畑で収穫したサツマイモを使ってパンを作りました。
サツマイモ、りんご(ふじ)、レーズン、クルミで
フィリングを作りました。
少し砂糖を加えています。
パン生地を作り、フィリングを入れて巻き、
円柱形にしたら、輪切りします。
これを二次発酵させてから、オーブンで焼きます。
表面に何も塗らなかったので、焼きムラがありますね。笑
サツマイモとレーズンの甘さ、リンゴのさわやかさが
おいしいパンですよ。
***
桜の木に生えてしまったナナカマドですが、
普通に実が生りましたよ。
このまま生長していくと、この先どうなるのか、
引き続き観察していきます。
***
今日は、8年前まで住んでいた
空き家になっている我が家に行って、
思い切った断捨離に行きます。
これでキッパリ片付けて、スッキリできるといいなと思います。
13年住みましたが、いろんな思い出があります。
特に自分たちでリフォームした部分が多く、
(床のフローリング張り、室内壁の塗り替え、
腰板張り、キッチンの手作り調理台等々)
去るときは淋しくなりました。
空き家管理は大変ですね。
放置していると法的に罰せられますからね。(><)
さて、弘前のクラスター関連はとうとう100人を超えました。
今、二次感染が問題になっています。
まだまだ感染者は増えそうです。
全国にはあまり情報が届いていないので、
弘前もしくは津軽地方を旅行される方は、
くれぐれもご注意下さいね。
中身がいっぱい入ったパン、美味しそうですね。
桜の洞に生えたナナカマド、こんなに大きくなるんですね。
もう少し大きくなると、完全に一体化しそうですね。
コロナクラスターが発生すると、感染者数は増えますね。
こちらでは何か所も発生してますが、共存して生活してる以上、ある程度は仕方ないのでしょうか。
いつもコメントをありがとうございます。
我が家のサツマイモは毎年あまり甘くなりませんでしたが、今年は品種を変えたせいか、とても甘く、おいしいサツマイモでした。パンの具にするのはもったいないと思いましたが、たくさんあるので使ってみました。とても香ばしく、おいしいパンになりましたよ。
桜に生えたナナカマドは他にもう1本ありまして、同じように生えています。実もしっかり生って、今後もまだまだ大きくなりそうですが、これは桜の木には大変なエネルギーかなとも思います。桜の方が何倍も大きいのですが、ナナカマドは若い力があるかもしれないですよね。園の管理人は気づいているのかどうか。これからも観察したいと思います。
これまで0だった市が、いきなり大きなクラスターになったので、市民や県民には不安ばかりです。保健所の初動体制が甘かったという事もあるようです。早く解決してほしいです。
ここあさんは手作り名人ですね。
フローリングの張替えなどリフォームまでご家族で!
我が家も修繕したり片づけなければいけない箇所が多々あるのですが、逃げてばかりです(;^_^A
桜の木に居候しているナナカマドの成長、私も楽しみに拝見しています。
いつもコメントをありがとうございます。
畑で穫れたサツマイモが思いのほかおいしくて、パンにも入れてみました。こちらのサツマイモは、やはり関東以南の芋よりも甘さが不足するので、今回もどうかなと心配はありました。でも、先日、焼芋にしてみると、本当に甘くておいしかったので、今年は初めて、植えて良かったと思ったんですよ。
今日、家に行って、いろんなモノを処分したり、こちらに持ち帰ったりしてきました。なるべく持ち帰らないつもりでしたが、どうしても捨てられないものがありました。(これだからダメなのですが。笑)
でも、これでもうこの家には何もないので、それだけでもスッキリしましたよ。こちらの家には約8年住んでいますが、こちらも随分モノが増えました。こちらの断捨離もしないと・・・です。
ナナカマド、季節ごとに続きをリポートしますので、引き続きお楽しみに~ ^^♪