レポーター・川上
(監督)スティーブン・スピルバーグ
1998年
戦争の事に関しては今まで学校の教科書や授業で知っていたつもりでしたが この映画を見てそんな思いは消え去りました。
兄弟が戦死し一人だけ生き残ったライアン二等兵を小隊が迎えに行こう と出発しその途中で、様々な戦場の恐ろしさを表現しています。
この映画では他の映画等に見られる劇的な死では無く、ただ人が次々死ん でいきそれが延々と続く、腹が裂け内臓が出ている状態で苦みながら死ぬ者、自 分の片腕を探し歩き回っている者、自分の母親の事を呼びながら死んでいく者、そんな 地獄図絵が戦場で繰り広げられます。
戦争とはとても恐ろしいという事。この映画はそのことをじか に訴えています。戦争の無い国では戦争の怖さを知らない人達が大勢存在し安易 に戦争という言葉を使っている事に気付かされました。
そして死ぬ怖さ、戦争という恐怖を再認識するそんな映画でした。
モデレーターのコメント
文章が簡潔にわかりやすくまとめられているので、作品内の情景が生き生きと浮かんできます。プライベートライアンは戦場の現実をリアルに描いているので、戦争の恐ろしさを教えてくれる作品だと思います。戦場では人間が人間らしさを捨てざるを得ないという現実。戦争と平和が相容れない概念だということをこの作品を見て多くの人に実感してほしいと思います。
ピースキー (1)生命尊重
(監督)スティーブン・スピルバーグ
1998年
戦争の事に関しては今まで学校の教科書や授業で知っていたつもりでしたが この映画を見てそんな思いは消え去りました。
兄弟が戦死し一人だけ生き残ったライアン二等兵を小隊が迎えに行こう と出発しその途中で、様々な戦場の恐ろしさを表現しています。
この映画では他の映画等に見られる劇的な死では無く、ただ人が次々死ん でいきそれが延々と続く、腹が裂け内臓が出ている状態で苦みながら死ぬ者、自 分の片腕を探し歩き回っている者、自分の母親の事を呼びながら死んでいく者、そんな 地獄図絵が戦場で繰り広げられます。
戦争とはとても恐ろしいという事。この映画はそのことをじか に訴えています。戦争の無い国では戦争の怖さを知らない人達が大勢存在し安易 に戦争という言葉を使っている事に気付かされました。
そして死ぬ怖さ、戦争という恐怖を再認識するそんな映画でした。
モデレーターのコメント
文章が簡潔にわかりやすくまとめられているので、作品内の情景が生き生きと浮かんできます。プライベートライアンは戦場の現実をリアルに描いているので、戦争の恐ろしさを教えてくれる作品だと思います。戦場では人間が人間らしさを捨てざるを得ないという現実。戦争と平和が相容れない概念だということをこの作品を見て多くの人に実感してほしいと思います。
ピースキー (1)生命尊重