【大栗川遊歩道】
7月も最終日。早朝散歩をしてくる。
来月はコースを多様化したいと思う。
3,4日前から涙嚢炎が少し悪化し押すと白濁した液が出てくる。
放っておくわけにもいかないと眼科に通院することにした。
幸い9時時点では30℃に達していない。
ところが医院は混んでいて2時間待ちだ。
そういうこともあろうかと退屈しのぎの数独に取り組む。
先生もせっかく処置の間隔が広がって来たのにね . . . 本文を読む
7月前半は良い調子で散歩が続いたが後半は伸びなかった。
伊豆に行っている間は暑くて散歩は見合わせ。
戻ってこれではいけないと早朝散歩で少しでも歩くことに徹した。
とにかく後半は猛暑日続きで日中は散歩不適であった。
それでも500㎞を超えたので可としよう。
7月 669,280歩 521㎞ 24日
6月 785,317歩 612㎞ 26日
5月 759,407歩 591㎞ 23 . . . 本文を読む
【府中四谷橋】
早朝散歩はいつも通り。
今日も家籠りで映画鑑賞。
---------------------------------
『リバー・ランズ・スルー・イット』(A River Runs Through It)
監督:ロバート・レッドフォード
出演者:クレイグ・シェイファー
ブラッド・ピット
トム・スケリット
ブレンダ・ブレッシン
公開:アメリカ . . . 本文を読む
【府中四谷橋】
連日の猛暑日で出掛けもままならず判で押したような日々が続く(のは仕方ない)。
今日も早朝散歩をして洗濯物を干せば気ままな一日が始まる。
積ん録の中から映画を選び出す。
---------------------------------------
『アクロス・ザ・ユニバース』 (Across The Universe)
監督:ジュリー・テイモア
出演者:エヴァン . . . 本文を読む
【交通公園から新宿方面】
消夏法=暑い夏を凌ぐ方法。ほとんど死語に近い言葉で最近はとんと聞くこともない。
昔はわが家の消夏法とか私の消夏法はと話題に出たが最近の猛暑日続きの夏となれば
エアコンで涼しく過ごすの一択となった感じだ。
まぁ、考えれば花火とかアイスとかいろいろありそうだが・・・
夏の風情はどこへやらセミの鳴き声もうるささを感じないほど静かだ。
ともかく夏バテせぬよう頑張りた . . . 本文を読む
【京王線多摩川鉄橋からの富士山 久しぶりだ】
いつもどおり盛夏の早朝の爽やかな空気を感じ散歩をしてくる。
午前中は短時間だがちょっとした所用と買い物に出かける。暑い。
その後はエアコンの効いた部屋でのんびりネット検索で過ごす。
YAHOOニュースの下の記事に「1980年代最高の洋画は?」というのがあり5本の映画を紹介していた。
そのうち4本は見ているが残り1本『パリ、テキサス . . . 本文を読む
【交通公園】
まだ気温の上がらないうちに早朝散歩を済ます。
帰る頃には空気が暑さを増し8時前には30℃超えを記録しエアコンを稼動する。
9時には33℃を超え涼しい室内で過ごすことにする。
日中は映画を視聴する。今日は女性が主人公の女流作家の作品を2本。
---------------------------------
『鬼龍院花子の生涯』
監督:五社英雄
原作:宮尾登美子
出演 . . . 本文を読む
【曙光の府中四谷橋】
やはり早起きの朝散歩は気持ちが良い。
当面は日中の暑さが半端ないのでこれ一択だね。
そのためには早寝が肝要だ。
今日も8時には30℃を超えてエアコンの効いた部屋でのんびり過ごす。
お昼を挟んで映画『嫌われ松子の一生』を視聴する。
題名は知っていた。変なタイトルだな、と。
きっと、世間の鼻つまみの松子さんの波乱万丈の一代記なんだろう、と。
だから積ん録にもあ . . . 本文を読む
昨夜は早目に寝て予定通りに起きれたので早朝散歩をしてくる。
やはり気温の上がる前の散歩は気分が良い。早寝早起きだ。
8時過ぎには30℃を超えたので家籠りとする。
午前中は買い物をしたりネット検索でのんびり過ごす。
午後になって映画『グリーン・デスティニー』を見ることにした。
武俠映画と言われるジャンルの映画でワイヤーアクションによる剣劇が見ものだ。
それに恋愛ものを絡めた作品で気楽に楽しめる内 . . . 本文を読む
伊豆でついついのんびり過ごしたつけが残っている。
疲れてないと夜更かしとなり朝起きれず早朝散歩もできない。
しかも日中は30℃超えの暑さで外出は控えている。
結果として家でのんびり過ごすので疲れない。
そうすると眠くならずだらだらと夜更かししてしまう。
睡眠時間はある程度必要なので起床が遅くなり早朝散歩のタイミングを失する。
この生活リズムは負のスパイラル=悪循環に陥っている。
さてこの状況から何 . . . 本文を読む