CPNN(平和の文化ニュースネットワーク):国連の「世界の子どもたちのための平和と非暴力の文化国際10年」(2001~2010)

生命尊重・非暴力・助け合い・良く聞く・地球環境・寛容と連帯・男女平等・民主主義の記事を配信します。

いまを考える

2006-06-06 07:08:31 | ニュース
レポーター:佳那

 先日、大学のある授業で宮崎駿監督の「となりのトトロ」を見る機会があった。今まで何度か見たことのある映画だったが、今回、この映画が何を伝えたいのかということを考えた。この映画はさつきとめいの姉妹とその家族、地域の人々の様子が描かれている。その中で、めいが誰にも言わずに居なくなり、地域の人みんなで探すというシーンがある。
昔は、地域との交流があり、困った時は、みんなで協力した。しかし、現代の日本に、近所の人のために自分のことのように全力で協力する人はどれくらいいるのだろうか。地域との交流が少なくなってきている現代において、このような光景を見るのは難しいと思う。また、この映画の背景には、たくさんの自然が描かれている。緑でいっぱいである。しかし、現代は自然がどんどん壊されている。
この映画は昔の日本を描いていて、現代の日本では考えにくいことも多くある。しかし、この映画は、現代の人々が忘れかけている、昔の日本の良さを表していると同時に、現代に生きる私たちが考えなければならない問題を提示しているように思う。

モデレーターのコメント
 文明の発達は確かに私たちの生活を便利にしてきましたが、その一方で自然環境を破壊し、結果的に人間の生活を貧しいものにしているのではないかという指摘ですね。21世紀を生きる私たちは本気になってそのことを考えなければならないと思います。
 
ピースキー
(3)助け合い   (5)環境保護


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (窪田江里)
2006-06-06 15:07:19
確かに、現代の日本には地域社会との関わり合いが欠けてしまっていますね。昔のように、作りすぎた料理をおすそわけしたり、よその家の事情に口をはさんだりというのが滅多に見られなくなりました。私の家では、いまだに近所の交流があるほうだと思う。家族や友達のほかにも接する人がいるのは色んな経験になると思う。

返信する
Unknown (樋口みなみ)
2006-06-06 15:11:33
今の暮らしは、本当に地域のかかわりがなくなってしまっています。隣の家の人が居なくても気にかけることはありません。そう考えるとさびしく思います。面倒かもしれないけれど、もっと交流を深めていく必要があると思います。また、環境も真剣に考えていかなければならない重要な問題点だと思います。
返信する
Unknown (内藤裕梨)
2006-06-06 15:12:11
私の住んでいる地域では、今でも結構交流があります。地域での清掃活動や、行事などもあります。しかし、私が子どもの頃に比べると参加する人たちが減ってきているように感じます。

もっと積極的に参加したいものです。
返信する
Unknown (中本 隼介)
2006-06-06 15:42:23
 都市化や過疎化の進行の為、自然が少なくなってきている。私の住む町も昔は空き地や森林などが近場にたくさんあり、そこでよく遊びました。しかし今では住宅街になり外で遊ぶ場所も減りつまらなくなってしまった気がします。

 自然と触れ合う事は人が生活していくに当ってとても大切な事である。だから宮崎駿は自然の事をもっとよく考えてと伝えたかったのではないかと私は思います。

返信する
Unknown (深澤奈緒美)
2006-06-06 15:49:08
私はマンションに住んでいます。たくさんの人が同じ建物に住んでいるのにどんな人が住んでいるのかということは隣近所くらいしかわかりません。交流がないのはやっぱりさびしい感じがします。私もこれからはもっと交流する場に積極的に参加していきたいです。
返信する
Unknown (中園優子)
2006-06-09 15:32:07
最近、残念ながら小さい子供が犠牲になる事件をよく耳にします。そして、その多くは学校からの帰り道であり、中には容疑者が近所の人である事件もありました。

この記事を読んだとき、今の日本は「となりのトトロ」の世界とかけ離れてしまっていることに気づかされました。サツキとメイのように近所を走り回ることはなく、子供たちは危ないからと携帯電話を持たされ、学校まで車で登校する例もあります。今の日本になくなりつつある大切なものを考えなければならないという黒田さんの意見に同感です。

返信する
Unknown (横張)
2006-06-09 15:44:13
洋風の家も地域のつながりを、家族の繋がりを妨げているものであると思います。現在、この映画に出てくるような日本古風の家が少なくなり、「個人のプライバシー」をずいぶん重宝しているようになっているが、果たしてそれは本当にプライバシーだけを守っているだけであろうか。もっと大切なものをなくしてしまうのではないかと、考えさせられました。
返信する
Unknown (根本 章子)
2006-06-09 16:02:00
私の近所は割りと近所付き合いがあるのですが、中には声をかけにくい人もいます。あまり関わり合いたくないたくないような人もいるので声をかけたら悪いかな…と思ってしまいます。

最近テレビで、近所のつながりで犯罪を防ごう。というものをよく見ます。でも実際は近所付き合いは少なくなっています。

私は近所の交流は好きなのですが、あまり参加したくないという人もいるのだと思います。交流というものは無理にやるものでもないし、どうやっていけばよいのかなと思います。
返信する
Unknown (渡邉 美帆)
2006-07-25 15:33:53
現在、近所の人たちのかかわりや地域の人とのかかわりは、本当に希薄になっていますよね。それに、自然も私たちの周りからなくなってきているし、昔と比べて物は豊かになって便利な社会になっているけど、今の社会が本当に良い社会なのかどうか、考えなければならないですよね。この映画の中に描かれているものには、今の日本の問題を解決してくれる様々なヒントがあるような気がします。
返信する

コメントを投稿