カラス

カラスと共に生き物の世界を覗き見る

2007・巣立ち7

2007-07-08 05:41:18 | 繁殖

 巣立ちのピークが終わり、カラスの威嚇行動も治まりつつある。しかし今年は巣立ち遅れが多く、未だに巣立っていない番は巣立ったばかりという番も少なくない。最初から観察をしていなければ「再営巣」かと思ってしまう事もある。巣立ちが終わっていないのがブトならまだ分かるのだが、ボソでもまだ抱雛中という番もいる。しかしボソの場合は再営巣の可能性が高いと言えるだろう。

尾行ボソ

 今年は灯台下暗しにならないようにと、ご近所カラスの営巣状況もまめに見るようにしていた。一番気になっていた「尾行2:災難」のボソだが実はあれから暫く姿を見せなかったのだが、街路樹に再営巣していた。気が付いた時点では既に雛が孵化していた。しかし余り見たり、写真を撮ってしまうと巣がある事を知らせてしまう事になるので通りすがりを装って見るだけに留めておいた。従って写真は一枚も写していないのである。

 先日様子を見に行ったら、樹上に巣立った雛が2羽おねだりをしていた。親は辺りを気にしてはいたものの威嚇行動は全くなかった。恐らくこのボソが営巣していた事に気が付いていない人の方が多かったに違いない。それだけボソの繁殖というのは静かだという事になる。先ずはめでたし、めでたしである。

 そしてもう一組、気になっていたブトがいた。昨年の「巣立ち6」に登場したブトである。今年はいつもと状況が違っていた。尾行のボソが最初から小学校に営巣しなかった事もあり、近所の民家に営巣をしてしまったのである。

 私は「いつ落とされるのだろうか?」と思いつつ毎日観察をしていた。しかし今年は営巣している事に気が付いていなかったのか巣を撤去される事はなかった。予定より少し遅れて雛が巣立ちを始めた。最初2羽が巣立ち、特にトラブルのなく静かな時間が流れていった。しかし残りの雛が巣立ちを始めた時点から、問題が発生してしまい親は大忙しな毎日になってしまったのである。

 このブト君、今年は頑張って4羽の雛を育てた。しかし雛の全てが順調に成長する訳ではなく、一番小さな末っ子が何かと問題を起こしてしまう事が多い。このブトも例外ではなかった。

見張る親

 ある日の朝、親が騒いでいるので様子を見に行ったら雛が地面を歩いているではないか!!親は気が気でないので必死になり雛を守ろうとしていた。比較的人通りは少ないとはいえ、歩道が狭い分人との距離が近くなり私も心配だった。

 小学校があるので児童の登校時間になり、子供を攻撃する事はないと分かっていてもやはり心配だった。ましてや最近は親が子供を学校まで送って行くという習慣になっている。子供に被害がなくても大人に向かって攻撃する可能性は高かった。しかしこの時は校庭内に雛が隠れたのでトラブルはなかった。

居眠り雛

 そして数日後、また雛が歩道を歩いていた。今度は何と小学校のウサギ小屋に止まり居眠りをしていた。私はこの雛が先日の雛と同じだと思っていたのだが、校庭内に入ってしまった雛は死んでしまったようである。という事は成長の悪い雛が2羽いた事になる。

 この雛をどうしようかと思い見ていたら、学校から数人の大人が出て来て児童達に何かを話していた。私も心配になり話を様子を見ようと側に行ってみた。すると大人達は「ここのカラスの雛がいるから、近寄ったら親が怒るからね。今日は回り道をして学校に入るんだよ」と言って誘導していた。

兄弟

 私は嬉しくなり話掛けてみた。学校側でもこのブトの存在は知っていたようで、意外にも雛を排除しようとかは考えていないようだった。それどころか「このまま様子を見てあげよう」と考えていてくれたのである。後で分かったのだが私が話をしていた男性の一人は校長だったのである。

移動させた後

 結局雛は巣のある民家へ移動させようという事になった。しかし民家の人が快く引き受けてくれるとは限らない。しかし勝手に雛を移動させる訳にも行かないので、もう一人の男性と一緒に事情を話しに行った。民家の人もこのブトの事は知っていていつもは巣を造り始めた時か、終わった後に撤去していた事も言っていた。確かにその通りである。事情を話すと快く引き受けてくれたのである。雛を移動させる時、親は物凄く怒っていた。既に元気に飛び回っている兄弟ブト2羽もその様子を見ていた。

突進する親

 それから毎日数回、この雛を移動させている。下痢もしているし、かなり痩せているのでこれから先はどうなるか分からない。しかしこの雛の事を心配している人が他にもいるという事が分かり、本当に嬉しくなった。雛の事があるので遠出は出来ないのだが、出来る限りの事はしてあげようと思ったのである。さて、今日は何回私に捕まえられて移動させられるのだろうか? 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする