遅生の故玩館ブログ

中山道56番美江寺宿の古民家ミュージアム・故玩館(無料)です。徒然なる日々を、骨董、能楽、有機農業で語ります。

伊万里唐草陽刻色絵松竹丸紋瓢箪形皿(5枚)

2023年12月22日 | 古陶磁ー全般

 先日、古伊万里の瓢箪形変形皿を紹介しました。

どうやらこの皿は、江戸時代前期に製作された変形皿であることがわかりました。

実は、この皿よりもずっと前に、古九谷変形皿というふれ込みで、同じような瓢箪形変形皿(5枚組)を入手していました。所在が分からなかったのですが、例によって、何でもない所にポンと置いてありましたので、今回紹介する次第です。

 

12.7㎝x12.7㎝、高 1.9㎝。高台径 7.4㎝x7.4㎝。江戸時代中期以降。

瓢箪型の変形皿5枚です。

以前に紹介した古伊万里瓢箪形変形皿とよく似ています。

以前の品と同じく、器の外周は、鉄釉で口紅が塗られています。

瓢箪下部に、丸紋が3つ。一つは幾何学模様、他は、松と竹が丸の中に描かれています。染付と色絵が併用されています。

裏面には、梅が3方に描かれています。

表面の丸松紋、丸竹紋と合わせて、松竹梅になっているのですね。

裏面の中央に福銘があります。

針支え跡はありません。

陽刻は、表面すべてに施されています。

薄いのではっきりとはわかりませんが、草花(唐草)紋の陽刻です。

Dr.Kさんがブログにアップされた瓢箪型変形皿の陽刻によく似ています。

なお、以前のブログで紹介した古伊万里の瓢箪形変形皿を江戸前期の作としました。今回の瓢箪形変形皿は、それよりも時代が下がった品と判断できます。古九谷はチョッと無理なようです(^^;  よって(時代の玉突きで(^^;)、今回の品を江戸時代中期以降の作とさせていただきます。

次回に、以前の瓢箪型変形皿(1枚)と今回の5枚組変形皿とを比較してみます。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする