goo blog サービス終了のお知らせ 

そよ風とケーナのささやき!

「食べ物」あらゆる事にこだわりささやきたい。特に「麺類」と「丼」、『そば』『豚』

H27年そば屋拝見記 紋別市『にの字』

2015-05-16 05:20:28 | そば屋

          「にの字」入口

紋別市落石にあり

高台なので海が見え見晴らしが良いところです

 

              「めにゅー」①

冷たいおそば

 

           「めにゅー」②

温かいおそば

 

           「めにゅー」③

辛味大根せいろ

 

         「めにゅー」④

鶏牛蒡そば

 

            「めにゅー」⑤

舞茸天そば

 

           「店内」

テーブル席四択のこじんまりした店内です

 

     「辛味大根せいろ」  800円

本格的辛味大根です。辛いです

セイロにおろしをかけていただき

 

          「せいろそば」アップ

細切りのめんです

 

         「大根おろしと薬味」

辛味大根おろし、削りかつお節、しらがねぎ、きざみ青ネギ

 

   「カレークリームせいろ」  980円

カレーは辛口です、マイルドなお味で

 

       「カレークリーム」付けたれ

 

         「玄米ごはん」付き

 

        「舞茸天そば」  980円

温そばなので甘いおそばになります

 

           「舞茸天」

舞茸の香りが漂います。

この後の客も「舞茸天そば」オーダー続々と

 

「にの字」はこじんまりのお店ですが、客足は絶えなく待つ人も多いです

客室から海の遠望、街並みが一望でき、おそばの味も格別です

 

 

 

 

 

 

 

 

 


H26年北見市そば屋拝見記 「おぼろ月』

2014-12-29 16:21:16 | そば屋

         「冬のおぼろ月」入口

雪景色の店舗

 

           「入口」

派手さはなく、しっそな入口です

 

        「カウンター席の酒瓶」

綺麗で興味がわきますこのデザイン

 

          「お品な書き」

派手さのないメニュー表がよいです

 

      「カレー南蛮そば」  950円

定番のカレーそばです、和風味が食欲そそります

 

     「たまごとじそば」  850円

温そばの定番メニュー、薄い味と溶き卵の固まり具合が勝負のそばかも

 

      「とろろそば」  950円

とろろと卵の白身の泡立ち具合、ふわふわの泡のようです

その上に卵の黄身で渦を描くき、グリーンのみつ葉が

こころがきれいです

 

         「そばを出したところ」

トロリとしたそばが泡と絡んで喉を通ります

薄い味になってます

 

 

 


H26年度そば屋拝見記 網走市『そば切り温』

2014-12-28 15:43:56 | そば屋

           「冬のそば切り温」

今年、12月16日~18日の暴風雪後の蕎麦屋さん

古民家風のつくりでカラマツ林のなかにひっそりと!

 

           「温の文字が」

この文字が温かさを感じます

 

          「天梁がみえます」

昔風のつくりが、郷愁をよびます

 

          「メニュー」

冷たいそば

 

            「メニュー」②

温かいそば

手書きのメニューが良いですねえ!

 

       「テーブルの達磨ストーブ」

テーブルに置かれた達磨ストーブのミニチュアがなつかしさを

このほか鉄板の薪ストーブのミニチュアもありました

 

        「たまごとじそば」

生姜入りで香りと辛さがオリジナルの味です

 

       「たまごとじそば」アップ

トロトロであんかけ風のそば

 

            「二食もりそば」

細いそばと太いそばの二食

 

         「二食もりそば」

右側  田舎そば  黒く太い麺

左側  二八そば  細く白い細麺

 どちらも腰は強い麺です

田舎の方が香りも強いそばです

 

            「薬味」

ネギの厚切りの青とうす切りの白い部分

山わさびとの薬味です

 

 

 

 

 

 

 


H26年度そば屋拝見記 釧路市『かまくら』

2014-11-23 17:25:38 | そば屋

          「かまくら」前景

釧路市鳥取にあります

 

         「店内」カウンター席

奥が厨房、テーブル席とこ上がりもあり綺麗なお店です

 

        「メニュー  冷たいおそば」

 

       「メニュー  温かいおそば」

色々な蕎麦とうどんもありました

 

      「カレーせいろ」  800円

石臼挽きの麺とカレーです

 

         「カレーの付け汁」

和風風味のピリッとした出汁でした

 

         「細い石臼挽きの麺」

 

         「石臼挽きの麺」アップ

多少浅黒い麺に渋皮が混じっていました。

 

     「天とじそば」温   900円

海老天ととじたまごのそば

 

          「海老天1尾」

トロリとした玉子とじが絶妙にうまいです

だし汁も濃くなく食べやすいおそばです

 

        「とろろせいろ」   750円

とろろとそば麺とが絡んでいただくそばで出し汁は濃い

 

         「麺は更科そば」

真っ白い麺です

 

         「更科麺」アップ

腰も十分な麺です

 

            「とろろ」

長いものとろろらしいゆったりとした粘りです

 

         「とろろそば」

更科そば、とろろいも、出し汁、ねぎ、練りワサビを混ぜて

いただきます。このそばの醍醐味はねっとりさでしょう。

 

 

 

 

 

 

 


H26年そば屋拝見記 釧路市『如月』

2014-11-10 16:58:46 | そば屋

              「如月」看板

道路に面した目立つ位置に

 

                「全景」

釧路環状線沿いに建つ洋館風な蕎麦屋

 

         「入口ののれん」

そば処如月の文字が

 

        「冷たいそばのメニュー」

 

      「温かいそばのメニュー」

そばメニューは豊富であります

 

        「メニュー表の表紙」

綺麗なレイアウトの表紙

 

       「店内カウンター席」

1人ゆったり座れる椅子の配置、奥は厨房

 

    「テーブル席の壁に貼られたメニュー」

昼時、テレビも活躍中

 

     「カレー南ざる」  800円

冷たい真っ白いおそばと温かいカレーがマッチング

 

           「カレー南」

和風味のカレーが麺に合うとうまいです

 

           「更科麺」

冷たい麺は腰も強く弾力あります

 

      「おろしそば」  700円

セイロに大根おろしとネギとかき揚げ玉、ねりわさびと混ぜいただく

 

            「セイロ」そば

白い美しさがセイロに乗っています

 

          「大根おろし」

水分多し大根がつけ汁と混ぜ合わされてそばといただく

 

        「大根のおろし」アップ

粗めのおろしで噛みごたえあり、冷たい腰の強い麺にマッチ

 

            「冷たい麺」アップ

大根おろしといただき

 

      「卵とじそば」温   550円

温麺は冷たい麺に比べ腰が弱く感じられるが!

 

           「卵と麺」

トロリ半熟卵を連想して食べる。半熟のとじそばを出すお店ありますので!

でも、これもそばです。温は薄めの味付けになっていますので好みで選択を!

 

             「デザート」

プリンのデザートがついてきました

釧路のそば店でした!