森のなかまと楽しい10Holes

手のひらにすっぽり隠れてしまう小さい楽器10Holesについてボチボチと

ようこそ

まとめ:ハーモニカのお手入れについて
まとめ:ハーモニカの調整について

申し訳ありませんが現在ハーモニカ調整に関する技術的な質問にはお答えしておりません。質問して頂いても無視することもありますので予めご了承ください。

久しぶりのおさんぽ

2022-05-14 22:12:46 | デフォ
18:22 久しぶりに空を撮ったような。いい雲出てました。


気づけば、ヤマボウシ。GWまだかなぁ。。。時間感覚がおかしくなってます。
湿気でムンムン。くたぶれていたので、アパートにこもっていてもよかったのですが、ワイフに引きずり出されるように散歩にでてきました。


キキョウソウかな。可愛いです。季節はどんどん進んでいます。


ビルの合間に風船がふわふわ飛ぶ季節にもなりました。ということもなく


結婚式のイベントに遭遇したのでありました。うーん。空飛びたいなぁ。。


というわけで、連休後の週末なら、それほど並ばないだろうと、YOKOHAMA AIR CABINに乗ってみることにしました。歩いてもなんてことない距離なのですが。。楽しい!


信号待ちしている人たちの頭上をフワフワと超えていきます。今度は夜乗ってみたいです。もしかしたら、雨の日とかも思わぬ楽しみがあるのかもしれません。


冒頭の夕空。駅周辺の空中遊歩道から見えました。前線が去った後に、巻雲が広がる空。


右側に。。。ぼやーっとした丸っぽい白いシミがあります。変な雲だなあ。。と思ったら、お月さまなんだと思います。


いろんな高さの雲がでているようです。お腹がすいたので、お店に突入します。


19:09 大岡川に映り込む橋と街灯。空のグラデーションが川の水面に映り込んで、濃い色合いになっていました。なかなかキレイです。


20:08 さっきの白いシミのようなものは、お月さまだったんだろうかと、駅からの帰り道にキョロキョロしてみると、こんなかんじで顔を出していました。

それでは!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時計バンド再び

2022-05-05 20:27:56 | 工作
こんなかんじに落ち着きました。

ワイフが実家に帰ったので、しばらくお留守番をしていました。放し飼いにされた、森のなかま。さぁ、おさんぽと、工作です。


前回編んだ時計バンドで、不満だったところをなんとかしてみようと、二つ目を編みました。力の入れ具合で、テーパーしていくのが面白くて、たのしめました。


色々とあって、編み目がとんでいます。。小豆色、紺色、オフホワイトの1.5mmの蝋引き糸を使いました。ちょっとかさつくので、仕上げにラナパーを染み込ませました。

飛んでしまった編み目もそうですが、芯紐とした小豆色と、編み紐の紺色の明るさが、同じくらいで、小豆色が埋もれてしまいました。配色や力の入れ具合もありますが、1.5mmの太さだと3色は中途半端なようです。


貧乏性なこともありますが、材料節約ということもあり、同じ材質の0.8mmで右側のサンプルを編んでみて、様子をみて、(面倒なこともありますが)2色にしてみました。


芯紐の紺色と、編み紐のオフホワイトのコントラストが出たかと思います。


2色にしたことで、裏表の差があまりなくなったようです。ひとしきり満足します(笑)

が、別な配色も試してみたくなります。折よく、探し物をしていたところ、カラビナ時計に切り替えてから、使わなくなっていた、ワイフの時計が出てきました。

仕事でぶっつけても、と、ダイバーウォッチタイプのQ&Q。ちょっとゴツい感じでなのと、手持ちの色の関係で、2.4mmのタクティカルコードを使ってみます。

ここから、色々試行錯誤が始まります。


試作を2つ行って、なんとか満足できるものが、できました。


アムールトラというか、ぶんぶんミツバチ配色です。


並列平結び8本も、さほど難しくはなくなってきたのですが、結構硬めのタクティカルコードでキレイに編むとなると、色々と気を回さないといけなく、基本を見直す良いきっかけになりました。


裏側です。今回も、並列平結びから、二重平結びへの遷移が課題でした。Aの紐は一見、カラビナを固定する「ひばり結び」になっているように見えて、プランプランです。ここで、長さを調整します。
プランプランしているBの紐は、これ以降、網には使用しませんので、切断して、焼き止めしました。


Aがプランプラン。Bは右側の白いコードが裏から表に出てくるので、裏側に押さえ込み、Cは白いコードが裏方向に垂れ下がるのを掬い上げるように、向きを相殺させるよう、締め上げます。逆の結びだとコードが暴れてしまいます。

慣れている方だと、当たり前のようなことかと思いますが、森のなかまのような素人にとっては、こんなところを気づかなかったり、なるほど。。と思うわけです。こんなところに感心するのは、初心者ならではの喜びなのかもしれません。


白い紐は蓄光でして。。。光らせてみたところ、こんな感じになりました。何かの紋章のようで、面白い柄になりました。


これでメシが喰えるわけではないのですが、自分なりにあれこれ試行錯誤して完成品を作る。。仕事では「車輪の再発明 」はアカンですが、これは趣味なのであります。
何かに役立つわけではないですが、こういう時間がとれるというのは、とてもシアワセなことなんだと思います。あぁ。。できれば。。もっと続いて。。。

それでは!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

並列平結び8本の漢ベルト

2022-05-02 16:23:16 | 工作
ピギャーピギャー(うったえてやるぅ)とか、言っていると思います。

以前ベルトを編んだのが、去年の夏休み。次回は是非とも、「4mmのコードで、ブっとい漢のベルトをつくってみたい」と思い、ゴッツいバックルを購入しまていました。

まとまった時間もない上、漢のベルトってどう編めばよいんだろうと、半ば放っておきました。しかし、時は熟しました。


真ん中は、いつもしているベルト。35mmが欲しかったのに、間違えて30mmを注文してしまいました。あの時も疲れていたなぁ(笑)一番下は、去年の夏の思いでです。で、一番上のが今回編んだものです。幅は35mmになりました。


こちらが、今回表側としたものです。並列平結び8本という名称があるようです。昨晩、この本みていて、名前あるんだぁとムニャムニャしていました。
センターのクロスが「ザ・イタリック・エックス!」みたいな感じがポイントです。


こちらは、今回裏側とした面です。平編み(平結び)が2本並行しているようにみえますよね。

How to make a Rattlerstrap Wide Solomon Paracord Belt

こちらのビデオで3:33で裏表をひっくり返す(Flip the buckle over)理由が、よくわからなかったのですが、結び終わりの後始末と、編み目でようやく気づきました(笑)
まぁ、もともと「エックス!」に漢をかんじていたので、良いわけなのですが。。人生にもこういうことは沢山あります。濃い時間を過ごさせてももらいました。


まるで、大王イカがあがったかのような。。。左の黒いのがiPhone8です。

約1mのベルトを作るのですが、芯となる二つ折りのコード2,200mmが2本。チャコールグレーが11,000mm、モルテンオレンジも11,000mm。合計26,400mmと、25mプールと同じ丈のコードを使います。

普段30cmものさしに収まるようなものばかり作っているので、メートルになってくると、思い込み、測り間違い、勘違いのオンパレード。何度も確認しながらセッティングしました。


ちなみに、芯紐は、さほど見えないので、黒にしようかと思ったのですが、黒の手持ちが逼迫しそうなことから、30m購入した、ハミングバードをおごりました。角度によって緑に見えたり、タンに見えたりと不思議なコードです。


金曜日に編み始め、土曜日はワイフとお散歩。帰ってきてからも編んで完成させました。並列平結び自体は、数をこなせば、どこを絞めれば良いかわかってきましたが、終わりの編みは、グレーのコードがジリ貧になり、ビデオ通りとはいかず、やっつけになってしまいました。


ここは、もう少し研究の余地があります。


ベルト止めは「いらない」と思っていたのですが、さすがに分厚いので、ズボンのベルトループがパンパンになるので、つけました。モコモコとマッシブな漢のベルトになりました。


つけ心地は、幅広なのでシッカリ固定してくれるかんじです。どこもかしこも、ベルト穴になるのは、編みベルトの良いところ。


それほど、おかしなかんじもせず、ちょっと変わった色のベルトくらいでしょうか。そうそう、これから汗ばむ季節に、背中にかいた汗が、革ベルトに汗染みをつくるので、こういったベルトがありがたいのであります。


写真にとってみると、なかなか見どころがあります。


次にベルトを作るのはいつになるのかな?

今回、結構余裕をみたコードを用意したのですが、それでも、締め具合とかで、一部のコードがジリ貧になりました。もし、編まれる方は、編み紐はについては、2−3メートルは余裕を持たせるとよろしいかと思います。


冒頭のピンちゃん。「チャンピンべるとーっ!」とか言っているのかもしれません。「訴えてやる」だなんて、森のなかま的には、心外なのであります。

それでは!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小ちゃいナースウォッチ

2022-05-02 00:56:43 | 工作
結構かわいく出来ました。大きさはペンダントトップくらいです。

お休みっていいですね。仕事のことを考えないで、お昼寝したり、お散歩したり、作ったりとエンジョイしています。


クリップ付きの逆さ文字盤のナースウォッチ。お値段なんと330円(送料200円)です。
ケースには細かいキズとかあるので、神経質な方には向きません。でも、どうせあちこちぶつけて、そのうちキズだらけになるんですから、構いません。

このままでも、十分かわいくて実用的なのですが、この子も材料と購入しました。


ポンチでピンをはずそうとしましたが固くて諦めました。申し訳ないので破壊的な方法で外すことにしました。マイナスドライバを入れて、クイッとひねります。


申し訳ない。。。


とても、1mmのマイクロコード(左側に垂れているのが1mmのコードです)なんかは通りそうにありませんでしたので、釣り具屋さんでみつけた、ちっちゃい二重管を挿入します。


こんな感じになります。


かなり小さい二重管ですので、スプリットリングプライヤーがあるとイライラせずに済むかと思います。年に、2−3回この手のリングを扱うような方は、持っていると便利だと思います。さすが専用工具。

憧れのベルモント製のもあるんですね。。


例によって、金具同士の連結の知識があまりない森のなかま。今回はこんな風にしてみました。
基本Aのコードが「ひばり結び」でカニ爪と時計を左側の1本で接続しています。
右側の弛んでいるBは、上の「ひばり結び」の穴に通してるだけです。色変えようの白いコードも通しているだけです。この状態で引っ張れば抜けてしまいます。でも、編んでしまえば確り固定されてしまいます。

パラコードはライターで溶かして、異なる色のコードを「ジョイント」することもできるのですが、熱をかけると固くなってしまうので、焼き止め以外には、あまり使いたくないという理由だけで、こんな風にしています。


1mmのマイクロコードが初号機になります。ヒモが長いように思えますが、腰にぶら下げて、見やすい位置に持っていこうとするとこれくらいの長さが欲しいね、というのがワイフとの統一見解。


こちらは2mmのスリムコード。「とりあえずピンクで考えてみて」とワイフに言われて、配色を考えてみました。失礼かもしれませんが、なんだかサンリオっぽい感じになりました。
コンパクトミラーなんかの、台紙に使われている2色刷りのイメージです。白を黒にすると、クロミっぽくなるのは、容易に想像できます。初めての配色でしたが、なかなか気に入りました。


裏側はこんなかんじになりました。スイベル機構を持たない、カニ爪は普段はあまり使わないのです。よく、色んなものについて余っています。

この手の時計の固定なら、回転せず、同じ方向を向いていてくれる方が都合が良いです。
また、カラビナより全長を短く出来て、ベルトループへの脱着もそれほど面倒ではないので、良いかなぁと思いました。


こういう、安いので試してみて、便利だなぁと思ったら、もう少し高いのに手を出してみてください。防水とかを求めなければ、これでも十分実用的だと思いました。

それでは!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする