goo blog サービス終了のお知らせ 

★clausewitzのひとりごと★

45才既婚男です。雑多なブログですがコメントお待ちしております。

オーディオ機器のメンテナンス

2007年03月22日 22時05分28秒 | 日常の話
先日、とあるDVDを見ていて「ん?」と思いました。
どーも、迫力がないというか、違和感がありました。

そこで、毎回テストに使っている「鬼塚ちひろ」と「タイタニック」を用意。
鬼塚のinfectionを聞いてみると・・・

「のびがない」「深みが無い」「スケール感がない」

と三重苦。「こんな感じではなかったなぁ」といろいろと設定を変えてみましたが
直らず。

ちょっと焦ってきて、スピーカーの後ろをチェック。
そしたら、やはり、緩んでいるではありませんか・・・。

どうやら太いケーブルが緩むみたいです。
しっかりと締めなおし(スピーカー側、アンプ側)、再度挑戦。

全然、違いますね。
元に戻った?まだ確信はもてませんが、随分よくなりました。
なんとなくまだ「微かに膜が張ってるような」感じは残っているような。
あるいは最初からこんなものだったのか・・・。
とりあえず微妙な違いです。

卯月に言うと「あぁ、猫じゃないか?」との事。
猫の毛がアンプに入ったのではないかと・・・。

まあ、でも、よくなったからいいか(笑)

以前、安物のバナナプラグをつないでいたらものすごく音が悪くなりました。
結局、直接つなぐ方式に戻して音が戻りました。
それでも一万以上の出費だったので痛かったです。


ほんとに細かいところで音って変わってきますね。びっくりします。
それが、楽しいところでもあるのでしょうが、小心者の僕にはちと怖いです。


日曜日

2007年03月18日 21時28分23秒 | 日常の話
今日は日曜日。
卯月から「お父さんにサービスしてあげなさい」と指示された日。
いつも地味ーなもの(納豆や惣菜)ばかり出しているので、少々奮発しました。

まずは、温泉。
近所の「華山温泉」のチケットがあるので二人で行ってきました。
日曜日ということもあり駐車場は満車!
ちょっと離れた駐車場に停車しました。
7時過ぎだったこともあり、お風呂は10人くらいでほっとしました。
イモ洗いは嫌ですからねー。

ゆったりとお風呂に入った後は、ご飯。
こちらも旅館で取りたいところですが、そんな余裕もなし(笑)

近所の魚屋さんに注文しておいた刺身をいただきました。

こちら。
氷見の寒ブリと、アオリイカ、ザス(カジキ)の昆布締め、です。

ブリです。さすがに新鮮でしたね。甘みも強い。
嫌な油っこさがないのは天然ものの証。


アオリイカです。さすがに甘いねぇ・・・。

注文するとき「一人前でお願いします。2000円ほど」
と言っておいたのですが、この量が出てきました・・・。ちと多い(笑)
サービスが入っているのかな?
スーパーで買うと量が少なくなって、質も落ちてしまいます。

やっぱ、魚は、魚屋で買わないとねー


父親も、久々のご馳走に大満足!!
「ありがとう」って素直に言われ、照れてしまいました。

さてと、来週はどうしようかな・・・・?

PS:写真、もちっと絞るべきでしたね。ボワボワになっちゃった。

確定申告 提出しました

2007年03月13日 16時50分12秒 | 日常の話
父親の確定申告、ようやく提出いたしました。
父親の場合、給与が4種類(4箇所からもらっている)と年金が2種類、
給与所得のほかに、農業による地代収入があるので面倒なのです。
僕がいるときは、決して自分でやりたがらない・・・。誰に似たのだ(笑)

それにしても確定申告、簡単になりましたよね。
家にいながらにして国税庁にアクセスしささっと作成できます。
面倒な「医療費控除」のための明細書作成を除けば1時間もしない内に終わると
思います。早くて15分かな?

今回は、少し聞いておきたいことがあって税務署に行きましたが、
そのままオンラインででも提出できるみたいです。

今年の医療費は・・・件数にして87件。
総額は13万8240円も使っていました。
もちろん、領収証をもらい忘れたのやら紛失したのやらで、もしかしたら
もうちょっとあるかもしれません。
いずれにしても、ちょっと多いですね。

あ、この医療費は病院代、だけですから。
風邪薬などは領収証を捨ててしまっていたので省いてあります。

とりあえず、ギリギリで大阪から帰ってきたために、提出できたことが何よりです。

PS:確定申告があったから荷物を「午前指定」にしたのです。
  ついでにいうと、明日(14日)の午前に大阪に到着するようにしたかったし。
  (荷物はホワイトデーのプレゼントだったのです)

富山に帰ってまいりました

2007年03月11日 19時26分05秒 | 日常の話
本日、大阪から富山に一人で帰ってきました。

父親の確定申告のためと、以前注文したホワイトデーのプレゼントが富山に届いてしまうためと、卯月に大阪でやってもらうことがあったため、です。

いやぁ、富山って寒いですね。
石川県でも津幡くらいまでは雪も無く、比較的暖かかったのですが、
富山県に入ると積雪はあるわ、道路は白いわ、寒いわ、で大変です。
もちろん、時間的な問題もあるのかもしれませんが、寒いです。
19時現在で0度。暖房は欠かせません。

卯月と離れてすごすのも久しぶりです。
3週間ほどなので、ちょっとした独身気分ですね(笑)
と、同時にミーコも大阪に置いてきました。
毎日抱っこして寝ていたので少し寂しいです。

今回、卯月を大阪に置いてきたのは引越しの準備のためもありますが、
それ以上に、「大阪を家族で満喫して欲しい」という配慮があります。
大阪のお義父さんは望んで富山に引っ越してくるわけではないし
(もちろん、無理やりではありませんが)
卯月にとっても、父親と二人だけの大阪って久しぶりだと思うので
思い切り堪能して欲しいと思ったのです。

もちろん、引っ越してからも月に一度くらいは大阪に帰るかもしれないけど、
「実家」があるのは今回が最後。売却したら他人のものになってしまいますからね。
生まれたときから実家が消滅したことの無い僕には想像もできません。
お義父さんにとっても卯月にとっても大阪は「心」であると思います。
完全に引き払うにあたって、二人でのんびりしてもらいたい、悔いの無いように思い出を作ってもらいたい、それが僕の望みだったのです。

もちろん、卯月がいない間は富山の家は僕が動かしていかなければならない。
それはそれで大変だとは思いますが、頑張っていきたいと思います。

PS:本当はホワイトデーのプレゼントはリアルに渡したかったな

大阪3日目 広島へ

2007年01月19日 21時32分50秒 | 日常の話
卯月のブログには三日目がありませんが、実生活ではしっかり三日目は存在します(当然)

三日目、僕は卯月を大阪に残して広島へ行って参りました。
父親と二人での広島遠征です。
目的は「叔父さん(父親にとっては弟)」のお見舞いです。
叔父は昨年12月、大腸ガンのため入院&手術しておりました。
11月末の手術によってガン細胞は取り除いたものの腸の縫合が上手くいかず12月に再手術。
この時、本家の当主と父親が正式なお見舞いに行きました。
順調に回復していると思っていたのですが、再手術の話をチラリと本家から聞いたので
ちょっと心配になりお見舞いに行くことにしたのです。

富山から広島だと結構大変ですが、大阪からなら1時間半で行けますからね。
それに今年に入ってから父親の膝が悪くなってきて歩けるときに広島へ行きたかったみたいです。

叔父は僕と同じ中学・高校・大学出身なのです。
しかも同じ法学部出身なのでとても身近な存在でした。
大学卒業後は米国へ渡り事業を展開。
いろいろ失敗し帰国したが、当時(田中角栄時代)の通産大臣だった中曽根康弘の
薦め(政策の一部?)で再び渡米。
何をしていたのかよく分かりませんが、「裏切られた」とよく怒っていたものです・・・(笑)
帰国後はビジネスマンとして各地を転々・・・。
僕の知る限り、京都・札幌・京都・広島と転勤しておりました。
とてもバイタリティのある人で、頼もしかった。

その叔父も勤務先の上場企業での内部抗争に敗れ・・・二年ほど前から消沈気味。
それでも病気知らずで元気な人だなーって思っておりました。
しかし、いきなりガンになって・・・随分痩せておられました。
幸い、ガンが転移する前に手術出来たので命に別状は無い模様。

現在は仮の人工肛門を接続しておりとても痛々しかった。
様子を見ながら腸がうまく回復したら外し、そうでないなら
一生人工肛門での生活になるとおっしゃっておりました。
しかし今現在は痛みもなく近々職場復帰も出来るということで安心しました。

今回の広島遠征、実は広島にいたのは一時間程でした。
広島駅に着きタクシーで病院へ。30分程面会して、タクシーで広島駅へ。
まさにUターンといった感じ。もう少し観光したらよかったかな。
(卯月へのおみやげに「あなご飯」を買うことだけは忘れなかったが・・)

人間、いつ何が起きるか分からないものです。
やはり癌の検診は毎年するべきだと実感致しました。

うまく叔父の腸が回復してくれる事をただただ、祈るだけです。
また元気になって口うるさく言って来て欲しいです・・・。

明けましておめでとうございます!

2007年01月01日 00時29分04秒 | 日常の話
ただいま、年末警戒から帰って参りました。
外は完全に凍ってます・・・・・車のフロントガラスもバリバリでした。

とりあえず父親に挨拶をして卯月にも挨拶が終わったところです。
当初は今から高瀬神社にいく予定でしたが・・・卯月は疲れて眠そう

村の仲間とはしゃいできた?僕は結構元気。
どうするんでしょうね、初詣。


それはともかく・・・・皆様、今年も宜しくお願い致します


ようやく復旧致しました

2006年12月16日 23時45分30秒 | 日常の話
ようやく復旧致しました。
「プログラム」>「アクセサリ」>「システムツール」の「システム復元」で大阪に行く前(10日前)のシステム状態に復元することでなんとかDVDドライブが認識されました。

その後はまた、一つずつ検証していきながらソフトをインストールすることによって解決致しました。

便利な機能ですね<システム復元

寒ブリの季節ですね

2006年11月07日 11時55分23秒 | 日常の話
ついにブリ起こしが来たようですね。
めっきり寒くなりましたが、寒ブリを食べることが出来ると思うとわくわくします!

ブリ以外にも越前ガニもいい時期かと。

京都・大阪にいるときは、あまり季節の変化を感じることが出来ませんでしたが
富山にいると食べ物によって、または大雪によって季節の変化を肌で感じること
が出来るのでとても新鮮です。
(京都は葵祭・祇園祭・時代祭によって季節を知りましたが)

でもなあ、大雪は困るんですよねー、ほんと
せめて腰までの積雪であって欲しい!それ以上はイヤ!!

双子との生活

2006年10月31日 18時14分05秒 | 日常の話
昨日でちょうど我が家に双子&姉が来てから一週間たちました。
正直、しんどいですね。

初日はバタバタ。二日目は少し落ち着いて「意外に楽か?」とも思いましたが、
それから慣れて来るに従って、疲れが出てきました。

睡眠時間も3時間ほどの日が続きましたし、何より双子と姉の面倒以外の仕事なども同時にこなしていかなければならないのが疲労の原因かもしれません。

その間、井戸の自噴止めも終わりましたし、裏玄関周りのコンクリート工事も本日無事に終わりました。
命名式である御七夜も昨日無事に終わりました。

これから先も予定は意外に入っておりまして同時進行で子育てをしなくてはいけないので大変です。妻は家事もあるのでよけい大変だと思います。

何とか気分が楽になるように考えます。

唯一の救いは、双子ちゃんが思っていたよりもおとなしくしてくれること、ですね。

宝くじ当選!

2006年10月18日 22時00分00秒 | 日常の話
本日、オータムジャンボ宝くじの抽選がありました。

そうです。僕は時々宝くじを買っているのです。
買い方は「バラ3枚」「連番3枚」の合計6枚のみ。
1等と前後賞で3枚。後は適当に組違いねらいとか2等ねらいで3枚バラで買っているのです。
出費は1800円。中途半端な投資ですよね。
だけど外れても痛くない金額ということで夫婦で一人900円ずつ。

以前は3000円が当選致しました。

そして、今回ですが・・・

300円でした(笑)

連番で10枚買えば必ず1枚は当たるのですが、それだと面白くない。
6枚だと当たらないときもあるのでやはり「当たった」という面白さがあっていいんですよ。


ケチですかね(笑)

ピザを焼きたい!

2006年08月31日 09時38分25秒 | 日常の話
以前、ピザを焼いた<参照>のですが、再び焼きたくなりました。
多少後かたづけは面倒(特にクイジナート)ですが、小麦粉の味がいいのかいい感じに仕上がったから食べたくなったのです。

しかし今現在ダイエット中であり、大量に作りがちなピザは打ち止めになっております。1年以内にある程度(10キロ以上)のダイエットに成功しないといろいろと問題が起きるので少し真剣に食事制限をやっているのです。

禁断症状が出るほど作りたいわけではありませんが、なんか「最近オーブン使ってないなあ」って思うと作りたくなるわけです。

人間の味覚

2006年08月18日 21時40分25秒 | 日常の話
人間って飽きやすいですよね。

レストランなど、初めて行ったときは「最高!!」って思っても
二度、三度行ってみると「別に普通かな」と評価が下がってしまう。
もちろん「期待」もあると思うし、そのときの気分にもよるのかもしれない。
舌が慣れてくるのでしょうか。新鮮さはすぐに薄れてしまいますね。

逆に言うと、3回以上行って「美味」と感じればたいしたもの。
そういう店はなかなか出会えない。

また、最初に行ったときに「普通だな」って思っても行ってしまう店ってのも
あります。3回以上いって全て及第点を出してくる店は安心できると思う。
大体は「もう、いいかな」と思ってしまう。

今度かなり辛口のランキングでも作ってみようかな?

暑くて暑くて・・・・・

2006年07月13日 22時33分37秒 | 日常の話
大阪に来て、感じること。
それは「身の危険を感じる暑さ」ということ。
富山って暑くても「暑いな!!」ってだけ。
京都や大阪はなんとなーーーく、「やばい」って思います。
今日も外に出た瞬間、冷や汗が出てしまいました。恐怖、ですね。

本日、夜の19時で33度。
昼は何度あったのか知りません。気象台の発表は気温でありどこかの温度ではありません。家の中ってものすごく暑いです。
もちそん、家の中が暑いのでクーラーを各家庭&会社&車&電車で使います。
その室外機が発する猛烈な熱風は道行く人々に直撃します。
陽射しも絶対に富山とは違います。陰の濃さが違う。

こんな暑い日は何年か前の司法書士試験の日を思い出します。
試験日は7月7日。二日前の5日に父親の携帯の機種変更をするために外出。
外は猛暑でした。へろへろになりながら帰りましたがダウン。
熱中症になったようです。
そのまま全く体調が回復せずに3日ほど寝込みました。
おかげで試験は棄権。最初の年の試験だったので気合いが入っていたのですが。

それ以降、試験は富山or金沢で受けることにしました。

ちなみに、一番暑かったのは京都でした。
全ての風が生ぬるかったです。深夜の2時になっても生ぬるい。
何度も吐いてしまいました。とある高校の野球部は午後6時から練習しておりました。盆地の暑さってのは地獄ですね。

名古屋も暑いですが(時々36度になる)、耐えることが出来ました。
大阪は京都よりもマシだと思いますが熱中症の恐怖はあります。
風も吹きません。

今、隣でミーコが死にそうになってます・・・・・。汗でべっとりしてるし。

迷子のCF

2006年06月20日 19時17分00秒 | 日常の話
一ヶ月ほど前から迷子になってます。
何かというとデジカメなどに使用するCF(コンパクトフラッシュ)です。

しかも、アイオーデータの85倍速 1GB!!

もう・・・・嫌になっちゃいます。
自分の中ではベッドの下辺りにミーコが追いやったのでは?と思うのですが、
もしもなかったら・・・・・・。
2万円ほどした代物なので無かったらちょっとショックです。

と思いつつも、ベッドの下を見ることが出来ないclausewitzです。
頼む、そこにあってくれーーー!

PS・今値段を調べたら1万円ほどで買えるようですね。安くなったものです。

<6月21日>
ベッドの下、見つかりませんでした・・・(泣)

田舎のつらい所

2006年06月20日 07時13分03秒 | 日常の話
今朝、夫婦で散歩しておりました。
散歩のコースは村をぐるっと一周のコース。
自分たちの中で30分コース、1時間コースとルートを決めて歩いております。

ぐるっと回ってさて帰ろうかと思った矢先、我が家に車が一台入っていきました。
ん?誰だろうと思い、考えました。
大工さんやキッチン屋さんはこんな早い時間(6時半くらい)には来ないはず。
近所の人か?珍しく走りました・・・・・・。300mくらいあったかな?
散々苦労してたどり着いたら、近所の人でした。

用件は何かというと・・・・・・「交通安全の募金」!!
普通車一台1000円。軽自動車一台600円。
ぜーぜーいいながら二階へ行き財布をとる。
それを渡して終わり。

・・・・・・疲れました。
それにしても、あの募金システムは卑怯だと思いました。
近所の人を使って集めるんだもの。出さないわけにはいかない。
しかも毎年だ。
こんなことなら、絶対に免許更新時の募金なんかしたくない。

それと田舎は時間が早い!
朝の6時になると平気でチャイムが鳴って呼び出されてしまう。
正直、夜遅いとつらいです。パジャマで行くとなんか言われそうだし。
電話も当然のようにかかってきます。大概が父親への用事。
だけど父親8時半ほどまで寝ているので出るのは僕の役目(妻も寝ている)

僕は神経質だからか、無視することができない。
電話が鳴っても、人が来ても、猫が鳴いても・・・・30分前に寝ていても
起きて出て行ってしまう。
行ったら宗教勧誘やら変なセールスやら、新聞の勧誘やら・・・・。

無視出来る人間が羨ましいです


後、せめて朝は7時以降に来て欲しい。