CMCYNブログ

【思うがまま】

働き方改革とは

2016-02-29 06:02:13 | お知らせ
安部首相は、働き方改革について「安倍内閣の次の3年間の最大のチャレンジだ」と述べ、政権の最重要課題として位置付ける方針を明らかにしました。
待った無しの課題が山積みですが、全てに通ずる問題ですので、どんな政策になるのか気になります。

毎日皆様父にパワーをありがとうございます。

アップルの決断は英断か?

2016-02-28 06:19:23 | お知らせ
昨年12月に米カリフォルニア州で起きたテロ事件をめぐり、容疑者が使っていたiPhoneのロック解除をFBIが求めている問題ですが、アップル側は頑固阻止の姿勢を崩さないようです…
もしスティーブジョブズ氏がいたら、技術も発想も桁違いなため、社会正義は何かを別な発想で解決してくれたのでは?と思えてきてしまいます。

毎日皆様父にパワーをありがとうございます。


米アマゾンがすごいことに

2016-02-27 05:25:48 | お知らせ
米国アマゾンはプライベートブランドの衣料を販売開始しました。ファストファッションの 価格帯を狙ったものだそうです。
昨年末には、年間16本の自主映画を製作する計画を発表しました…
2015年11月3日 には書店「アマゾン・ブックス」の実店舗をシアトルに作りました…
経営に素人の私から見ると、この選択か吉なのか凶なのか…
小売の取引先を食ってしまうような関係はちょっと微妙な感じがしてしまうのですが、インターネット販売をすることでデータが蓄積され、その活用方法が多岐にわたるという証明にはなると思って、今後を見ていきたいと思います。

毎日皆様父にパワーをありがとうございます。

車の自動運転の凄さと恐さ

2016-02-26 06:23:06 | お知らせ
日産自動車の電気自動車「リーフ」の専用アプリに、他人のリーフのエアコンなどを遠隔操作できてしまうことがわかったようです。
スマホ一台あれば何でも出来るとすると、我が一歳四カ月の娘でもスマホのアプリを削除したり、勝手に電話をかけたりしてしまいますので、かなり恐い時代だと感じました。
ただですら運転手の調子で事故がある可能性のある運転を、自動運転に全て変わるとしたら?
父が、私が幼い頃に言っていたことですが、「今は交通戦争の時代で、車は鉄くずの塊であり、あんなものにぶつかりでもしたら、命を落とす。道路を歩く時は、命がけで歩け。」小学生の通学の際言われ、命がけって…って思っていましたが、子供を持ち初めて父の言わんとする意味がわかった気がします。

毎日皆様父にパワーをありがとうございます。

ほんの少しの配慮が優しさに。

2016-02-25 05:53:34 | お知らせ
先日主人から「エレベーターの中に鏡があるけど何のためか知ってる?」と聞かれて、私は疑問を持ったこともなく…回答は「車いすはかごの中で回転ができない際、後ろ向きで出るときに後方を確認するため」と教わりました。
こういう気遣いができる国に生まれたことは、やはり誇りだと感じました。

毎日皆様父にパワーをありがとうございます。