goo blog サービス終了のお知らせ 

遅生の故玩館ブログ

中山道56番美江寺宿の古民家ミュージアム・故玩館(無料)です。徒然なる日々を、骨董、能楽、有機農業で語ります。

八重桜、エンドウが満開

2023年04月10日 | ものぐさ有機農業

高札などという殺風景な木札ばかりのブログが続いていますので、気分を変え、故玩館の周りを見渡してみました。

故玩館から北へ続く輪中堤の桜はとうに散りました。

眼を南に転じてみると、八重桜が満開です。

さらにその西には、先に報告した高棚のスナップエンドウが花をつけ始めています。

今年は例年になくビッシリと着花。

しかも、全部、ダブルで花が咲いています。シニア女性農業ユーチューバのひろちゃんによれば、出来の良いエンドウはこのように咲くとのこと。

ツル豆類の花はミスなく実になりますから、今年は豊作が見込まれます(^.^)

いつもと同じ育て方なのにどうして?

唯一考えられるのは、足元です。

上部の花が咲いている所に比べ、株元は空いています。まだ丈が30㎝程の時に、弱小の子ツルや枯れた部分を取り除き、スッキリとさせました。こうすることにより、頑健なツルが育ち、風の通りも良いので病気も少ないのだそうです。下部15㎝ほどの間の葉を取り去ってしまうプロ農家もあるらしい。キュウリやナスの栽培初期と同じですね。ま、お遊びの家庭菜園ですから、そこまでやる必要もないかと(^.^)



最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
遅生さんへ (Dr.K)
2023-04-10 10:08:48
スナップエンドウは大豊作の予感ですね(^-^*)
我が家のスナップエンドウも、今のところ順調です(^_^)
相変わらずのほったらかし農法ですが、今年は、支柱のやり方を変え、支柱をクロスさせる簡便な方法から、スナップエンドウの苗を長方形に囲み、苗が生長するに従い、どんどんビニールの紐を高く張っていくことにしました。これで、今までよりも支柱が高くなる原理ですが、上手くいくかどうか、、、。

昨日、種を買ってきて、キュウリとナスの苗作りにとりかかりました。
それで、良~く、種の入っている袋に書いてある文字を読んでみましたら、苗を植えた初期段階で、葉を取り除いたり、芽を摘んだりしなければならないことを初めて知りました(><)
全くの不勉強、ほったらかし農法ですね(><)
種を蒔けば芽が出、出来た苗を植えれば実る、、、しか考えていませんでした(><)

キュウリやナスは、もう少ししたら、少数の苗を買ってきて家庭菜園に植える予定です。
その後、昨日蒔いた種から大量に出来る予定の苗の一部を植える予定ですが、上手くいくかどうか、、、(~_~;)
返信する
遅生さんへ (酒田の人)
2023-04-10 11:50:12
こちらは畑作業(姉がやってます)はこれからです
隣家の奥さんに耕運機で耕してもらっていますが
きゅうり、ナス、などは5月中旬あたりでしょうか。
季節はどんどん進んでいくことを感じます。
返信する
Dr.Kさんへ (遅生)
2023-04-10 12:58:59
おお、それはいいアイデアですね。いわゆる行灯仕立てというのだと思います。
ひろちゃんの棚は、3mくらいはあるでしょう。より高く!オリンピックですね。高くなると、収穫するのが大変です(^^;

キュウリやナス、基本は幹を3、4本仕立てです。やっていくと、途中で何が何だかわからなくなることがあります。低いところの葉や枝を取り去るのは、主幹を太くして、その先に実らす枝を数本伸ばしていくと考えるとわかりやすいです。
この方法をやりだしてからは、毎年、安定して採れるようになりました。
特に、キュウリの場合この仕立てにしないと、梅雨明けには、枝、葉が増えて、暑い時期ですから、水分や栄養が十分に回らなくなり、枯れたり病気になったりします。例のバタンといくやつです。
返信する
酒田の人さんへ (遅生)
2023-04-10 13:06:38
酒田の人さんのところも家庭菜園ですか。
いいですね。四月、五月は気候がいいので鼻唄まじりです。気分も今が最高。
しかし、梅雨明けからは地獄。ここ十年ほど、中部地方は年々酷暑がいっそう酷くなってきています。午前8時以降の作業は危険でできません(^^;
返信する
遅生さまへ (くりまんじゅう)
2023-04-10 17:43:13
すごい花の付きです この様子だと売るほどスナップエンドウができますね。
スナップエンドウはこちら 1ヵ月ほど前から産直に出ています。あの香りと風味 美しい緑に魅かれ買います。

遅生さま記事から ひろちゃんを私も登録して観ています。
78才であの元気は大したもので 土作りから肥料など指導してくれて ひろちゃん畑からそう遠くもないですから
野菜作りに夫が参考にさせてもらっています。

YouTubeの建物の画から ひろちゃん野菜の良心市が分かりました。あのみごとな大根が1本100円なら
ガソリン焚いても買いに行きますが 出したらすぐ売れる状態で なかなかゲットできないです。
返信する
くりまんじゅうさんへ (遅生)
2023-04-10 18:40:10
今年は冬越しに不織布で保温したのもよかったかもしれません。
いつもうまくいくとは限りませんが。

そちらにある農業関係のしゃれたお店で、ひろちゃんロゴのグッズなども売っているらしいですね。
良心市、私ものぞいてみたいです。
なんか、ひろちゃんとくりまんじゅうさんがダブってきました(^.^)
返信する
Unknown (クリン)
2023-04-11 13:32:05
スナップえんどうは存在がまずかわいいですよね⤴✨食べても美味しいですし💛(平べったいのも好きですが🎶←お味噌汁の具として特に💛💛)
畑のお花見も、とってもぜいたくですよね🍀🍀🌼🌼✨✨
(前回の宗門人別改めについて、チットがひじょうにきょうみを示してかんしゃしておりました✨なんか説明しなきゃいけない時があるらしくて・・🐻)
返信する
クリンちゃんへ (遅生)
2023-04-11 15:32:22
スナップエンドウ、とれたてをサラダにすると最高です。春の野菜というのは、案外少ないのですよ。その点、エンドウ類はおりこうさん(^.^)

この辺の所、教科書には必ず出てきますが、フーンという感じでいまいちピンときません(でした。自分の経験から)。でも、近代から現代へつながる何ものかであることは確かでしょう。チットさんのお役に立てるなら、マイナーブロガーとして本望であります(^.^)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。