goo blog サービス終了のお知らせ 

★clausewitzのひとりごと★

45才既婚男です。雑多なブログですがコメントお待ちしております。

ポール・ボキューズが金沢に

2010年03月19日 19時17分01秒 | お得なサービス
ついにオープンしますね。4月10日だったでしょうか。
しいのき迎賓館」にはルイヴィトンと輪島塗りのコラボイベントもあるようで、楽しみ。
不景気な世の中ですが、これによって金沢が活気付いてくれるとうれしいです。


さて、フレンチのポール・ボキューズもオープンするのですが、
ひらまつ」のサービスの一つである「ひらまつプレステージクラブ」をご存知でしょうか?

内容は、こちらへどうぞ。
簡単に言えば、食事代の8%がポイント還元されるというもの。

入会金は無料ですが、年会費が・・・さすがに「ひらまつ」といった所でしょうか。


しかし、各店舗(ブランド)毎なら無料のポイントカードがあります。
それがこちら
こちらは5%のポイントしか付きませんが、金沢だけの利用ならこちらがお勧めです。


でも中には、それじゃ意味が無い。全店舗で使えないと・・・って方もいると思われます。
そんな方にオススメなのがこちら
何のことは無い、株主優待です。
現在価格は1株8万円ほど。
ちょっと前は5万ちょいでしたから、もっと安かった。
一度持つと売却しない限り、ずっと使えるので年会費よりお得。
株価変動リスクはありますが、0円になってもリスクは最大で購入価格なので6万3000円の年会費を払い続けるよりはいいと思います。
(もちろん、プレステージクラブと株主優待の内容は異なるので単純比較は出来ませんが)

このカードだと株主限定の有償フェアへの招待と、レストランでの食事で10%の割引になります。
5株だと20%の割引となりますが・・・それだけ株数を持つとリスクが大きくなるので、
普通の人(優待目当ての人)は1株で充分かと。
(投機目的の方は自己責任で購入時期を判断してください)


注意点としては、優待は3月と9月の末日に所有していないと駄目(権利取得はもっと前)なので、ちょっと面倒かも。
証券口座をお持ちなら、3月24日くらいまでに購入すれば最短で株主優待を受けることが出来ると思います。
まあ、でも、オープンには間に合わないのであしからず(3月の株主は7月から利用可能)。
それでもいいって人は、購入してみても面白いかも。


うちは・・・どうしよ?
フレンチってあんまり食べないからなあ。
本格フレンチって知識など必要ですから、今までちょっと敬遠しておりました。
どうするかは未定です。


あ、ちなみに、5月14日にはポール・ボキューズ氏本人が金沢にいらっしゃるようです。
そしてお食事会(ランチ)をするみたい。
そちらに参加されたい方は、076-261-1161まで問い合わせてみてください。


オススメの料理屋 南砺市編

2010年03月19日 06時45分11秒 | オススメの料理屋
観光資源がピカイチの南砺市。
世界遺産がある五箇山、蕎麦で有名な利賀、彫刻で有名な井波、むぎや祭りの城端など。
他には夜高の福野や、バット製造や棟方志功で有名な福光、椿で有名な井口など。

県外から来たお客さんはとりあえず、こちらに案内します。
個人的なお気に入りの観光地としては、五箇山と井波。
五箇山は白川郷と比べると規模が小さいが、その分風情があるように思います。
観光客もまばらで、時間が止まった感じがより色濃く出ます。

井波の彫刻の技術は大したものだと思う。
それ程、というか、全く欄間(らんま)に興味が無かった妻や義父すら、「買おうか」とまで言い出す始末。
一度見てみると、そのすごさが分かると思います。
井波にある道の駅には、ビデオで紹介されており大変分かりやすい。


それら観光地には、観光地なりのお店があります。
利賀の蕎麦屋さん、五箇山のお蕎麦屋さん、金沢の森本インター近くにある「農園食堂」の本店?もありますし。

しかし、あえてというか・・・・外した所にあるお店を紹介します。

まずは「シフォン」。
おなじみ、福光の喫茶店さん。
感覚的には、ちょっと裕福なマダムが趣味ではじめました、って感じのお店。
しかし味は一流。種類こそ少ないが、本当に美味しい。
わざわざ富山市や金沢市から来ても損はしないレベルです。
個人的に一番好きな喫茶店かも。
あのケーキを持ち帰りしたいのですが、持ち帰り不可なのでとても残念。
どこに出しても恥ずかしくない手土産なのに・・・。


気になるといえば、最近行ってない「薪の音
その中のレストラン「むかい野
出来てしばらくたってから伺ったのですが、非常にレベルが高かった。
しかし、その後シェフが変わり、訪れてみたら「ん?」という感じ。
それからどうなったのか分かりませんが、味は回復したのでしょうか?
かつてと同じレベルになっているなら、絶対にオススメのお店。

コルビジェデザイン、しかもカッシーナのLC2・・・あれ?LC3か?
(5年以上前なので記憶があやふやでごめんなさい)
とにかく、あの家具に座りながら、マランツのオーディオセット+B&W802(これも型番があやふや・・・801だっけ?)で好きな音楽を聴く・・・という贅沢はなかなか体験できない。

今は好きなCDの持込など出来るかわかりませんが、当時は人の邪魔にならない限りは大丈夫でした。


他にもいいお店はたくさんございますが、とりあえず厳選して二つのお店を紹介しておきます。

しかし、「むかい野」は相当の長い期間訪れていないので再訪しないと駄目ですね。
行かなきゃならんお店が多すぎて困ります・・・・。最近、行かれた方いらっしゃいますか?