モノレール松が谷駅と大塚・帝京大学駅の間に
大塚神明社の大イチョウの木がある。
樹齢500年の古木でもある。
. . . 本文を読む
多摩動物公園での動物たちのスナップ
【モウコノウマ】
【チンパンジー】
【シロオリックス】
【シマウマ】
【カモ】
【マレーバク】
【ライオンバスの休憩所】
【ユキヒョウ】
【水牛】
【サイ】
【オランウータンの綱渡り】 11:30より
【バオバオとゾウ】
【ゾウ】
【キリン(再掲)】 . . . 本文を読む
これのサイバー版が物議を醸しているようで・・・
カード集めはこどもが幼稚園とか小学校の低学年の時に
感心があったようだが。
未成年が「コンプガチャ」にはまってしまったら
親にも一半の責任があると思う。
目が行き届いていない、としか言いようがない。
成人の場合は己の不徳だろうね。
こんなものにはまるなんて!勉強代だと思う。
コレクションというのは老若男女を問わず心を
ときめかすものであるが . . . 本文を読む
【麦花塚と庚申塔】
4月5日の(2) 貝取山緑地・瓜生緑地と公園めぐりで見いだせなかった
麦花塚(ばっかつか)をハロワに行く途中に寄る。
今回はネットで場所を確認する。
スペシャルサンクスのサイトは、
「東京の坂と橋 番外編101 多摩の石仏を巡る12 [東京の坂と橋]」
「東京の坂と橋 番外編103 多摩の石仏を巡る13 板碑 [東京の坂と橋]」
で、これがまた周到な事前調査をした詳細な内容 . . . 本文を読む
【加藤家のヒイラギ(市指定天然記念物)】
昨日の散歩では都の天然記念物の平久保のシイに圧倒されたが
ヒイラギの老木には近くまで行きながら事前の準備不足もあり
見いだせなかった。
今日は何だか怪しげな雲行きで、こうなると逡巡の情が勝って
しまう。9時半頃に陽射しも出てきたので意を決して出かける。
目標は加藤家のヒイラギ。
この前乞田川沿いの桜を永山方面から歩いていた時に確認した
瓜生の遊歩道を歩 . . . 本文を読む
多摩市の「いきいき健康ウォーキング」で市内をいろいろ
歩いたのだが市の文化財のHPにはいろいろの紹介が掲載されていた。
先日の散歩で近くまで行きながら通り過ぎたところもあったので
今日は唐木田の総合福祉センターまでの散歩に組み込む。
【春日神社のけやき】
多摩ニュータウン通りの行幸橋から登っていくところにある。
【小野小町の歌碑】
連光寺の川崎街道を横切るさくら橋を渡った先に
偶然目に入っ . . . 本文を読む
多摩市いきいき健康ウォーキングの最後は聖蹟桜ヶ丘駅周辺の散歩道だ。
こちらは多摩ニュータウン地域とは違い古くからの町なのだが
あまり古さを感じない。もともとはそれほど人口も多くない集落だった
のではなかろうか。それがニュータウン開発でここ40年で大きく変貌
したのが実態であろう。それだけに名所旧跡には縁遠い一里山集落と
いうのがふさわしいのではなかろうか。
時代は変わってもそのような面影を色濃く残 . . . 本文を読む
コースというのは出発点と途中の経路と終着点からなる。
出発と終着が逆ではコース設定者の意図に沿わない。
そう思うのだが、こちらにも都合があるので今回は逆順で
一本杉公園から多摩センターへと歩くことにした。
紹介パンフ:(3) 緑あふれる遊歩道を通って古民家を訪ねる(PDF形式 1.5MB)
コース図(2012-05-11追加)
【今日も甲羅干しを】
一本杉公園の池に今日もいるかな、と . . . 本文を読む
コースのネーミングからしてこの今、桜の季節にふさわしい
こーすであるが、毎日のようにお花見をしており少々食傷気味。
が、極めつけのコースなのでいつものように7時過ぎ家内に
送られて出発!
よく飽きないね、と言われるが、こういう時の過ごし方も
いいものだと思う。
紹介パンフ:(7) 多摩ぐる~り桜めぐり(PDF形式 3.0MB)
コース図(2012-05-11追加)
【永山駅近く】
お . . . 本文を読む