近頃、数年ぶりに沸々と湧き上がりつつある想い。
幼少期の僕に、強烈な衝撃と魅力を与えてくれた"妖怪"たち。
僕が初めて"妖怪"という概念を知ったのは、
小学校低学年の頃に観たTVアニメ『ゲゲゲの鬼太郎』(第2期)でした。
鬼太郎(声優:野沢雅子さん)を取り巻く数々の異形の者たちの姿は、
奇妙な真実味と不思議な実在感を僕に感じさせていたのを覚えています。
各エピソードの細かい内容は、もう記憶がかなり薄れてしまったのですが、
TVアニメ『ゲゲゲの鬼太郎』(第2期)は、痛快妖怪活劇という印象ではなく、
当時の時代背景の中での
「人間と妖怪との在り方を考察した不気味なドキュメント。」
…そういう印象が、僕には強く残っています。
もちろん、そんな事を考えながら観ていたわけではありませんが。
人間臭い妖怪たちの親しみやすさと人間ではない妖怪の不気味さが、
僕の幼い心に、愛すべき恐怖の存在として刷り込まれました。
TVアニメ『ゲゲゲの鬼太郎』は、
現在まで、4度もリメイクされています。
・第1期(製作/1968年)
未見のモノクローム作品です。
不気味な雰囲気が漂っていて、凄く恐そうです。
・第2期(製作/1971~1972年)
一番想い入れが強い、初のカラー作品です。
僕の中の『ゲゲゲの鬼太郎』が、この時期の作品です。
・第3期(製作/1985~1988年)
アクション色が増した痛快妖怪活劇です。
洗練された絵や物語が、かえって不気味さを減少させた印象。
・第4期(製作/1996~1998年)
未見ですのでコメントは控えます。
今後、奇怪が機会があれば、観てみたい作品です。
今年3月に発売された第3期のDVD-BOX『ゲゲゲBOX 80's』に続き、
第1期と第2期のDVD-BOXが、それぞれ12月6日に発売されるそうです。
第1期の『ゲゲゲBOX 60's』と第2期の『ゲゲゲBOX 70's』がセットになる
豪華な『2ボックスセット』には、鬼太郎ファミリーフィギュアが同梱されます。
ゲゲゲの鬼太郎1968DVD-BOX ゲゲゲBOX60's (完全予約限定生産)
ゲゲゲの鬼太郎1971DVD-BOX ゲゲゲBOX70's (完全予約限定生産)
ゲゲゲの鬼太郎 ゲゲゲBOX60's & 70's 2ボックスセット (完全予約限定生産)
ゲゲゲの鬼太郎1985 DVD-BOX ゲゲゲBOX80's
このエントリーの冒頭に記した、
沸々と湧き上がりつつある妖怪たちへの僕の想いは、
実は、上記のDVD-BOX『ゲゲゲBOX 70's』発売情報を知ったからです。
「野沢雅子さんが演じた鬼太郎に会える!
水木しげる先生の不気味な妖怪たちに会える!
ビクビクしながら観ていた頃の幼い自分に再び会える!」
その喜びが、水木妖怪たちへの想いを徐々に膨らませて、
水木しげる先生の画集を欲する感情が、新たに芽生えて来ました。
◆関連リンク◆
水木しげるの妖怪ワールド
『ゲゲゲの鬼太郎』(Wikipedia)
『ゲゲゲの鬼太郎』DVD-BOX オフィシャル・サイト
幼少期の僕に、強烈な衝撃と魅力を与えてくれた"妖怪"たち。
僕が初めて"妖怪"という概念を知ったのは、
小学校低学年の頃に観たTVアニメ『ゲゲゲの鬼太郎』(第2期)でした。
鬼太郎(声優:野沢雅子さん)を取り巻く数々の異形の者たちの姿は、
奇妙な真実味と不思議な実在感を僕に感じさせていたのを覚えています。
各エピソードの細かい内容は、もう記憶がかなり薄れてしまったのですが、
TVアニメ『ゲゲゲの鬼太郎』(第2期)は、痛快妖怪活劇という印象ではなく、
当時の時代背景の中での
「人間と妖怪との在り方を考察した不気味なドキュメント。」
…そういう印象が、僕には強く残っています。
もちろん、そんな事を考えながら観ていたわけではありませんが。
人間臭い妖怪たちの親しみやすさと人間ではない妖怪の不気味さが、
僕の幼い心に、愛すべき恐怖の存在として刷り込まれました。
TVアニメ『ゲゲゲの鬼太郎』は、
現在まで、4度もリメイクされています。
・第1期(製作/1968年)
未見のモノクローム作品です。
不気味な雰囲気が漂っていて、凄く恐そうです。
・第2期(製作/1971~1972年)
一番想い入れが強い、初のカラー作品です。
僕の中の『ゲゲゲの鬼太郎』が、この時期の作品です。
・第3期(製作/1985~1988年)
アクション色が増した痛快妖怪活劇です。
洗練された絵や物語が、かえって不気味さを減少させた印象。
・第4期(製作/1996~1998年)
未見ですのでコメントは控えます。
今後、
今年3月に発売された第3期のDVD-BOX『ゲゲゲBOX 80's』に続き、
第1期と第2期のDVD-BOXが、それぞれ12月6日に発売されるそうです。
第1期の『ゲゲゲBOX 60's』と第2期の『ゲゲゲBOX 70's』がセットになる
豪華な『2ボックスセット』には、鬼太郎ファミリーフィギュアが同梱されます。
![]() | ゲゲゲの鬼太郎1971DVD-BOX ゲゲゲBOX70`s (完全予約限定生産)ポニーキャニオンこのアイテムの詳細を見る |
ゲゲゲの鬼太郎1968DVD-BOX ゲゲゲBOX60's (完全予約限定生産)
ゲゲゲの鬼太郎1971DVD-BOX ゲゲゲBOX70's (完全予約限定生産)
ゲゲゲの鬼太郎 ゲゲゲBOX60's & 70's 2ボックスセット (完全予約限定生産)
ゲゲゲの鬼太郎1985 DVD-BOX ゲゲゲBOX80's
このエントリーの冒頭に記した、
沸々と湧き上がりつつある妖怪たちへの僕の想いは、
実は、上記のDVD-BOX『ゲゲゲBOX 70's』発売情報を知ったからです。
「野沢雅子さんが演じた鬼太郎に会える!
水木しげる先生の不気味な妖怪たちに会える!
ビクビクしながら観ていた頃の幼い自分に再び会える!」
その喜びが、水木妖怪たちへの想いを徐々に膨らませて、
水木しげる先生の画集を欲する感情が、新たに芽生えて来ました。
◆関連リンク◆
水木しげるの妖怪ワールド
『ゲゲゲの鬼太郎』(Wikipedia)
『ゲゲゲの鬼太郎』DVD-BOX オフィシャル・サイト