goo blog サービス終了のお知らせ 

★clausewitzのひとりごと★

45才既婚男です。雑多なブログですがコメントお待ちしております。

こういう対応、困ります

2010年03月06日 09時50分16秒 | 日常の話
実は、先月楽天ブックスにて「サマーウォーズ」のブルーレイを予約注文したのです。

発売日は3月3日でした。
きちんと予約も出来、楽しみにしていたのですが発売日になっても到着せず。
順番もあるので仕方ないか、と待っておりました。

待っている間も商品ページでは「在庫あり、1日か2日で発送します」と書いてあり、
「これだと今注文したほうが早いんじゃないか?」と思っておりました。

しかしながら、本日見てみると「品切れ 売り切れました」の文字が。
おいおい、これ、限定生産なんですぞ?

一体全体、どうなっているのか。
予約者の分は確保されており、追加で注文もとったけど発送が手間取っているだけなのか、
適当に管理されており、予約の人の分は忘れられていたのか・・・・。

はっきりいって、注文が通っているのかどうかも分からない状態。
メールしても音沙汰なし。元々電話サポートは無いし。他にもこういう人たくさんいるみたいですね。


早めに連絡さえくれれば、アマゾンなり他の本屋なりで注文も出来るのに。
高い商品(7600円)なだけに二度払いはしたくないし。


楽天ブックスのポイントが5倍たまる時期だったので、できる事ならキャンセルはしたくないんですが・・・。


PS:先ほど判明したのですが、どうやら予約した人だけ届かなかったみたいです。
  発売日後に購入された方は、すでに届いている模様。
  どうなってるんだよ、ほんと。


PS:不安で仕方なかった商品ですが、きちんと到着いたしました。
 ただ、発送しましたメールが、発送翌日にされたのでメール受け取りと同時に到着っていう面白い事になりました。
 ともあれ、無事に到着したので満足です。

雪やこんこん・・・・・泣

2010年02月01日 21時40分44秒 | 日常の話
雪、降るようですね。

関東でも雪なんですってね。


飛行機、飛ばないかもなあ。


一応、念のため、飛行機が飛びそうにない時に備え、
特急+新幹線で成田までの時刻表を見てみました。


米原経由でも、上越新幹線利用でも、飛行機には間に合いそうにありません。



こりゃ、厳しいねぇ。


あーあ、富山空港はともかく小松空港は大丈夫だろうと思っていたのに。
小松も思いっきり雪マーク!!


予想以上にたくさん雪が降っていたら、まあ、駄目でしょう。


神頼み、神頼み

今シーズンの寒ブリ

2010年01月29日 01時05分44秒 | 日常の話
今年、あまり氷見に行っておりません。
行っても焼肉しか食べてない。

その理由はこちらを見たら判明します。

これは氷見市が発表しているブリの漁獲量。

見て分かると思いますが、12月の数日こそたくさんとれたものの、全体としてみたら激減。


こうなったら、値段もあがるし、いいブリに当たる確率も少なくなる。
そのせいで、スーパーなどにも氷見の寒ブリがほとんど出回らない。
あっても高い。


例年、今くらいの日になるとブリの旬は終わる。
これからは味も落ちるのだ。


やっぱり温暖化の影響か・・・・それとも某所で獲りすぎるのが原因か。
いずれにしても悲しい限りです。

大門素麺メモ

2009年06月28日 19時17分04秒 | 日常の話
ただの店舗メモです。
いまだ購入していないので、コメントされても困ります(笑)

イオンかほく    2011年6月25日調査
 黒田権一 498円

サンキューおやべ  2011年6月25日調査
 西田潔、島田文夫、吉田与信、中嶋正男  全て498円

道の駅 砺波    2011年6月26日調査
 末永浩 580円

スーパーセンターシマヤ   2011年6月26日調査
 末永勝己、松田拓夫 398円

アルビス高柳    2011年6月27日調査
 末永利明 458円


香林坊大和
 山田国雄 830円


道の駅 おやべ
 山田国雄、末永清治 630円
 ツユ 380円


@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
いろいろ調べて分かったこと。

実は一番安いのはシマヤです。
(他にあったら教えてください)

また、比較的安価で揃っているのは「JAとなみ野大門素麺事業部」です。
ここは組合員全ての方の素麺を扱ってます。
リストになっており、その中から特定の方の素麺を買えるシステム。
お値段ですが、440円。専用のツユは350円。まさに灯台下暗し。
もちろん、人によってはすぐに売り切れております。
その人の素麺がとりわけ美味しいのか、あるいは生産量が少ないのか、
あるいは他に大口で販売しておりJAでの販売が少ないのかは不明。


それと、もちろんですが、大門素麺組合に入っておられない方の大門素麺も存在します。
値段は600円ほど。末永次八さんの作。
味はまだ食べてないので不明。購入場所は城端のスーパーでした。


夜の散歩

2009年05月05日 21時33分30秒 | 日常の話
昨日、妻と二人で散歩しました。

夜は少しひんやりとして、散歩には丁度いい。
高速の渋滞を眺めながら、打ち合わせもないのに川へ向かって歩く。


川に到着すると、自然と茂みに目がいく。


「まだ、早いかな?」


と思いつつも、眺めていると・・・。


月の光が水面に反射したのかな? と最初思ったが、よく見てみるとやはり違う。




今年も、いたか。



いつもは6月に見に来ているが、5月の初めには居たんだな。



今の時期は、4匹ほどが頼りなく光っていた。




群生を見ることが出来るのはやはり6月だな。





家から50m程の、夜の散歩。



毎年恒例である。




そういえば

2009年04月29日 18時15分20秒 | 日常の話
今年の冬ですが、




布団を出してなかった!(笑)




どーりで寒いはずだ。


ほんとは出す予定だったのですが、あまり寒くもない1月を過ぎて、
2月の雪が降ったときにはすでに忘れておりました。


だから、今年の冬は、「夏布団」と「毛布」ですごしました。
布団はペラペラのもの。しかも、クイーンのベッドなのに布団だけダブルサイズ。
毛布は各一枚。


朝方になると、布団は僕の上には無い。
毛布一枚で寝ている事がほとんど。

ミーコが必死にしがみついて寝ている、ってのが日常です。



さてと、本格的に冬の布団がいらない季節になろうとしている。



クリーニング代、浮きました。

ストレス

2009年04月06日 19時33分26秒 | 日常の話
なんか最近、ストレスをうまく解消できない。
なんだろう、方法を忘れてしまったような気がする。


僕は酒も飲めないし、たばこも吸わない。
ギャンブルにも風俗にも興味がない。
「そんな金があったら、別のことに使いたい」というタイプ。

はっきりいって、先輩からは「面白くない奴やなー」と言われる。
別の方面で「面白い奴やなー」と言われるのでそれでいいと思ってる。



昔からの趣味と言えば、ゲーム、読書(歴史書がメイン)、DVD鑑賞など。
写真(カメラ)やパソコンは道具化しているので趣味的要素は少ない。


ゲームにしても、最近はろくなゲームが出ていないので、1年程やってない。
Wiiに至ってはテレビに接続すらされていない。
面白そうなものが出たらPS3を買おうかと思うが、全く食指が動かない。


映画に関しては最近はブルーレイソフトを集めているが、ブルーレイは綺麗すぎて目が疲れるのであまり長時間見ることが出来ない。
それでもDVDとブルーレイ、両方出している場合はブルーレイを買ってしまう。


読書は・・・・・・正直、時間がない。
今は読書できる時間があれば勉強にあてているし。
逆に読書できない事がストレスになっている。
買ったけど読んでいない本はたくさんあるんだけどな。


最近の趣味の旅行やグルメに関しては、ちょっと飽きて来つつある。
贅沢な話、何を食べても感動はない。
B級グルメも以前ほどの輝きがない。


旅行もどうも億劫になっている。
どうせ二月に一度以上は関西方面に行っているのだから、それ以上の出費や時間を抑えるために他の所にいく余裕がない。



一体、何をすればすっきりするのか。





僕の場合、読書でも何でも、一度やり出したら数日戻ってこないんですよ。
それでいつも妻に怒られるんです。


だから細切れの時間でやれること・・・・・を探さないと駄目だな。




今の所考えているのは、筋トレくらいか。
もともとスポーツやっていた人間としては動かしていないとすぐに痛くなるし。




僕のストレスは妻のストレスに直結しているようなので、
自分なりに解決しないとかなりまずいことになるんだよな。



PS:あ、忘れていたけど、落語がありました。
   iPodに入れて聞いています

お気に入りが次々と・・・・

2009年02月17日 10時51分42秒 | 日常の話
お気に入りもいろいろとあるが、身の回りのもの。


まず、二日前、いつものように、家を出ようと靴を履いた瞬間・・・・


なんか、グニッとした・・・・・。
違和感があったので速攻、力を抜いたので完全には踏んでいないが、
何かを踏んだ。とても嫌な感じがして靴を脱いでみる・・・








ネズミだった・・・・・・・





う・・・うげぇ



お気に入りの靴の中に、入り込んでいた模様。
死んでいたのを踏んだのか、踏んで死んだのかは不明。
とにかく死んでいた・・・。


この靴、その前日こそ履いてなかったが、それまでは毎日履いていた。
かれこれ7年ほど履いただろうか・・・。


あまりにも気持ち悪く、靴と靴下を捨てた。
靴下もお気に入りのものだったので、悲しくなった。



そして、帰宅したら今度はなんと、お気に入りのバッグ(あらいぐま)
ミーコがゲロを・・・・・。


見事に捨てる羽目に。
以前、汚れたのでクリーニングに持って行くと「このタイプはクリーニング出来ません」と言われて捨てたことがあり、今回が2つめのバッグ。
洗えないことが分かると捨てるしかない。


一応、お気に入りだったので、もう一つ、予備がある。
(どんだけ同じの買うんじゃい)
今はそれを使っているが・・・・・続けてだったのでショックだった。




そして、昨日は・・・・




エルメスの上着に穴が・・・・・・・。



ああ、これは・・・・やばいな。
どこかの椅子に寄りかっかった時に出来たのか、
吊ってあるのをミーコがひっかけたのか・・・。

そんなもん、知らない。


とにかく、今にも拡大していきそうな穴があった。



ちょうど金沢で発覚したため、すぐに大和へ。
エルメスに修理依頼をする。着ていた服だったので、当然、脱いだらTシャツ一枚。
吹雪の中だったので、ちょっと寒い。

周囲はみなコートなど着ているのに、こちらはTシャツ。
帰り際はやたらと浮いていた。



修理の期間や値段が気になったが・・・・・・先ほど連絡があった。
1~2週間でできあがり、値段は1200円とのこと。

良かった・・・・安くて(笑)



とにかく、お気に入りがいくつも災難に遭う数日だった。

珍しく友人と

2009年01月03日 10時55分17秒 | 日常の話
珍しく友人と会ってまいりました。
小学校から高校まで同じ、いわば悪友です。

以前あったのは23歳・・・だったかな?
ほぼ10年ぶり。

本当は、どこかの居酒屋にでも行こうと思っておりましたが、
「いやぁ、嫁と子供を実家に預けてあるん・・」との事。

聞いてみたら、マスオさん状態になってるらしく大変そう。
やっぱ、こっちから誘わないと厳しいみたいだな。


彼の家までは、70kmほどの距離なので暇を見つけては訪れてみようと思う。

2008年の抱負

2008年01月02日 17時27分56秒 | 日常の話
新年あけましておめでとうございます。

ちょっとさぼって二日に更新となりました(笑)



今年も引き続きダイエットを目標にしたいと思います。


年が新しくなって思ったこと、それはジジくさいのですが、



「一年間、なんとか生きていられた」


という事。そして


「なんとか無事に、年始の挨拶をいえることができた」

という事でした。



そんなこと、当たり前じゃないかと思うかもしれませんが、
意外に当たり前じゃないんですよね。


まず、自分が死んでいたら駄目。
そして、病気や事故で入院していても言えない。

それから、身内の誰かが死亡していても喪中で言えない。
家族が病気などで大変だったとしても、とても「おめでとう」なんて言えない。


今、自分が死んでしまったら・・・・と考えることが時々あります。

ほんといろいろな弊害が出てきてしまう。


そう考えると、「無事に一年をすごせた」ってのが結構うれしかったりします。

だから、今年の目標もとりあえずは「来年の年始の挨拶を言えるように」という
事です。
でも、それだったら芸がないかなと思い、やはりここは「病気への備え」として
ダイエット、としたわけです。


目標も作った方がいいかな。
やはり去年達成できなかった60kg台へ乗せるって事にします。





2007年も終わりですね

2007年12月31日 16時40分43秒 | 日常の話
もう一年が終わってしまいました。

今年の抱負は・・・・・「ダイエット」でしたよねえ。
結論から言うと、「少し増えました」です。

一番痩せていたのは6月で71kg
目標は65kgくらいでしたが、今日の体重はなんと80kgくらい。


一体、何をしていたのか。


ま、思い当たることはあるんですけどね。



ストレスがたまるんですよね、株ってさ。
一秒一秒気を抜けないし、夜はNYが気になって寝不足。
ランチに行くことも出来ないし(たまに行くけど)。

それで結構、食べてしまいます。
東京や京都にでも行かないと、なかなかストレスが解消出来ない。
行ったら行ったで食べてしまうし。


ほんとのことをいうと、「一度買ってそのままにしておく」(長期投資)が
楽であり王道だと思うのですが、この相場(下落トレンド)でそんなことをすると
意味がない(元の株価に戻らない可能性もあるので)。


しかし、株ってほんと勉強になります。いろんな知識が増えましたし。
投資家やデイトレーダーなんて社会的には評価されませんが、
「プロの世界」は本当に厳しいと実感しました。


お金が減るのは嫌ですが、特に後悔をしているわけではありません。
むしろ、精進しながら資産運用のプロを目指したいと思います。


もちろん、本業は気質の仕事を選びたいと思います。
今の所、当面の目標は「司法書士」ですが、最終的にはもっと広い範囲でやりたいと思います。

やらなければならないことは本当に多い。
株ばかりに時間を取られているわけにはいかないので、さっさと上昇トレンドになってもらいたいものです(笑)


今年は・・・・あまり意味のある年でなかったかもしれませんが、
学んだことはいつもの年以上だったと思います。
この年を振り返って「この苦労があったから今がある」と思えるような年であってほしい。

だから来年は、株を成功させ、勉強に専念したいと思います。




このブログは妻のブログの補完的な意味合いも強く、写真もあえて使わないでいるので非常につまらないものだと思っているのですが、いつも見ている方々もいるみたいで恐縮です。


来年のブログのあり方ですが、もしかしたら少し方向を変えるかも知れません。
もっと妻のブログの補完的な役割に徹する可能性もあります。
(主にグルメネタの補完です)
その話は1月以降にじっくりしていきたいと思います。


皆様、一年間どうもありがとうございました。


それでは、よいお年を・・・・

初体験・・・やばいです

2007年05月10日 21時42分32秒 | 日常の話
何が初体験かというと、実は・・・・


「活字アレルギー」になってしまいました。


は?って感じです。
それ程深刻なものじゃないのかもしれませんが、時期的に非常にまずい。
試験は7月。

事の発端は、卯月に「これ読んでみたら?」と言われページをめくった時。
いつもはすぐに夢中になるのですが、読み出した瞬間から眩暈に似たものが。
文字を読み続けることができずに10秒ほどで閉じました。
(卯月は、興味なかったんだろうなあって思ったみたい)

一瞬で、「げ・・・やべ」って思いました。
他の本を開いてみても同じ。
歴史の本でも法律の本でも、雑学でも、食べ物でも・・・。

ブログを書いている今も実は・・・少し吐き気を伴っております。
生まれてこの方(正確には中学卒業から今まで)、「本の虫」だったというのに。
一日16時間以上、本を読み続けたことも何度もありました。
一度読み始めるととまらない・・・遊びの本でも勉強の本でも。

それが今は、吐き気がする。


卯月は、「一時的に疲れているのだろう」と気にしてない様子。
僕も「そうかな」と思って様子を見ていたのですが、二日たった今も変わらず。
(ま、明日には直るかもしれませんが)


それにしても、困ったものです。
全ての書物に興味をなくしてしまっております。


・・・まずいです。

久しぶりの更新

2007年04月21日 17時31分06秒 | 日常の話
久しぶりの更新です。
生活はいたって普通。
腰痛をこらえながら引越しの後片付けをしております。

妻のブログでも分かるように、ようやく落ち着き始めております。
しかし、全然疲れは取れません。
二人ともいつもぐったりとしています。

何かよい薬はないものか・・・

誕生日を迎えて・・・

2007年04月08日 19時59分54秒 | 日常の話
今日で31歳になりました。
特に感慨はありません。

大阪に来て一週間、あっさり3kg程太りました・・・・。
やはり大阪はダイエットに向いてない街だと思います。

最近、「感動」に飢えております。
なんというか、ウキウキ感が全くない。
買いたい物、ってのもないし。
何か買ったときの「うれしさ」が随分少なくなってきました。
何か食べたときの「うれしさ」も同じ。
特に欲しい物もないし・・・。

なんか去年は「感動」がたくさんあったせいか、今年は感動がない。

去年一年の感動・・・・

第5位   高岡「たけのこ家」の筍料理(今年も行きます)

第4位   大阪心斎橋「福臨門」の中国料理

第3位   ムラーノ購入!(この辺りからかなり感動が大きい)

第2位   ミーレのキッチン導入(かなり感動)

第1位   双子の姪が誕生(これが一位でした)


こんなでかい感動があったので、なかなか入り込む予知がない。
いやぁ、いい一年でしたね。

今年は・・・ほんとに日照りですね。
まあ、ダイエットでもしながら気長に待ちましょうか。

いいことがありますように・・・・。
どこかに美味しい物、ないかなぁ・・・・。

卯月&世の女性たちへ

2007年03月30日 14時35分20秒 | 日常の話
最近、家事に疲れてきました(笑)
一人で富山へ帰ってきてから20日ほどたちます。


僕は家事には絶対の自信を持っておりました。
「可能・不可能」という問題ではなく、「続けられる」という自信。
大学時代は一人暮らし。料理もある程度作ること出来るし、掃除や洗濯にも抵抗はない。
卯月がいるときも、よく手伝っておりましたので、「問題はない」と思っておりました。


しかし、全部一人でやるとなると大変なものですね。
大学時代の一人暮らしと違って、「他人の面倒をみなければならない」のって
意外につらいです。
熟年離婚した女性が「一人暮らしって気楽」と言っているのがよく分かります。


買い物、料理、後片付け、掃除、風呂の準備、風呂の掃除、仏花の用意、洗濯、
来客に備えての準備、ゴミの分別、ゴミ出し、などなど。
「いつ」「何を」するかもタイミングよくしなけらばならない。
一人暮らしだとほとんど考えなくて良かった父親のタイミングというものもある。


2週間ほどは無事にこなせたのだが、この一週間、本当にだるい。
風邪からの胃腸炎(密かになっておりました)でしんどいときに、全てこなしていくというのは大変にストレスのかかるものでした。


うちの父親はあまりうるさく言わないほうなのでマシだと思うと、世の女性の大変さというものが身にしみて分かりました。
もちろんこれに子育てや老人介護まで加わると想像を絶する苦労です。


世の女性に言いたい・・・
お疲れ様です。これからも体調に気をつけて頑張ってください!
ストレス、ためすぎないようにたまにご主人様に「おねだり」して下さいね。