1日中ねむい・・・けど・・・ねれん
人間ドッグの結果・・・貧血・高血圧・糖尿病予備軍・・・経過を見る必要あり
サプリのみすぎ、1日の容量の3倍摂取。
代表者は労働保険に入れない!
代表者に労災は適用されない!
とりあえず、本日の業務開始、たまった仕事消化!
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
宅急便と宅配便の違いはわかりますか。
運送屋もやっているので、この事に関してはすごく敏感なんですよ。
宅急便はヤマト運輸の商標登録だから、他の運送屋はこの言葉を営業で使ってはいけないんですね。消費者をだましたことになります。一般には宅配便といいます。宅急便も宅配便です。だから、普通話すときには宅配便と言った方が無難でしょう。知らないで、ペリカン便とか佐川飛脚便、ゆうパックに「宅急便でお願いします」と言っても「はい、わかりました」というような返事はできません。電話で集荷をお願いする時も「宅配便がありますので」と言ってください。日本人の約8割がこの違いに気付いていません。運送関係者では、すごくシビアなテーマです。
ついでに、「デコポン」も説明しておきます。
「デコポン」と名乗っていいのは、熊本県果実連が許可したものだけです。選果場のセンサーで糖度と酸味をクリアーしたものだけが、「デコポン」と名乗れます。一般名は「不知火(しらぬい)」といいます。熊本県果実連のシールが貼ってないものを「デコポン」と言って販売するとだましたことになりますので、捕まります。
「天草でこ」は農家直送だから、センサーは通していません。抜き打ち糖度は農家で測っています。おなじデコポンなのに、いちいち説明するのも疲れます。どうにかなりませんか。
世の中には紛らわしい一般的に使われている商品名がたくさんありますね。
熊本県人の「リバテープ」も東京では「絆創膏」と言わないと通じません。
試したことはありませんが・・・
・・・⇒工業ミシン・アパレル縫製工場ミシンから型紙までのネットショップ
・・・⇒全国ぐるめ・熊本の宿。楽天ランキング市場 楽天手芸市場
・・・⇒格安な業務用品日本全国の建築・製造現場を支えるMonotaRO!