューランチセット」

おすすめのランチセット、各テーブルに有ります

 

       「メニューおすすめ品」

いいとり丼、とりと言うから豚と鶏の肉かと注文

餡かけが出てきてがっかりでした。

「中華丼」と豚丼とのコラボなんですねえ。

 

        「豚丼」   850円

網焼き6枚の肉

 

             「焦げ目」

炭火網焼きの肉です

脂身の焦げ目が甘くて美味しいかも

 

         「上豚丼」  1100円

肉の盛りが良いです

 

         「上豚丼と豚丼」 

両方の肉の量の違いです

この上特上もあるのですけど!

評判良い此処の豚丼、タレが少なく、ご飯に浸みてないのが

好いです。べた付き無く肉にもタレのつきが無い。

こうばしい厚い肉にも、甘辛の付けだれが浸み込んでいて、

ご飯と肉とのバランスも6枚で十分です。

 肉も歯切れよく脂身の香ばしさが何ともいえない美味しさです。

 

     「飯いどり丼」   880円

豚肉と中華丼とのコラボの丼です

20食限定食ですですが!

これはいまいちかも!!

でも、これでなければと言う方もおいででしょう。

中華よりカレーの方がも好きかも!

 

          「中華丼と豚肉」

野菜が入っていますのでよいと思いますが!

 

        「天丼」    850円

海老と野菜の天丼です。イカとしゃけ、ピーマン、さつまいもの揚げたもの

あまだれがこれらネタと絡んでご飯も進みます。

 

         「海老二本」

何海老かは分かりません

今、巷では海老の偽装で騒がれていますが!

何海老であろうと天丼の海老は良いでしょう。海老ですから。

 

         「脂肉の照り」

とても綺麗でアップしました。

帯広の「豚丼」数々有ります、好みがあるでしょうが是非各店の豚丼を!

 

 

 

 

 

 

 

 


H25年度秋田県銘菓 「諸越」

2013-11-12 17:11:47 | グルメ

        秋田の銘菓 「諸越」

いろいろな諸越が各お菓子屋から出ています

 

               「諸越」

秋田名物が図案化したもの

 

   「きれいななれべられて箱に入れられています」

 

       「稲のモチーフ諸越」

 

    「大潟では有名な建物なんでしょうか!」

 

      「南瓜も有名なのでしょう」

大潟特産をモチーフにした諸越です。

硬い板状の砂糖菓子、でも口の中に入れて唾液で溶かしながらいただくと

香り豊かで、甘さも控えていて美味しい菓子です。  大好きです「諸越」

また送ってください、秋田の人よ!

どなたでも結構です!

 

 

 

 


H25年そば屋拝見記  北見市[風花亭」

2013-11-11 16:52:22 | そば屋

          「風花亭の立て看板」

国道から良く見えます、駐車場にありました

 

              「入り口」

駐車場に囲まれて入り口が有ります

 

            「「厨房方面」

入り口側のテーブル席から見えます。

出来て間もないので店内は綺麗です

 

             「メニュー」

訓子府同様、二八蕎麦と田舎そばの二種から麺は選べます。

 

     「かけそば」 田舎そば   780円

具無しのシンプルなそば、田舎麺でいただき

 

             「かけそば」

出汁の旨みと蕎麦の香りが味わえます

刻みネギの薬味のみでいただきます

 

    「つけ鴨」 田舎そば  1080円

冷えた麺、温かい鴨のつけ汁

 

            「田舎そばの麺」

一寸太めで浅黒い田舎麺

 

           「鴨つけ汁」

鴨の出汁と香りがそば麺と一緒になる時

 

        「田舎そば麺アップ」

モッチリした麺の食感が田舎そばの味

 

     「ざるそば」 二八そば   750円

細麺の二八蕎麦

付け合せに自家持込の「辛味大根」をつけてもらいました

 

     「これがおろしたての辛味大根」

辛さ、甘さ両方持ち合わせているこの大根おろし

つけ汁に好みの量入れていただくとおいしいです

 山わさびとも違う味です

 

            「辛味大根」

我が家で出来た「辛味大根」です。

これをおろして、ざる蕎麦につけてもらいました。

店主の方、ありがとうございました。

 

            「二八そばの麺」

こしが有り、辛味大根とあわせると、最高に美味しく

いただけました。

 

          「二八麺」アップ

田舎そばに比べると、色白で透明感有り、こしも強いです

 

         「ざるそば」二八そば

 

訓子府の時にもお邪魔して田舎そばをいただきました。今回、二八蕎麦をいただき、こしも強く美味しくいただ

きました。

 連れ合いは田舎そばの方が、蕎麦らしいと言っていますが!

ひと、それぞれでしょう!好みは!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


H25年ラーメン屋拝見記  北見市『海皇』

2013-11-10 17:03:19 | ラーメン屋

        とんこつラーメン 「海皇」

北見市の「海皇」です

お店がこじんまりしていて、カウンターのみ。

待ち席も用意されていて、客は切れ目無くきています。

 

              「メミュー」

メニューはこだわりラーメンですが、種類はシンプルです。

 

      「霧色ラーメン 煮玉子入り」

こってり豚骨スープが特長の霧色ラーメン

 

           「しおラーメン」

豚骨のしおラーメン、さらっとしたとんこつ味です

 

        「霧色ラーメン 角煮入り」

甘い豚骨スープに角煮をトッピング

 

            「厚いチャシュー」

 

     「とんこつのスープとストレート麺」

相性が良いとんこつスープとストレート麺

となりの客、おいしいのでしょうねえ!両手で丼を抱えて

スープ全部飲み干していました。

 

  とんこつラーメン「海皇」は釧路、中標津にも有ります