10年以上ぶりで「大島」。
前回と同じメニューだが550円も値上がりしたかっ
恐ろしい時代である
ラーメンは変わっていないのかもしれないがよりマイルドになった印象。
まぁ10年前の記憶など当てにならんな
「純連」からはまた遠ざかっているような・・・
それでも相変わらずの大人気ですね
味噌らーめん+煮たまご(クーポン) ¥1,200
データはこちら
10年以上ぶりで「大島」。
前回と同じメニューだが550円も値上がりしたかっ
恐ろしい時代である
ラーメンは変わっていないのかもしれないがよりマイルドになった印象。
まぁ10年前の記憶など当てにならんな
「純連」からはまた遠ざかっているような・・・
それでも相変わらずの大人気ですね
味噌らーめん+煮たまご(クーポン) ¥1,200
データはこちら
演奏会場近くに「りんすず食堂」が出来ているという情報を得て本番前はこちらに。
基本入店前に外観写真を撮るのがルーティンなのだが、メニューを見ている人がいたので先に入店
お陰で外観ちゃんと見ていなかった
魚の名前が多数書かれたトッピングの一覧を見て大混乱
なんと丼丸が同居した店なのだ
つまりラーメンも海鮮丼も食べられるという。
さらにどのラーメンが基本なのかも混乱。
そして様々なラーメンが770円。
どの食券買えば良いんだ
とりあえず左上の、とり天らーめんにした。
大島で食べた記憶が薄れていたので、蕎麦っぽくて驚いた
そういやそんなコンセプトでしたね。
とり天らーめん ¥770
データはこちら
葛西で遅くまでやっている(未食)店は で探し出したのが「ひろや」。
味噌と油そばが人気だということなので迷わず味噌の食券購入。
全く知らなかった店だが味噌ラーメンいいじゃない
しかし昨日に引き続きチャーシューが・・・
ほとんど脂身でしかも蕩けずブリンブリン。
すまんがこれは私は食えんわ。
一口齧って断念
麺は旨いしスープも気に入ったのに残念。
「二郎」系以外はスープ完飲がセオリーなのだが、
スープを少し残さんと。
残したチャーシュー隠すために
味噌ラーメン ¥850
データはこちら
森下から西葛西って20分で移動できるのか
夜の練習終わってからラーメンと思っていたのだが、先に食べられるね。
カタログ的に食べておきたい、駐車場があって便利な「ラーメンの王様」へ。
入ってみれば雰囲気もメニューも町中華。
常連が店員と語り合っているような店だ。
ラーメン系のメニューも一杯。
その中から選んだのは東京ラーメン。
値上げラッシュの今でさえワンコイン
ラーメンも悪くない。
これで朝6時から営業しているっていうんだから愛されるわけだな。
食べ進めて気づく。
提供された丼の手前側にロゴがあった
ロゴ入れてラーメン写真取るのがセオリー。
なんだが、位置が低すぎて提供された時はどっちにしろ見えないのね
東京ラーメン(極細麺) ¥500
データはこちら
前回は時間を間違えて来ることすらできなかった「えいちつー」。
1時間の余裕を持ってやってきたが行列かい
時間厳しいかも・・・
練習に間に合うかどうかはラーメンの提供次第という厳しいタイミングでようやく入店。
接客は丁寧で親切なのが嬉しい。
これまた微妙なタイミングで出てきたラーメン、すげーカゼイン膜。
箸入れるとごそっと持ち上がってくるぞ
3歳のとき、牛乳を温めて出してくれるばーちゃんに
”おばあちゃんは牛乳に紙を入れるから嫌だ”
と悪いことをいったのを思い出す。
悪気はなかったんだがごめんよ、おばあちゃん
閑話休題。
このラーメンはたまげる旨さだ
嬉しくなるぜ。
ラーメン ¥800
データはこちら
移動を伴ったので夜コマの前はラーメン食べられず、練習終わりまで我慢
腹減ったよ
葛西まで出て「からしや」へ。
21:30を回って相席させられる繁盛具合
からし麺と呼ばれるまぜそば食べてる人が多いみたい。
ワタシはらーめんで
結構個性的なラーメンで驚いたが、腹ペコにはいい感じに沁みるよ。
やっとラーメンにありつけて満足
らーめん ¥850
データはこちら
西葛西で未食の「えいちつー」を食べるのを楽しみにしていたのだが、
なんと家を出る時間を間違えて食べてる時間なし
自分のミスだから仕方ないが、練習終わったらもう営業時間外。
腹ペコだったので「たかし屋」へ。
ここも22時までになったのね。
あぶねー
薬味のピリ辛ニンニク、これちょっといいね。
ラーメン ¥750
データはこちら