goo blog サービス終了のお知らせ 

民間人です

12.12.16に自公に徹底的にたたきのめされた。諦めた時が「最後の負け」だよね

ステンマルクと海和俊宏が共に滑っている動画です

2012年10月21日 | その他

ムカシのスキー技術に関するオタッキーな話です。お得な情報は何もありません。完全スルーしてください(ムカシのテクニックの話なので最近の技術とは全く違うと思う)

ステンマルクと海和俊宏(かいわとしひろ)が共に滑っている動画を見つけました(もう20年も前のスキーテクニックの紹介です)  ステンマルクは通算86勝したスキー界では伝説的巨人です。一方の 海和俊宏は日本を代表する名スキーヤーです。

私はむかし某スキー学校でスキーを教える縁を持ちました。ソノ時に海和と一緒に滑らせてもらったことがあります。 小柄な人でコレデ世界を相手に格闘技と言われる回転競技を争ったの? と思ったな~

私は名スキーヤーの動画は多数見ました。当然ですが正面から撮影したモノが圧倒的です。しかし、ある程度上達すると正面ではなくて後ろから(横も参考になる)撮影したものが一番勉強になります(私はネ) http://www.youtube.com/watch?v=l0MJOq0OB20&NR=1&feature=endscreen
(全体で2分38秒ですが1分50秒頃から二人の後ろからの撮影です) 

すごいです。「スキーの板の性質を最大限に引き出すタメに良い位置に乗って滑る」というのがムカシの上級スキーヤーの最大の関心事でした。私の場合はブレブレ。前後に10cmはユライデ乗るのが当たり前。 二人はcm単位でスキーの良い位置に乗り板をコントロールしています。もしかしたら数mm単位かも… 名前がわかって見ているので当然なのですが、知らなかったとしても「只者じゃない」と思っただろうな~

 

PS パンダ・ショップ(WWFの経営)も選択枝に加えて頂けないでしょうか?

コノ手の通販ショップは多数あるので紹介するのも気が引けますが… 祝島の商品もあります(「祝島市場」に問い合わせても手に入りにくい「びわ茶」もあります)。フェアトレード商品の表示もされていて分かりやすいです。ブータン国への応援グッズ(再利用された美野焼のマグカップでした)…  このWWFのパンダ・ショップも選択枝に加えて頂けないでしょうか? http://shop.wwf.or.jp/

祝島のタコって柔らかいんですね。本当のタコはここまで柔らかいのか~



 

 


日本の民家はヨーロッパの建物に負け無かったのに…

2012年10月21日 | 文化

 

 「町作り研究会」のblogに借りた 岐阜県・美濃市の街並み

 

「国民の生活が第一」がヨーロッパのドイツを視察しました。 ヨーロッパの民家が動画に写っていました。どれも手入れ次第で100年住宅を思わせます。「家というものはその子の人生を共にする つれあい」と私は思う。(不動産を持ってもいないくせに言ってみた) 家によっては200年はもつように感じる住宅もありました。

日本の住宅。100年も持ちそうな住宅なんて都会ではホトンド絶滅しましたね(住宅と言うわけじゃないけど寺社の建物は150年200年もちそう)。 家具もヨーロッパのモノは人が使えば使うほど価値が出ます。日本とは全く逆。日本は年と共に価値は下がるように税金が設定されていますネ。(スグに無価値に成って「新しいものを買え!」と尻をたたかれている感じ)

日本人はチョット古くなるとスグに捨てて新しいものを買います。「使えば使うほど価値が出る」ような世界標準の国に日本もしませんか? 日本人は住宅を10年でボロボロになるのを喜ぶ民族性を古来から持っていた? 上図の美濃市の街並みをみても そういうワケでもなさそうなのですが…

 

PS 原発県民投票・新潟が必要な署名数を大幅に上回りました

東電の「柏崎刈羽原発(かしわざきかりわ・げんぱつ)」がある新潟県。原発県民投票の希望を求める署名が大幅に上回りました(約4万で良いのに10.21でスデニ7万近い、まだ増加中)http://ng311.info/ ある街の市民シール投票では(母数は600人弱)92%が県民投票に賛成。

 東京・大阪・静岡と全て議会は否決してきました(リトアニアではメディアから反対一色の宣伝が垂れ流されたのにネ) さ~て 新潟です。

 

 


「状態関数」という単語は聞いたことが無いですよね~

2012年10月21日 | 科学

 

「状態関数」という 物理学では基本的な専門用語が有ります。量子力学(りょうしりきがく)では最初の1ページに出てくる大前提です(不思議な約束をします)。「状態関数」というのは基本的な単語でありながら高校物理にも登場しません。だからアナタが聞いたことが無くて当然ですヨ。 

一つ一つが作る状態を規定ベクトルと考えて、それらのベクトルで張られる空間が… 」とか 「量子力学のシュレディンガー方程式を満たすもの」を状態関数と呼ぶ」とか… 眠くなってきたでしょ。 小難しい計算は理系の物理科の人間にでもやらせてあげてね。 そういう所で花を持たせてあげるタメにいるのが彼らなのですから… その仕事を奪ったらアイツラに存在価値は無くなります。

イメージです。パチンコ台に向き合っているアナタを想像して下さい。玉を一つはじきます。穴に入りました。一番上の穴に入る確率が一番高そう。 しかし、予想に反して一番ハシのアナに入る状態も否定できません(確率は低そうだけどネ) 量子力学では起こり得る可能性を示す状態を次々に足し合わせた関数を考えます(これを状態関数と言います) この関数を考えることによって 常識破りの結論が次々に登場します。「シュレディンガ-の猫」の思考実験もその一つですね。

私はパチンコをしません。パチンコが状態関数で表せるかどうか詳細は分かりません。ですから上記はアクマでイメージですよ。

 

PS 知られていませんが「極微の現象が現実に影響を与える」という量子力学では常識的なことが「シュレディンガ-の猫」の思考実験でわかります 

国の巨額な予算額に比較して私が納める税金はわずかな額です。「ミクロ(私の納税する少額の血税)がマクロ(国の予算という巨額のオカネ) に影響は与えない」という考え方は オチイリやすい誤りの部分と私は考えています。

物理学では「ミクロの現象がマクロに影響を与える」なんて良く知られた事実です。たとえば「シュレディンガーの猫」の思考実験(3分21秒の動画) を見ると計算抜きで理解しやすいかも(この動画は調子の悪いときは見るに耐えないけど、「今は絶好調です」

 

 

 


小沢一郎を代表とする「生活」のドイツ視察は野党の小勢力なのに環境大臣に会ったり異例だったね

2012年10月20日 | 小沢一郎

s-国民の生活が第一ポスター

記事とは無関係

 

「生活」のドイツ視察。環境大臣に会ったり、他も多数の要人に合うことが可能でした。メルケル首相が出てくるかもと私は思っちゃったよ。それほど違和感がありませんでした。これって良く考えたら尋常な事態じゃないよね。他の野党でタトエ党首が訪問して環境大臣がワザワザ出てくるだろうか? 「国民の生活が第一」は野党の小勢力なのにネ。小沢一郎の大きさを改めて知りました

「生活」の訪独。日本の大手マスメディアはホトンド無視でした。しかし日本と違い、世界はとっくに小沢一郎の価値を認識していると言うことなのでしょう。

 

PS 小沢一郎を含めて「生活」 の5議員(牧義夫・森裕子・松崎哲久・岡島一正)が原発事情についてドイツ視察してくれます。  

  10月16日:成田発 → ベルリン着
  10月17日:アルトマイヤー環境大臣他との面談、再生可能エネルギー関連施設視察
 10月18日:再生可能エネルギー協会会長、議会、財界、シンクタンクの関係者との面談、ミュンヘンに移動
 10月19日:再生可能エネルギー関連企業視察、メンケンドルフ村(再生可能エネルギーによる自給率147%達成)視察
  10月20日:ミュンヘン発 → 21日(日)成田着

 


脱原発による日本での代替エネルギー探しへの挑戦はアルと分かっている「宝さがし」だよ

2012年10月20日 | エネルギー

 脱原発による日本での代替エネルギー探しへの挑戦。アルと分かっている「宝さがし」のようなモノと考えています。アナタのイエのあちこちに金塊が多数隠れているとします。どうします? 「あるかも」じゃなくて あるんです。当然ですが懸命に探すハズ。ところが、探さないで働いたカネを他国や一部の人間に投入し自分が貧乏な思いをいるのがイマの日本ですよ。

脱原発と言うとドイツが先行しています。ドイツでは風力を中心に太陽光発電が有名。ドイツは風と弱い太陽光を中心とするくらいしかエネルギーとして使えるモノが無いのです。 日本の様に四方が海に囲まれているわけではありません。だから波力・潮力・潮汐発電などの海の持つエネルギーはパス。 高低差も無いから水力もパス。温泉が豊富でないから地熱もダメ。ある意味でドイツは貧しい国ですよ。

日本は海に囲まれ、高低差を持った地形に囲まれています。ソノ上に温泉が豊富で地熱の潜在能力も世界第3位です。 日本には21世紀をリードできる要素(オタカラ)がそこらじゅうに眠っています。原発・原発また原発。人の健康やイノチを犠牲にしにまで原発を推進しています。もう思考がcrazyとしか私には思えません(一部の人間とともに、日本はそれこそ「集団自殺したいの?」としか思えません)

 

PS. 埼玉近隣の方、NPOが経営する「おにの家」を利用してあげてください(ランチも珈琲もケーキも優しい味で絶品でした)

 「おにの家」はハンディのある人もない人も共に働き生活するノーマライゼーション社会を目指して活動しているNPOが営業しているお店です(埼玉県熊谷市・関越道すぐそば)

オリジナル製品である「手づくり味噌」や「地卵」をはじめ、近隣の福祉施設や小規模作業所の自主製品、近隣の農家の新鮮野菜等々の販売を行っています。無農薬有機栽培の野菜もあります(日曜定休) 
http://onikko.org/
(おにの家のHP)


「読売新聞」が社説で新聞の消費税は上げるなとさ(笑)

2012年10月20日 | 情報・マスコミ

国民の予想(期待?)の民自公3党による連立政権に選挙後になれば2年後から消費税はイマの倍を払います。10%だから年間で100万円の支出をする人は10万円を顔すら見たコノが無い霞ヶ関の役人に収めます。

読売新聞は消費増税大賛成のハズなのに… 社説で新聞だけは消費税をあげるなと主張。理由は「なんたらかんたら」 http://news.biglobe.ne.jp/domestic/1019/jc_121019_4303329812.html

こんな主張をしているからゴミウリといわれて購読者を減らすんでは? 読売は「1200万部の発行部数」と豪語していますが… そこまでしてカネを払っている読者が多いとも思えんな~ マルが二つ多いんじゃないのか~

 

PS 「国民の生活が第一」の蔵がオープンしています

「「生活」の蔵にどれだけ軍資金を積みませるか」で21世紀の日本が決まる と思っています。 彼らは民主党からは無一文で追い出されました。 「生活」の49人の義士はタトエおカネが無くても闘ってくれる覚悟でしょう。

http://www.seikatsu1.jp/forparty.html 

しかし、彼らを武器も持たせず丸腰で突っ込ませるワケにはいきません。彼らに武器を用意して下さい。忠臣蔵の「天野屋利兵衛(あまのやりへい)」になって下さい。1000円でも2000円でもカンパをお願いします。 (今回の脱原発のドイツ視察にもアナタがカンパした蔵へのオカネが入っているハズ、アナタのオカネが21世紀の日本作りに役立っています)

 


男の最も悲しいサガに「自分の城を守り、領土を拡大したい」があります

2012年10月20日 | 歴史

 

男の最も悲しいサガ(と私は思う)に「自分の城を守り、領土を拡大したい」があります。モチロン個人によって温度差があるのは当然です。 私の様に守るべき城も無い人間(不動産すら持てない男)は「領土を拡大したい」という気持ちも希薄になりますネ。

この「自分の城を守り、領土を拡大したい」が「歴史的に数々の不幸(戦争)の原因になった」と十分わかっているのです。それでも男はやめません。 石器時代からDNAに刻まれて来た本能のようなモノです。 ね~ 悲し過ぎるでしょ。

自分の所有している(or 所属している)場所を守るために、他人を(たとえ仲間であっても)平気で殺します。領土を拡大したい(利権を増やしたい)  の二つは男の本能なのです。 女性はコノ思考をする人は極めて少ないから理解しにくいだろうな~   女性も「領土を拡大したい」が最近は増加傾向に有る? のが気になる所です…

 

PS. コンゴ、バングラデシュの子ども達にワンクリックをお願いします

HEARTin

 

ワンクリック募金です(音楽家の坂本龍一氏が代表している「more trees」も入っています) ワンクリックが1円になります。子ども達の為にあなたの時間を20秒だけいただけないでしょうか?


TV電話機能と言う強力な武器を国会はなぜ使わない?

2012年10月19日 | ネット社会

 

RMI Video Conference

 

 会社では普通に見られるTV電話による会議。上記の様に会議室にモニターを設置するだけでTV電話による会議が出来ちゃいます。一般社会では当たり前になるつつあるコノ機能。しかし、日本の国会では見られません。

大臣になると急に国会(国民)を離れます。そして霞ヶ関省庁の最上階の大臣室の椅子に座ります(この椅子だってアナタが使う様な数千円の安いイスじゃないよ)  霞ヶ関の住人になって「一国一城」のアルジです。高学歴の官僚にカシズカレテ舞い上がっちゃいます(舞い上がり方は安住大臣を参照)

国会に多数あいているハズの議員室。ここを大臣執務室にすれば? 各省庁とはホットラインで繋いでTV電話を設置すれば良いだけです。 速攻で会議がヤレちゃいます。書類は暇な役人に持ってきて貰えばよいだけ(霞ヶ関から国会まで10分掛かりません) 公道を歩くのは物騒だから… と霞ヶ関は言いそう(笑) なんとしても大臣を霞ヶ関にほしいのでしょう。 そんなに心配だったら一つの書類に5人くらいの役人をつけて持ってくれば? 大名行列は役人の得意技でしょ。

 

PS パンダ・ショップ(WWFの経営)も選択枝に加えて頂けないでしょうか?

コノ手の通販ショップは多数あるので紹介するのも気が引けますが… 祝島の商品もあります(「祝島市場」に問い合わせても手に入りにくい「びわ茶」もあります)。フェドレード商品の表示もされていて分かりやすいです。ブータン国への応援グッズ(再利用された美野焼のマグカップです)…  このWWFのパンダ・ショップも選択枝に加えて頂けないでしょうか? http://shop.wwf.or.jp/


円卓での会議が日本で流行しないのはナゼだろう?

2012年10月19日 | 世界

 

 

ヨーロッパを含めて世界では円卓での会議が普通です(日本では常識はずれですが) 諸外国では、数人の代表者が集まって物事を決める場合に円卓で実施されることに別に違和感はありません(議長すら円卓の中にいるよね)  日本はなぜか上席と下席を作りたがります(バッ○みたい)

私は下席しか座ったことが無いせいかヒガミもあるか? 上席に座るのは「カネモチ、血統の良い人、役人」などです。 別に「上席に座ってほしいとお願いしたことも無い」人間が平気で座る日本。変なの…

 

 

 PS 「海洋温度差発電」という単語を覚えて下さい


Yahoo百貨辞典「海水温度差発電の原理より(文字の詳細はコチラをクリック)

「海洋温度差発電」は再生可能エネルギーのひとつです。原理は上図です。海洋に恵まれるダケでなく、深層と表層の温度差が大きい日本の様な先進国が開発する使命を持ったエネルギー産生法です。

しかし、霞ヶ関はこの方法をホトンド研究しようとせずカネは投入しません(原発に垂れ流す予算のワズカ1割でも使ってほしいのですが)

 「海洋温度差発電」の詳細はコチラにもupしました。


潮汐発電というのを聞いたことは有りますか?

2012年10月19日 | エネルギー

 

潮汐発電のしくみ

 

潮汐発電(ちょうせきはつでん)というのを聞いたことは有りますか? ロシア、カナダ、イギリスなどの海洋国では聞きます。同じ海洋国でありながら日本にはあるのかな~  日本は周囲を海に囲まれた国です。なぜコノ海のチカラを使おうとしないのか、私にはちっとも分かりません。 

潮汐発電は潮汐すなわち海の干満を利用した発電方式です(上図を参考に)  干満による海位の高低差は場所によって違いますが、1.5メートルも有ります。そのチカラってすごいです。日本は潮汐発電を ちっとも研究しませんが、原発は54基も作りました(ソノ上まだ作ろうとしています)

脱原発で先進国のドイツは風力発電が中心で潮汐発電は流行していないようだって? (笑) ドイツはホトンド海が無いんだよ。潮汐発電をやりたくてもできないの。 「海水に浸るから耐久年数が低いとか貝などの海洋生物の付着が避けられない」 とアホウな論理を霞ヶ関は主張して「やっぱり原発」って言いそう。

潮汐発電は世界でまだまだ開発が遅れているはず(特に後進国) ということはココニ多数のビジネスチャンスがあるってこと。21世紀は研究途中で得られたノウハウを海外に輸出できます。原発を輸出するんじゃなくて、知恵を輸出してくれよ。

 

PS 英国にはピーターラビットの湖水地方が日本には「トトロの森」があると世界に知らせたい

英国にピーターラビットの森(湖水地方)があるのは世界的に有名です。コノ地は世界の子供に愛されたウサギ(ピーターラビット)の全印税が原資となって整備されている場所です。

日本の埼玉県・狭山丘陵。 「トトロの森」があります。この地の所有権を集めて湖水地方に負けない自然公園を作り世界的な名所にしたいのですが… 東京の隣の所沢にあります。地価が高いのです。 徐々に広がってきてはいますが、世界的に有名な広さになるまでにはマダマダです。 「トトロの森」はこちらにもupしました(1分の動画あり)

 


「大雨は一気に川に流す」という発想がスデニ陳腐でしたネ

2012年10月19日 | エネルギー

 

信玄堤
信玄堤 「武田調略隊がゆく」に借りた

 

トイレや庭・畑にまく水。日本では基本的に飲み水と同じ水を使います。「雨水で十分だろう」と考えてました。現在は雨は川に流して一気に水をソノ地域から追い出します。下流地域では処理しきれなって川が氾濫し決壊することもあっても知ったことじゃありません(下流地域にはカネモチや血統の良い人間は住みません、住んでいるのは殺してもドウと言うことのない庶民ですから)

20世紀は治水という名目で税金をジャブジャブ使って川をコンクリで固めました。やっていることが500年前とまったく変わりません。戦国時代に武田信玄が行った20年をかけた大事業。「信玄堤」と言う治水工事を思い出します。上図の様に川の側壁を大きな石を積み上げて堤を形成しました。 イマは石が全てコンクリに変わっただけ。基本的には武田信玄の発想と変わりません。500年の時の経過で役人の考えて来たことは進歩が無いな~

東京ド-ムのグランド整備に使う大量の水。どうしてると思います。 「蛇口をひねれば出てくる水をグランドにもばら撒いている」って? ドームの屋根に降った雨水を地下の一部に貯留しているそうな。この雨水をグランド整備に使っていると。
http://www.youtube.com/watch?v=Jcc4FyW66Zo&feature=related
(7分) 

上の動画にはその他のスデニ実施されているアイデアが「てんこ盛り」でした。勉強になったな~

 

PS パンダ・ショップ(WWFの経営)も選択枝に加えて頂けないでしょうか?

コノ手の通販ショップは多数あるので紹介するのも気がひけますが… 祝島の商品もあります。フェドレード商品の表示もされていて分かりやすいです。ブータン国への応援グッズ… このWWFのパンダ・ショップも選択枝に加えて頂けないでしょうか? http://shop.wwf.or.jp/

 


民主党の輿石と安住が若手議員40人に現金1人300万円だとさ

2012年10月18日 | 民主党・野田政権

s-安住・学校・ガソリン
良い子はガソリンで遊んじゃダメだヨ! 爆発します

 

民主党の輿石と安住が若手議員40人に現金1人300万円を渡しだと。 銀行振り込みにせず、「茶封筒に入った現金を手渡し」たってさ。 良いな~ 隠微(いんび)な犯罪感がタマラナイですね(私も一度で良いから、こういうのしてみたい)。なんか現金と薬の取引みたい…

どうせ国民から奪った300万円です。小物の私の対応。あと二つくらい茶封筒をおねだりしちゃいます(領収書も必要なくて良さそうだし、「裏切りません」という血判状にサインもいらなそう) 「おぬしも悪(わる)よの~」って安住に言われそう。「いや~ 安住先生ほどでは」 って時代劇のキメのセリフを言って見たい。もちろん、もらうだけモラって離党し「おさらば」しちゃうヨ。札束もらっておいて卑怯者? 敵だって露骨に追及できないんだよね~


PS 高低差と水に恵まれた日本で小水力発電をやらないのは罪だよ 

 「八ツ場ダム」再開で「ヒトからコンクリ」 という20世紀に戻ってしまった日本ですが… エネルギー戦略として小水力発電も考えません? 「八ツ場ダム」のような大型ダムを一つ作るコトと小水力発電機を多数つくるコトは 得られるエネルギー総量は全く同じです(この事実を勘違いしているヒトは多い)

都留市役所(つるしやくしょ)と地域の住民が一体となって行った山梨県の小水力発電事業、「元気くん1号」は勉強になります(3分) (「元気くん2号」も稼働中、3号を建設中)



脱原発の盆踊りというのが各地で有ったのか~

2012年10月18日 | 文化

国民生活第一党 People’s Life First(LF)

記事とは無関係

 

 脱原発の盆踊りというのが日本各地で有ったとは知らなかった。 「盆踊り」というのは各地にある日本の伝統文化の一つです。地方の過疎化に伴い「盆踊り」も衰退まっしぐらと思っていました。 脱原発と盆踊りをコラボさせる。これなら若い人も企画に参加しやすいし、人を集めてもくれそうです。

http://www.youtube.com/watch?v=u7Hxunk5eg4 ( 6分 脱原発盆踊りの様子)

盆踊りと脱原発のコラボ。私の様に石器時代のカチコチのアタマからは決して生まれない発想です。若い方たちの思考の柔軟性はホントニすごい。

 

PS 沖縄県・久米島(くめじま)の被災地の子供たちの為の保養センターを助けて下さい

Days Japan の広河隆一さんが世話人をやっている被災地の子供たちを受け入れ守るための施設ができています。ボランティア・スタッフが細々とやっています。ほんとは国(政府)が真っ先にこういう施設に国民のオカネ(税金)を投入して子供たちを守るべきところです。しかしヤツらは何もしません(最悪です)

企画賛同人に 山田洋二(映画監督)・宮崎駿(監督)・吉永小百合(女優)… など多数名前を連ねています。支援をお願いします。敵がワレワレのカネを使って何もしない以上自分たちでやるしか無いですね。


「生活」のドイツ視察を応援してください

2012年10月18日 | 小沢一郎

国民の生活が第一

記事とは無関係

 

大手マスゴミは触れないと思いますが。小沢一郎を顧問とする「生活」のドイツ視察。生中継有りです。ニコ動はAM6時からの中継です。タイムシフトは必須?    

国会議員の海外視察。「人のカネ使って観光旅行でしょ」と思うのが普通。森議員のボヤキです。ベルリンにいて「ベルリンの壁すら見ていないと」 勉強・勉強また勉強のドイツ視察になっています。 私も「生活」にはカンパしました。このように勉強に使ってくれれば、これほど嬉しいことは無いですね。

ドイツ事情を森ゆうこ議員が「にこ生」中継で言っていた。トイレを探していて視察に少し遅れたと。トイレを探していた? 「施設内にあるだろうが」って日本人は考えます。太陽光発電施設内にはトイレすらない様です。それほど太陽光発電施設はマネージメントが不必要で「普段は人がいない」ということなのでしょう。 

ドイツ国民の日本に対する意識も「なるほどな~」でした。 「日本の脱原発はドイツ以上に進んでいる」とドイツ国民は思っているらしい。だって日本では原発が2基しか動いていないのだから(ドイツは9基) 夏前はゼロで足りていたのにネ

 

PS 小沢一郎を含めて「生活」 の5議員(牧義夫・森裕子・松崎哲久・岡島一正)が原発事情についてドイツ視察してくれています。  

  10月16日:成田発 → ベルリン着
  10月17日:アルトマイヤー環境大臣他との面談、再生可能エネルギー関連施設視察
 10月18日:再生可能エネルギー協会会長、議会、財界、シンクタンクの関係者との面談、ミュンヘンに移動
 10月19日:再生可能エネルギー関連企業視察、メンケンドルフ村(再生可能エネルギーによる自給率147%達成)視察
  10月20日:ミュンヘン発 → 21日(日)成田着


カプセルホテルに泊まった事がありますか?

2012年10月18日 | 常識?

 

 

カプセルホテルにとまった事があります? 女性の経験者はめったに居ないはず(女性用のカプセルホテルってあるのかな~)

上記の写真の様な構造です。4角柱で区切られています。上下2段になっていて1畳ほどのスペースがあるだけです。 サウナ風呂を利用できると言うだけの理由で私は若い頃に複数回を宿泊した経験が有ります ―本当の理由はカネが無かっただけなんだけどね―  当然だけどビジネスホテルよりまだやすいヨ(3000円未満でビジネスホテルの半額くらいだった気が。 良く覚えていない)

利用して泊まっているときは全く考えませんでした。 4角柱ではなく6角柱で仕切っていけばオシャレでは?  6角形ならハニカム構造になるから理論的には仕切りの材料は少なくて済みます。その上耐久性もあって丈夫な構造です。 でも完全に 泊まる人がハチの幼虫みたいでダメ? 貧乏人で血統の悪い馬の骨の私にはハニカム構造のほうが科学的で良いけどな~

12年冬の年末年始は派遣村が再登場しそうに思っています。布団の上にユッタリ足を伸ばして寝られる最低料金はどのくらい? と思ってカプセルホテルを思い出しました。

<付記>
「ハニカム構造」についてはこちらにもupしました 

 

PS 大間原発(おおまげんぱつ)に反対している「あさこはうす」がSOSを発信しています


あさこはうすのログハウス

  マグロで有名な本州最北端の大間(おおま)  ここで民主党と霞ヶ関は原発の工事再開を強力に押し付けてきています。敷地内に1軒だけポツント建つログハウス「あさこはうす」 原発を完成させない為に必死に抵抗してくれています。現在「手紙作戦」が進行中ですカンパも募り始めました 住所はコチラにありますhttp://ameblo.jp/sannriku/entry-11127087913.html  50円の絵はがきが日本を救います。

「あさこはうすの会」のHPはこちら