これ、素晴らしく実用的なので。
さよなら安倍政権 自民党議員100人落選キャンペーン
どうせ勝つのは自民。でも、圧勝だけはさせちゃいけない。
勝っても負けても、私は絶対この人しか入れたくない!っていう意中の人が政治業界の中に存在するという珍しい人、逆にこいつにだけは入れたくないという人が選挙区にいる場合以外、細かな好みにこだわるより、自公に勝てる候補を優先的に選ぶ。今回はさすがに、それに徹した方が良さそう。
あくまでも自分の理想に最も近い人を・・・という気持ちもわかるけれど、それは少なくとも、この小選挙区制の元では無理。選挙という制度自体の限界は置くとしても、死票が多過ぎるこの国の小選挙区制は欠陥制度そのもの。まともな闘い方が通じない。もう、八百長競馬と割り切って、本命馬に対抗できる馬にだけ乗っかるべき。何年もかけて対抗馬を育てる努力は無駄ではないにしても、今度の選挙までにそんな時間はないんだから。
選んだ議員が当選後に(予想以上に)役立たずで裏切りの度が過ぎたら、その時はその時で気合入れて抗議しましょう。任せっきりにすることが、そもそも腐敗の元なんだから、当たり前ですけど。しかも、そっちのほうが本当の政治。選挙よりも。
付録:「バンドワゴン効果とアナウンス効果」
イルコモンズさんより。
http://illcomm.exblog.jp/21369549/
さよなら安倍政権 自民党議員100人落選キャンペーン
どうせ勝つのは自民。でも、圧勝だけはさせちゃいけない。
勝っても負けても、私は絶対この人しか入れたくない!っていう意中の人が政治業界の中に存在するという珍しい人、逆にこいつにだけは入れたくないという人が選挙区にいる場合以外、細かな好みにこだわるより、自公に勝てる候補を優先的に選ぶ。今回はさすがに、それに徹した方が良さそう。
あくまでも自分の理想に最も近い人を・・・という気持ちもわかるけれど、それは少なくとも、この小選挙区制の元では無理。選挙という制度自体の限界は置くとしても、死票が多過ぎるこの国の小選挙区制は欠陥制度そのもの。まともな闘い方が通じない。もう、八百長競馬と割り切って、本命馬に対抗できる馬にだけ乗っかるべき。何年もかけて対抗馬を育てる努力は無駄ではないにしても、今度の選挙までにそんな時間はないんだから。
選んだ議員が当選後に(予想以上に)役立たずで裏切りの度が過ぎたら、その時はその時で気合入れて抗議しましょう。任せっきりにすることが、そもそも腐敗の元なんだから、当たり前ですけど。しかも、そっちのほうが本当の政治。選挙よりも。
付録:「バンドワゴン効果とアナウンス効果」
イルコモンズさんより。
http://illcomm.exblog.jp/21369549/
最新の画像[もっと見る]
-
8月30日国会前デモの後で(あらためて)思ったこと 6年前
-
川内原発の再稼働適合審査書案へのパブコメ 7年前
-
川内原発の再稼働適合審査書案へのパブコメ 7年前
-
シュールなコント化する日常 その1(その100まで続く?) 7年前
-
野生のシカに遭遇 7年前
-
野生のシカに遭遇 7年前
-
ボーイ・ジョージ『This Is What I Do』 7年前
-
ワイルド・サイドを歩け─ルー・リード追悼の続き2 7年前
-
ルー・リード、解き放たれる 7年前
-
女は世界の奴隷か 8年前