ムリなく話せるイメトレ英会話学習法

幼い子どもはたどたどしい片言から始まり、言葉を獲得していく。

どうして3ヶ月で英語脳の構築ができるか 33/90

2015-11-25 17:04:33 | どうして3ヶ月で英語脳の構築ができるか

【どうして日本人は英語を話せないのか?】

家族と一緒に英語圏に行った幼い子供は1年もすればかなり英語が話せるようになる。これを多くの人は幼い子供は頭が若くて記憶力がいいからだと説明する。しかしそうだろうか。
ネイティブの子供たちは幼い子供でも英語を話しているといったジョークがある。しかし私たち日本人もネイティブの子供たちも別に日本語文法を学んだから話せているのではない。
これら子供たちに共通するのは「そのまま理解する」ことだ、日本語でも同じだが「英語は英語でとらえるべきだ」という発想を重視すべきだ。ところが日本の英語教育は明治時代から続く英文読解教育であり、不幸なことに時代が変わっているのに未だに現在でも生き続けている。まさに学校教育でも、塾や予備校、市販の英会話本まで及んでいる。

 「ファンクションメソッドオンライン講座
 当講座は3ヶ月単位となっていますが、講座はくり返し続きます。
 登録料の意味は、「くり返し受講」ができるということです。

  以下は、現在、稼働中のオンライン講座開講中のブログです。
  オウム返し英語学習法
-----------------------------------------------------
☆登録料とは無料で3ヶ月以上継続しての受講が可能であるということです。 4ヶ月目になっても特別に延長手続きは不要です。
-----------------------------------------------------

【今日の学習】



今回も【オウム返し No.3】~【 No.4】のドリルは[STEP2]のオンライン講座専用のブログの記事として転載されています。 ぜひご覧ください。

【オウム返し No.3】 「これ、味はどうなの?」「とてもおいしいよ
【オウム返し No.4】 「これら(のケーキ)、味はどうなの?」「とてもおいしいよ」

 オンライン講座専用のブログ【オウム返し No.3】~【 No.4】

●主体(主語)を「こそあど」ことばを使って指し示す場合

○英語の九九 ファンクションフレーズテーブル  This is /These are
table-4

●be動詞に結びつく補語、その3つの基本パターン

be動詞のフレーズを、パターンに分類すると以下のようになります。そのいずれもが主体(主語)を補って、その状態などを説明することば(補語)となります。私は理解しやすいようにこれらを以下のように名づけています。

そして今回の学習は(2) のbe動詞+形容詞のタイプです。

 (1) 「~は、ナニだ文」 be動詞+(形容詞)+名詞
   This is a good cake.
   これはおいしいケーキです
 (2) 「~は、ドンナだ文」 be動詞+形容詞
   This cake is good.
   このケーキはおいしいです
 (3) 「~は、ある・いる文」 be動詞+方位副詞[前置詞+名詞]
   The cake is over there.
   例のケーキはあそこにある
   The cake is on the table.
   例のケーキはテーブルの上にあります

(1) 「~は、ナニだ文」と異なるのは、主語が複数となっても補語フレーズは基本的に影響をうけないということです。このことは(3)の「~は、ある・いる文」と同じです。

さてこの「~は、ドンナだ文」てすが、江戸時代から明治時代にかけて活躍した中浜万次郎(ジョン)が書いたわが国最初の英会話本があります。彼は次のように述べています。
 How are you?
 いかが? おわすか? なんじは。
それがいつの間にか、「ご機嫌いかがですか?」という日常会話に欠かせない丸暗記のセリフにとって代わりました。私は日本の英語教育の劣化を見るような気がします。
さて、万次郎のようにとらえたら、英会話はもっと簡単なものとなります。
 「いかが? おわすか? これは」→ How is this?
 「いかが? おわすか? それは」→ How is it?
 「いかが? おわすか? 天候は」→ How is the weather?
 「いかが? おわすか? ドルの(相場)は」→ How is the dollar today?
 「いかが? おわすか? このコーヒーは」→ How is this coffee?
 「いかが? おわすか? あなたの赤ちゃんは」→ How is your baby?

疑問詞howは「状態」を問う言葉なのです。

さて3つの通信講座のブログには、受講者専用の「ナビゲータルーム」を設置しています。
今回も、それがどんなものかを見ていいだくことにします。
※このIDとpasswordを 一旦入れておくと受講者専用の「ナビゲータルーム」の記事はそのままご覧になれます。ページ数の関係で書けなかったこと、もう少し詳しく説明したいこと、 さらに、副教材である「話すためのたったこれだけ英文法」と「Two Word Verbsこそ英語の心一週間で頭にしみ込むイディオム」におして本文と関連ページの参照を提示します。

--------------受講者専用「ナビゲータルーム」---サンプル-------
 How is she how now?  彼女は今どんな具合ですか?
 How is your family? ご家族の皆さんはご機嫌いかがですか?
 How's your good man [wife]? ご主人[奥さん]はいかがですか?
 How is sugar today?   今日は砂糖(の相場)はいくらか?
 How is business?  どう、忙しい?
 How is everything?   元気でやってますか?
 How is your work coming along? - It's coming along nicely, thanks.
「あなたのお仕事はうまくいっていますか?」「おかげで順調に進んでいます」
 How is your work going along?  お仕事は順調にいっていますか?
 How is it in England this time of year?
 今ごろのイングランド(の気候)はどうですか?
 How was the weather in Calcutta?
 カルカッタの天気はどうでしたか?
 How was your trip to Europe last month?
 先月のヨーロッパ旅行はどうでしたか?
 How was the concert?
 例のコンサートはどうでしたか?
 How have you been?
 (その後)いかがお過ごしですか ( 久しぶりのあいさつ)

 ファンクションメソッド 英会話通信講座 STEP2 「オウム返し英会話学習法」
  
このブログは、「ファンクションメソッド 英会話通信講座 STEP2 「オウム返し英会話学習法」に準拠しています。

 「ファンクションメソッド英語研究会 face book

 U-Tube 中嶋太一郎動画・再生リスト
------------------------

【お知らせ】

 ファンクションメソッド英語研究会カート

DL-MARKET

※以下の右の項目は「DL-MARKETによる販売」によるものです。
 ホリスティックアプローチによる語彙力増強教材基本的な動詞に焦点を当てその守備範囲と応用範囲を知るのが重要
【日常英会話必須基本16動詞(HTML版・音声つき)】
日常英会話必須基本16動詞DLmarketで購入
【ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき)】
ネイティブが選んだ62動詞DLmarketで購入
【「ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5 (HTML・PDF版)】
ENGLISH-TREKKING教材DLmarketで購入

 【ファンクションメソッド中学英語やり直し教材】
【英語の九九 英会話発想トレーニング HTML版】
英会話発想トレーニングDLmarketで購入
【コミニカ中学英語_基礎編_Bセット (PDF版,音声つき)】
コミニカ中学英語DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本ダウンロード販売
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会HP

どうして3ヶ月で英語脳の構築ができるか 32/90

2015-11-24 16:16:25 | どうして3ヶ月で英語脳の構築ができるか

【どうして日本人は英語を話せないのか?】

この「ファンクションメソッドオンライン講座」は、「英文を生産する作業」について述べています。日本語の発想からではなく、英語の発想に従ってそのまま英作するということです。
難易度としては、[九九]のように覚える英会話」→「オウム返し英会話学習法」→「イメトレ英会話学習法」の順となっています。それぞれの切り口、コンセプト は異なっていますが、「補語フレーズ」や「動詞フレーズ」を元にして英文を生産することは共通しています。
英語発想に身を置き、自分で作りあげた英文であるからこそ、定着・蓄積することになります。

 「ファンクションメソッドオンライン講座
 当講座は3ヶ月単位となっていますが、講座はくり返し続きます。
 登録料の意味は、「くり返し受講」ができるということです。

  以下は、現在、稼働中のオンライン講座開講中のブログです。
  ファンクションメソッド英語脳構築オンライン講座
-----------------------------------------------------
☆登録料とは無料で3ヶ月以上継続しての受講が可能であるということです。 4ヶ月目になっても特別に延長手続きは不要です。
-----------------------------------------------------

【今日の学習】



今回も【オウム返し No.1】~【 No.2】のドリルは[STEP2]のオンライン講座専用のブログの記事として転載されています。 ぜひご覧ください。

【オウム返し No.1】 「これは、何(の花)なの?」「バラだよ」
【オウム返し No.2】 「これらは、何(の花)なの?」「ユリだよ」

 オンライン講座専用のブログ【オウム返し No.1】~【 No.2】

●主体(主語)を「こそあど」ことばを使って指し示す場合

日本語には、「これ、それ、あれ、どれ」といった「こそあど言葉」というものがあります。もちろん英語にもこのような「もの」などを指し示すことばがありますが、日本語とは少し異なっています。

○英語の九九 ファンクションフレーズテーブル  This is /These are
table-4

 (1) this --- that --- that ---- which
   これ   あれ  それ   どれ
 (2) these --- those --- those
   これら  あれら  それら  
つまり、英語ではthisとthatは話し手を中心とした遠近のとらえ方です。 
したがってthisは日本語の発想とは同じですが、thatは日本語の感覚では「あれ」「それ」があるということです。例えば相手が持っているものに対しては、Is that your suitcase?とかIs that your dog?など、thatを使います。
ちなみにitを「それ」と覚えている人がいると思いますが、itは「お聞きのそれは」とか「あなたもご存じのそれは」といった意味に使われます。大切なことは、thisやthatは明確に物事や物、あるいは人などを具体的に指し示す言葉だということです。
「これって~だよ」「これって~じゃないよ」「これって~なの?」「これって~じゃないの?」
「あれって~だよ」「あれって~じゃないよ」「あれって~なの?」「あれって~じゃないの?」
「これらって~だよ」「これらって~じゃないよ」「これらって~なの?」「これらって~じゃないの?」
「あれらって~だよ」「あれらって~じゃないよ」「あれらって~なの?」「あれらって~じゃないの?」

そして日本人にとってはやっかいなことがあります。それは英語には単数と複数を明確にするという発想があることです。例えば、日本語の発想では「これは私の靴です」とか「私のストッキングです」と表現する場合、こうなります。
 These are my shoes.  These are my stockings.
もちろん靴やストッキングが片方だと、This is my shoe.  This is my stocking.となりますが。

さて今回は、3つの通信講座のブログには、受講者専用の「ナビゲータルーム」を設置しています。
それがどんなものかを見ていいだくことにします。
※このIDとpasswordを 一旦入れておくと受講者専用の「ナビゲータルーム」の記事はそのままご覧になれます。ページ数の関係で書けなかったこと、もう少し詳しく説明したいこと、 さらに、副教材である「話すためのたったこれだけ英文法」と「Two Word Verbsこそ英語の心一週間で頭にしみ込むイディオム」におして本文と関連ページの参照を提示します。

--------------受講者専用「ナビゲータルーム」---サンプル-------

this, thatやthese, thoseを「これ」「あれ」などと丸暗記していたら、英語を話したり、聞いたりできません。英語の発想では、物や箏、あるいは「場所」「人」などを指し示すことばなのです。
つまり英語はとても単語が少ないことを認識しておいてください。だから国際語となっているのです。

 This is an agricultural area.  ここは農業地域だ
 This is a commercial area.  ここは商業地区だ
 This is the most beautiful area in the country.  ここはその国で一番美しい区域だ
 This is our private land.  ここは我々の私有地です
 This is my place of work.  ここは私の職場だ
 This is a poor place.  ここはうらぶれた所だ
 This is a comfortable place to live in.  ここは住むのに快適な場所だ
 This is a camping area.  ここはキャンプ地区だ
 This is a smoking area.  ここは禁煙エリアです
 This is no place for a boy at night. ここは夜子供なんかのいる[来る]場所ではありません
 This is the famous university.  ここが有名な大学です
 This is my town.   ここが私の住んでいる町だ

 This is my work, これは私の仕事だ
 This is a sticky problem.  やっかいな問題だ
  ※stickyは動詞stickの形容詞形です、「ねぱねばしている」といった意味。
 This is my personal opinion.  これは私個人の意見です
 This is an allergic reaction.  これはアレルギー反応だ
※ This is not what I ordered. これは私が注文したものではない

このセリフは、私がドイツを訪れていた時の、あるレストランでのお客のセリフです。
あれほどの剣幕で怒れるものかと日本人の私には思われました。
もちろんこれは、[STEP3]の関係代名詞の表現で再登場します。

赤色に着色したのは、「わかっていますね?」、否定表現、疑問表現、否定疑問表現へと展開表現をしてください。

 ファンクションメソッド 英会話通信講座 STEP2 「オウム返し英会話学習法」
  
このブログは、「ファンクションメソッド 英会話通信講座 STEP2 「オウム返し英会話学習法」に準拠しています。

 「ファンクションメソッド英語研究会 face book

 U-Tube 中嶋太一郎動画・再生リスト
------------------------

【お知らせ】

 ファンクションメソッド英語研究会カート

DL-MARKET

※以下の右の項目は「DL-MARKETによる販売」によるものです。
 ホリスティックアプローチによる語彙力増強教材基本的な動詞に焦点を当てその守備範囲と応用範囲を知るのが重要
【日常英会話必須基本16動詞(HTML版・音声つき)】
日常英会話必須基本16動詞DLmarketで購入
【ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき)】
ネイティブが選んだ62動詞DLmarketで購入
【「ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5 (HTML・PDF版)】
ENGLISH-TREKKING教材DLmarketで購入

 【ファンクションメソッド中学英語やり直し教材】
【英語の九九 英会話発想トレーニング HTML版】
英会話発想トレーニングDLmarketで購入
【コミニカ中学英語_基礎編_Bセット (PDF版,音声つき)】
コミニカ中学英語DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本ダウンロード販売
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会HP

どうして3ヶ月で英語脳の構築ができるか 31/90

2015-11-22 16:19:08 | どうして3ヶ月で英語脳の構築ができるか

【どうして日本人は英語を話せないのか?】

今回から[STEP2]の「オウム返し英会話学習法」へと進みます。
当オンライン講座で採用している拙書「イメトレ英会話学習法」と「オウム返し英会話学習法」はそれぞれ韓国・台湾で翻訳出版されました。
歴史的に、韓国と台湾は日本の統治によりそのまま当時の教育文法、すなわち読解のための英語教育がなされた。戦前の一時期、英語は敵性語であり英語教育は停 止されたが、戦後には日本と同様、韓国、台湾は「読解のための英語教育」が生き続けてきました。もちろんこれは西洋の技術を学ぶために英文読解が不可欠であり、それが明治維新を成し遂げたことは言うまでもありません。しかし今や読解だけの時代ではなく、「話せる・使える英会話メソッド」ということで、拙書が注目されたということです。
この3つの書籍は単なる「英作本」や例文丸暗記を勧めるものではない。「英語を生産する作業」について述べています。日本語の発想からではなく、英語の発想に従ってそのまま英作するということです。
難易度としては、[九九]のように覚える英会話」→「オウム返し英会話学習法」→「イメトレ英会話学習法」の順となっています。それぞれの切り口、コンセプト は異なっていますが、「補語フレーズ」や「動詞フレーズ」を元にして英文を生産することは共通しています。
英語発想に身を置き、自分で作りあげた英文であるからこそ、定着・蓄積することになります。

 「ファンクションメソッドオンライン講座
 当講座は3ヶ月単位となっていますが、講座はくり返し続きます。
 登録料の意味は、「くり返し受講」ができるということです。

  以下は、現在、稼働中のオンライン講座開講中のブログです。
  ファンクションメソッド英語脳構築オンライン講座
-----------------------------------------------------
☆登録料とは無料で3ヶ月以上継続しての受講が可能であるということです。 4ヶ月目になっても特別に延長手続きは不要です。
-----------------------------------------------------

【今日の学習】



今回の【オウム返し No.1】~【 No.2】のドリルは[STEP2]のオンライン講座専用のブログの記事として転載されています。 ぜひご覧ください。

【オウム返し No.1】 「これは、何(の花)なの?」「バラだよ」
【オウム返し No.2】 「これらは、何(の花)なの?」「ユリだよ」

 オンライン講座専用のブログ【オウム返し No.1】~【 No.2】

Chapter 1 「現在のこと」を表現する
Section 1 be動詞でこれだけ表現できる (その1)
●「~は、ナニだ文」と「~は、ドンナだ文」は
●主体(主語)を「こそあど」ことばを使って指し示す場合

●am, are isが支配するbe動詞現在形の文

be動詞の本質的な意味は、「存在」です。多くの人がam, are, isを「です、いる、ある」などの訳語で覚えていると思います。確かに以下のような英文ではその訳語がぴたりと当てはまりますが、それはとても限定的なものに過ぎません。
英語発想を身につけるためには、be動詞を「存在する」といった漠然としたイメージでとらえておくことが大切です。なせなら英会話というものは、英文を日本語に翻訳することではないからです。

たとえば以下の例文のThis is、This cake is, The cake isは、「これ」「このケーキ」、「例のケーキ」が「存在する」という意味ですが、これらに共通しているのは「それらが現在存在している」ということです。だからこれらのフレーズがなくても、赤文字部分だけで、つまりワンフレーズ表現で通じてしまうということになります。

●be動詞に結びつく補語、その3つの基本パターン

be動詞のフレーズを、パターンに分類すると以下のようになります。そのいずれもが主体(主語)を補って、その状態などを説明することば(補語)となります。私は理解しやすいようにこれらを以下のように名づけています。

 (1) 「~は、ナニだ文」 be動詞+(形容詞)+名詞
   This is a good cake.
   これはおいしいケーキです
 (2) 「~は、ドンナだ文」 be動詞+形容詞
   This cake is good.
このケーキはおいしいです
 (3) 「~は、ある・いる文」 be動詞+方位副詞[前置詞+名詞]
   The cake is over there.
   例のケーキはあそこにある
   The cake is on the table.
   例のケーキはテーブルの上にあります

●主体(主語)を「こそあど」ことばを使って指し示す場合

日本語には、「これ、それ、あれ、どれ」といった「こそあど言葉」というものがあります。もちろん英語にもこのような「もの」などを指し示すことばがありますが、日本語とは少し異なっています。

そこで、P.252のTABLE NO.1をごらんください。
ここには「もの」などを指し示す表現の、肯定形、否定形、疑問形があげられています。くわしい説明は後に個別にしますが、英語は名詞の単数と複数(2つ以上のもの)をはっきり区別して表現する言葉であることがわかります。

○英語の九九 ファンクションフレーズテーブル  This is /These are
table-4

それでは個別に学習を進めていただきますが、進める上でとにかく忘れてならないことは、「会話というものは相手が前にいることで成立する」ということです。つまり同じ場面、状況にあることを前提にして成り立っているということを肝に銘じておいてください。

「これって」=This is、「このケーキって」=This cake isとわざわざ口に出さなくても対話者間では「おいしいね」=Good.、「おいしいケーキだね」=A good cake.など赤文字のフレーズだけでも意味が通じ、むしろそのようなフレーズが自然に口から出るようになることが英語発想に身をおく前提となります。そしてTABLEにあげたフレーズは、「きちんとした表現」へと展開するためのフレーズだということになります。

【オウム返し No.1】~【オウム返し No.8】

 ファンクションメソッド 英会話通信講座 STEP2 「オウム返し英会話学習法」
  
このブログは、「ファンクションメソッド 英会話通信講座 STEP2 「オウム返し英会話学習法」に準拠しています。

 「ファンクションメソッド英語研究会 face book

 U-Tube 中嶋太一郎動画・再生リスト
------------------------

【お知らせ】

 ファンクションメソッド英語研究会カート

DL-MARKET

※以下の右の項目は「DL-MARKETによる販売」によるものです。
 ホリスティックアプローチによる語彙力増強教材基本的な動詞に焦点を当てその守備範囲と応用範囲を知るのが重要
【日常英会話必須基本16動詞(HTML版・音声つき)】
日常英会話必須基本16動詞DLmarketで購入
【ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき)】
ネイティブが選んだ62動詞DLmarketで購入
【「ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5 (HTML・PDF版)】
ENGLISH-TREKKING教材DLmarketで購入

 【ファンクションメソッド中学英語やり直し教材】
【英語の九九 英会話発想トレーニング HTML版】
英会話発想トレーニングDLmarketで購入
【コミニカ中学英語_基礎編_Bセット (PDF版,音声つき)】
コミニカ中学英語DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本ダウンロード販売
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会HP

どうして3ヶ月で英語脳の構築ができるか 30/90

2015-11-21 16:28:40 | どうして3ヶ月で英語脳の構築ができるか

【どうして日本人は英語を話せないのか?】

これまであえて「STEP1 [九九]のように覚える英会話」を使ったのは、「表現表現の枠組み」とその英文の生産という運用を英語脳として身につけていただきたいという思いからです。
もちろんそのためのトレーニングは、「英会話学習」というよりも、ある意味で無味感想なものでトレーニングの連続であったことは言わざるを得ないと思っています。
しかし、この「表現表現の枠組み」と「英文生産運用」は、残念ながらもわが国の英語教育にも。「英会話ものの市販本」はおろか多々ある英会話教材もふれられなかったことてす。

私は、 [九九]のように覚える英会話の「[あとがき]に代えて」にこう述べました。
 私たちの英会話学習に今までまったく欠けていたのは、「行為や状態はひとまとりのもの」という視点です。学校時代に、進行形はbe動詞+現在分詞、受身形はbe動詞+過去分詞、完了形はhave,has+過去分詞、あるいは不定詞はto+動詞の原形、助動詞willやcan+動詞の原形などと、いやというほど教えられてきました。しかしそれは文法的的な説明であって、単に動詞だけに注目した学習です。このように学習では英語をことばとして身につけ、それを定着・蓄積していくにはほど遠いものです。日本人のほとんどがこれによって英語音痴に陥り、「果てしのない学習」を続けている。私にはそうしか思えません。

  [九九]のように覚える英会話の「[あとがき]に代えて」
そして続いて以下の「表現表現の枠組み」を元にした英文をあげました。
 【be動詞系列の運用】
 [1] I'm here.
 [2] I was here.
 [3] I'll be here. 
 [4] I want to be here.
 [5] I have to be here.
 [6] I like being here.
 [7] I've been here.
 【一般動詞系列の運用】
 [1] I take a shower.
 [2] I took a shower.
 [3] I'm taking a shower. 
    I finished taking a shower. 浴び終えた
 [4] I was taking a shower.
 [5] Take a shower!
 [6] I'll take a shower.
 [7] I'm going to take a shower.
 [8] I was going to take a shower.
 [9] I want to take a shower.
    I wanted to take a shower. 浴びたかった
 [10]I have to take a shower.
 [11] I've taken a shower.

 「ファンクションメソッドオンライン講座
 当講座は3ヶ月単位となっていますが、講座はくり返し続きます。
 登録料の意味は、「くり返し受講」ができるということです。

  以下は、現在、稼働中のオンライン講座開講中のブログです。
  ファンクションメソッド英語脳構築オンライン講座
-----------------------------------------------------
☆登録料とは無料で3ヶ月以上継続しての受講が可能であるということです。 4ヶ月目になっても特別に延長手続きは不要です。
-----------------------------------------------------

【今日の学習】



「STEP1 [九九]のように覚える英会話」には、以下の記事が所収されています。
今まで登場した「英会話の九九の九九テーブル」にはI, Youなどいわゆる代名詞をとりあげていましたが、様々な主体をとりあげて説明しています。

[A]様々な主語

さて、今回とりあげたhave to+原形動詞フレーズのファンクションフレーズは、今で登場した表現の集大成とも言えるものです。
haveは「附帯」を表し、前置詞toによって「これから」といった未来性の意味を持ちます。
  I have to be here. ここにいなればならない
もちろんこのファンクションフレーズが導くのは、want toと同じく原形動詞フレーズです。
  I want to be here. ここいたい
ちなみにhaveにはed形動詞フレーズを導く用法があり、これは現在完了形です。
  I have been here. ここにいたことがある

もちろんこについては以後のSTEPで取り上げることになりますが、今回は今で学習してきた表現展開をあげておきす。
しかしここでは主語をIとする肯定形と否定形、そしてその4つの時制展開です。

 I have to be here. ねばならない
 I had to be here. ねばならかった
 I will have to be here. 必要があるだろう
 I have had to be here. かつて必要があった

 I don't have to be here. 必要がない
 I didn't have to be here. 必要がなかった
 I won't have to be here. 必要がないだろう
 I haven't had to be here. かつて必要がなかった

第5章 英会話の九九テーブルはさらに展開する
 04 have to+原形動詞フレーズ

 ドリルNo.56 「ここにいなきゃならないの?」
   イメージしてください!
P.65のBERB PHRASES DATA BASE [3] を参照
 (1) be here  
 (2) be there  
 (3) be home
 (4) over there 

○英語の九九 ファンクションフレーズテーブル have to+原形動詞フレーズ
table-3

 Do I have to be here?
 Yes. You have to be here.
 No. You don't have to be here.

言うまでもなく、テーブル[GROUP-A]を使っての肯定表現、テーブル[GROUP-B]を使って否定表現、[GROUP-C]を使って疑問表現、さらに[GROUP-D]を使って否定疑問表現ができます。

CHART 1は肯定表現
  I have to be here.
  She has to be here.
 略 
CHART 2は否定表現
  I don't have to be here.
  She doesn't have to be here.
 略
CHART 3は疑問表現
  Do you have to be here.
  Does she have to be here.
 略
CHART 4は疑問付きの疑問表現
  Where do I have to be?
  どこにいなければならないの?
  What does she have to be?
 略

 ドリルNo.57 「家事をしなきゃならない」
   イメージしてください!
P.218のBERB PHRASES DATA BASE [19] を参照

一般動詞フレーズを用いてのトレーニングです。くわしい説明は省略します。

 Do I have to do the house work?
 Yes. You have to do the house work.
 No. You don't have to do the house work.

次回は、STEP2 「オウム返し英会話学習法」に進みます。

 ファンクションメソッド 英会話通信講座 STEP1 [九九]のように覚える英会話』
  
このブログは、「ファンクションメソッド 英会話通信講座 STEP1 [九九]のように覚える英会話』」に準拠しています。

 「ファンクションメソッド英語研究会 face book

 U-Tube 中嶋太一郎動画・再生リスト
------------------------

【お知らせ】

 ファンクションメソッド英語研究会カート

DL-MARKET

※以下の右の項目は「DL-MARKETによる販売」によるものです。
 ホリスティックアプローチによる語彙力増強教材基本的な動詞に焦点を当てその守備範囲と応用範囲を知るのが重要
【日常英会話必須基本16動詞(HTML版・音声つき)】
日常英会話必須基本16動詞DLmarketで購入
【ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき)】
ネイティブが選んだ62動詞DLmarketで購入
【「ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5 (HTML・PDF版)】
ENGLISH-TREKKING教材DLmarketで購入

 【ファンクションメソッド中学英語やり直し教材】
【英語の九九 英会話発想トレーニング HTML版】
英会話発想トレーニングDLmarketで購入
【コミニカ中学英語_基礎編_Bセット (PDF版,音声つき)】
コミニカ中学英語DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本ダウンロード販売
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会HP

どうして3ヶ月で英語脳の構築ができるか 29/90

2015-11-20 16:15:52 | どうして3ヶ月で英語脳の構築ができるか

【どうして日本人は英語を話せないのか?】

これまでの「第1STEP 九九のように覚える英会話を使って」は、英語の骨組みを身につけるトレーニングです。

「英会話ができる」というのは、とっさに英語発想にしたがって英文を生産することです。
以下にあげた(1)から(5)は、英語発想のしくみは同じです。
つまりファンクションフレーズとそれと結びつく非時制の3つの動詞フレーズとの順列・組み合わせで文を生産死す。どちらのフレーズも文字通り「意味ある単位」であるので、英語表現が定着・蓄積します。
ネイティブや日本人以外の人たちはこの英語発想を身につけることが英会話学習なのです。

[事実表現]
 (1) Why do you come to Japan? ※現在形
   どうしてあなたは→(ふだん)日本に来るの?
 (2) Why did you come to Japan? ※過去形
   どうしてあなたは→(その時)日本に来たの?
 (3) Why will you come to Japan? ※未来形
   どうしてあなたは→日本に来るつもりなの?
 (4) Why have you come to Japan? ※現在完了形
   どうしてあなたは→日本に来たことがあるの?

[情緒表現]
 (5) Why are you going to come to Japan? ※be going to
   どうしてあなたは~予定なの?→日本に来る
 (6) Why were you going to come to Japan? ※be going to
   どうしてあなたは~予定だったの?→
 (7) Why do you like coming to Japan? ※動名詞
   どうしてあなたは~好きなの?→
 (8) Why do you want to come to Japan? ※want to/to不定詞
   どうしてあなたは~したいの?→
 (9) Why did you want to come to Japan? ※want to/to不定詞
   どうしてあなたは~したかったの?→
 (10) Why do you have to come to Japan? ※have to/to不定詞
   どうしてあなたは~しなければならないの?→

 「ファンクションメソッドオンライン講座
 当講座は3ヶ月単位となっていますが、講座はくり返し続きます。
 登録料の意味は、「くり返し受講」ができるということです。

  以下は、現在、稼働中のオンライン講座開講中のブログです。
  ファンクションメソッド英語脳構築オンライン講座
-----------------------------------------------------
☆予想もしなかった多くの方に、「登録」(オンライン講座の受講)してただいて身の締まる思いです。
一人でも多くの方に喜んでいただきために、頑張っていきます。ただ「登録」いただたい方の中に、専用のブログのPasswordとIDをお知らせが遅れていますが、順次お送りしています。
-----------------------------------------------------

【今日の学習】



wantは、主に「欲求」を表す動詞です。
「want to+原形動詞フレーズ」は、toが「到達]を意味し、「行為や・状態」に至るといった未来性の意味をもちます。日本語訳では「~したい」といった意味がつけられますが、英語発想では以下のようになります。
 
 I want to come to Japan again.
 私は欲するよ → 再び日本に行くこと、来ること※comeは「出現」を表します。

日本の英語教育では、このような英語発想を教えないで、「これはto不定詞であり、動詞wantの目的語となっていて、「~したい」と日本語に訳しなさいと教えています。
つまりどこまでも訳読主義なのです。
なぜ、以下のような表現と同じ「しくみ」だと教えないのでしょうか。
 I will come to Japan again.
 私はつもりよ → 再び日本に行くこと、来ること
 
今回は、以下のことについての学習です。申し訳ないですが、音声は省略しています。

第5章 英会話の九九テーブルはさらに展開する
 03 want to+原形動詞フレーズ

 ドリルNo.55 「映画に行きたいよ」
   イメージしてください!
P.195のBERB PHRASES DATA BASE [17] を参照
 (1) go to the movies  映画に行く
 (2) go sightseeing  観光に行く
 (3) go out for dinner 夕食に出かける
 (4) go abroad 外国に行く
  略

○英語の九九 ファンクションフレーズテーブル want to+原形動詞フレーズ
table-3

 Do you want to go to the movies?
 Yes. I want to go to the movies.
 No. I don't want to go to the movies.

大人としたの会話では。
 Would you like to go to the movies?
 Yes, I'd like to go to the movies.

受講生の方は副教材「話すためのたったこれだけ英文法」の「不定詞」のところを参照してください。
特に「■文法を生かして英語表現を■」で文例に当たってください。

●一定の動詞がto+原形動詞フレーズを導く表現
情緒動詞はそのまま原形動詞フレーズを導きますが、一定の動詞ではto+原形動詞フレーズを目的語にとります。これらの動詞は「到達」を表すtoによって「これから」といった「未来志向」の意味が含まれます。

 have to, want to, hope to, wish to, expect to, decide to,
 manage to, fail to, plan to, promise to, prepare to, etc.

言うまでもなく、テーブル[GROUP-A]を使っての肯定表現、テーブル[GROUP-B]を使って否定表現、[GROUP-C]を使って疑問表現、さらに[GROUP-D]を使って否定疑問表現ができます。

CHART 1は肯定表現
  I want to do the gardening.
  She wants do the gardening.
 略 
CHART 2は否定表現
  I don't want to do the gardening.
  She doesn't want to do the gardening.
 略
CHART 3は疑問表現
  Do you want to do the gardening.
  Does she want to do the gardening.
 略
CHART 4は疑問付きの疑問表現
  What do you want to do?
  何がしたいの?
  What does she want to do?
 略

CHART 5は否定疑問表現 ※受講生専用のページに続く。
  Don't you want to do the gardening?
  Doesn't she want to do the gardening?
 略

以下は、過去形→未来形→現在完了形へとドリルが続きます
すべて[GROUP-A]を使っての肯定表現、テーブル[GROUP-B]を使って否定表現、[GROUP-C]を使って疑問表現、さらに[GROUP-D]を使って否定疑問表現となります。

以下の展開は、「英語脳構築オンライン講座」のナビゲータルームに続きます。

また、want toが導く動詞フレーズにはbe動詞系列と一般動詞系列があることは言うまでもありません。
 I want to be happy.
 幸せになりたい
 I want to be a civil servant.
 公務員になりたい
 I want to be here.
 ここにいたい
 I want to be married.
結婚したい

 I wanted to be happy.
 幸せになりたかった
 I wanted to be a civil servant.
 公務員になりたかった
 I wanted to be here.
 ここにいたかった
 I wanted to be married.
 結婚したかった

次回は、第5章 英会話の九九テーブルはさらに展開するに進みます。
 04 have to +原動詞フレーズ

このブログは、「ファンクションメソッド 英会話通信講座 STEP1 [九九]のように覚える英会話』」に準拠しています。

 「ファンクションメソッド英語研究会 face book

 U-Tube 中嶋太一郎動画・再生リスト
------------------------

【お知らせ】

 ファンクションメソッド英語研究会カート

DL-MARKET

※以下の右の項目は「DL-MARKETによる販売」によるものです。
 ホリスティックアプローチによる語彙力増強教材基本的な動詞に焦点を当てその守備範囲と応用範囲を知るのが重要
【日常英会話必須基本16動詞(HTML版・音声つき)】
日常英会話必須基本16動詞DLmarketで購入
【ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき)】
ネイティブが選んだ62動詞DLmarketで購入
【「ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5 (HTML・PDF版)】
ENGLISH-TREKKING教材DLmarketで購入

 【ファンクションメソッド中学英語やり直し教材】
【英語の九九 英会話発想トレーニング HTML版】
英会話発想トレーニングDLmarketで購入
【コミニカ中学英語_基礎編_Bセット (PDF版,音声つき)】
コミニカ中学英語DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本ダウンロード販売
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会HP