goo blog サービス終了のお知らせ 

民間人です

12.12.16に自公に徹底的にたたきのめされた。諦めた時が「最後の負け」だよね

ミツバチによる養蜂は銀座だけじゃ無いのだね → 世間知らずの私は知らなかった

2012年07月25日 | 環境・エコ



「公正」と「共生」を主張する小沢一郎
記事とは無関係

 

 銀座の直近には自然豊かな皇居があります。そんな特殊事情もあってビルの屋上で養蜂が出来るのは銀座だけの特権と私は思っていました。 私の様に石器時代の思考をする人間は「銀座のハチミツ」までで完全に思考停止しました。

 銀座だけ? とんでもなかった。「町おこし」の為にミツバチに頑張って もらっている地区は他にも有るようです。
http://www.youtube.com/watch?v=W6qwdz8Z8t8&feature=related
(6分) 

「地産地消」が原則でその地区の香りがするハチミツ。濃厚なホントウのハチミツの味は評判が高いようです。自然にとけ込んでいる街は共生のシンボルであるミツバチがいても不思議でも何でも無いですね。

私は「銀バチ」が皇居から集めたハチミツで手来た洋菓子を味わいました。 何も知らなければ、高いお菓子で私のような貧乏人にはオソラク縁が無かったハズ。皇居(天皇家)の香りがして至福のティー・タイムになりました。

<付記>
「銀座ミツバチプロジェクト」の記事はコチラにup 

 

PS 原発県民投票・新潟が6.23から始まっています

東電の「柏崎刈羽原発(かしわざきかりわ・げんぱつ)」がある新潟県。原発県民投票の希望を求める署名集めがスタートしています(6.23~ 2ヶ月)http://ng311.info/

 集まり具合は決して順調では無い様です。アナタのバック・アップが必要です。


オスプレイは「洋上ルート」の飛行訓練を米政府に要請するという霞ヶ関のペテンが始まったね

2012年07月24日 | 環境・エコ

「オスプレイは「洋上ルート」の飛行訓練を米政府に要請する」という霞ヶ関のペテンが始まったね

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-194286-storytopic-3.html
(琉球新報)

日本の本土に置けるオスプレイの軍事訓練。想定外の反対にビックリした霞ヶ関。急に「「洋上ルート」の飛行訓練を米政府に要請する」 と言い出しました。こんなのペテンでしか無いのですがコレデダマされる国民が多いのだろうな~

オスプレイの日本・米基地への配備。「本土上空を飛ぶ」ことにモチロン日本国民は反対しています。しかし「one of them」でしか無い問題と分かってて「 「洋上ルート」を言い出すから霞ヶ関はタチが悪い。国民はルートはもちろん、オスプレイの日本への配備そのものに反対しているんだよ!

アナタは今回も霞ヶ関文学を味わえますヨ。「「洋上ルート」の飛行訓練を米政府に要請する」という霞ヶ関の主張です。良く読むと「可能なかぎり 「洋上ルート」の…」という枕詞が付いていますね。結局すべて「可能では無かった」ということで今までと何も変わってなんかいませんヨ。

 

PS オスプレイについて共に勉強しましょう

当初の飛行訓練ルート

オスプレイは米国で「未亡人製造機」と言われるほどに事故が多く危険な軍用機です。アメリカ本国では反対が多く飛行訓練すら出来ません。日本人はイエロー・モンキーというアメリカにとっての奴隷です。「殺したって構わない」と言うことで、10月から日本上空を飛び回る飛行訓練が始まります。米国の言うがママに受け入れる霞ヶ関政府。近々アナタの家の上空を飛ぶのも否定できないかも… オスプレイについて共に勉強しましょう。
http://toracyan53.blog60.fc2.com/blog-entry-2509.html 


「銀座ハチミツプロジェクト」が7年目だそうな

2012年07月22日 | 環境・エコ

日本だけでなく世界の中心地・銀座でハチミツが産出されている? まさか、と思うのが一般的。確かに量産して商売にしているワケではありません。銀座産のハチミツを味わえるのは「地産地消」が原則で銀座を訪れたヒトだけの特権になっているようですが…
http://www.youtube.com/watch?v=LavccLqyC_U
(銀バチの紹介 6分) 

銀座の直近には皇居や浜離宮が有ったりして自然が豊かに残っています。ということで、銀座という都会ですが決して地方に劣らない良質なハチミツが採取されています。この「銀座ハチミツプロジェクト」が7年目を迎えたと12.7.22の東京新聞に紹介されていましたネ。

<付記>
「みつばちの巣」のハニカム構造。こちらにもupしました。 

 

PS 原発県民投票・新潟が6.23から始まっています

東電の「柏崎刈羽原発(かしわざきかりわ・げんぱつ)」がある新潟県。原発県民投票の希望を求める署名集めがスタートしています(6.23~ 2ヶ月)http://ng311.info/

 集まり具合は決して順調では無い様です。アナタのバック・アップが必要です。


震災ガレキから水銀とアスベストがイヨイヨ検出されました

2012年07月20日 | 環境・エコ

震災ガレキを受け入れ全国で焼却するコトが「絆(きずな)」とダマされた国民でした。震災ガレキの受け入れ? こんなのカネモチに税金を垂れ流す為に災害が利用されているダケだよ。

 「 世田谷区の焼却施設で水銀とアスベストを検出、女川のガレキ受け入れ中止 」の記事を投稿しました  

 というTWがありました。イヨイヨ来たな」と私は感じましたよ。「水銀とアスベストの濃度上昇が震災ガレキに起因するかどうか タダチニ判断できない」 と言う中央のイイワケも聞こえてきそうだよ。

 

PS ガレキを燃やせばアスベストも重金属も放出するって知った上での「受け入れ賛成」ですよね

民主党政府(霞ヶ関)の強力な押しつけも有って徐々にガレキの受け入れ自治体が増えて来ていた? 「震災ガレキを燃やして放出されるのは放射線だけじゃない」って知った上でミンナ賛成しているのかな? アスベスト重金属も放出されます。 肺ガンや重金属中毒になっても「スグに死ぬわけでは無い」 ということで受け入れ賛成ですか?


「緑の党」の日本版が12年7月の末に立ち上がります

2012年07月02日 | 環境・エコ

ヨーロッパを中心に世界の70カ国以上で作られている「緑の党」 日本版が12年7月末に立ち上がります(詳細は調べていないのですが、先進国首脳会議に出席しているのに「緑の党」が無い環境後進国は日本だけかも…)
http://www.greens.gr.jp/ 

「緑の党」は国会の1議席をねらう様です。しかしカネが… どこでも見られる構図です。国会に1人を送るためにも1億円という大金が必要だと。う~ん、苦しい。

 

PS ブータン「奇跡の谷:」プロジェクトからWWFを通して礼状が来ました


国土の半分以上が自然保護区の国ブータン。「幸福」と感じる国民が世界一です。この国で「奇跡の谷」プロジェクトが実施されています。世界からカンパを集める壮大な計画です。日本は役人と金持ち中心の腐った国と思っている私。このプロジェクトに早速カンパしました。

先日WWFを通して礼状が来ました。 コチラに記事をupしています。


「ふるさと納税」の礼状が小笠原から来ました

2012年06月28日 | 環境・エコ

 

数日前に小笠原村から「ふるさと納税」に対するお礼状とオリジナル?の絵はがきを受け取った。。私は東京の住人ですが小笠原の生まれでも無いし、行ったこともありません。世界遺産に登録されたこともあり小笠原に「ふるさと納税」していました(納税なんて言うと大げさですが要するに寄付) 

小笠原が世界遺産に登録されたと言っても予算は恐ろしく貧弱です。これがホントに人類の宝に対する扱い? と私は思った。確かに自然保護やエコに予算を付けても役人は儲かりませんが… 

「ふるさと納税」は税金の使い道を納税者が選択デキルのが良いですね。納めても・納めても・納めても庶民の血税は全て役人のフトコロに入っていくように感じています。

寄付感覚で可能な「ふるさと納税」、ちょっとハマリソウ。 小笠原に続いてラムサール条約に登録された「渡良瀬遊水池(湿原)」に可能かをネット検索しています。

<付記>
小笠原への「ふるさと納税」の記事はコチラにも書きました。 

 

PS アジサイ革命の集会は6.29(金)のPM6時から官邸前です

マスコミはほとんど伝えません。NHKは完全スルーの首相官邸前の「アジサイ革命」 TVと新聞だけを情報源にしていると、まるでやっていない様ですが… 先週(6.22)は4.5万人が結集しました。6.29も官邸前に結集します。
http://coalitionagainstnukes.jp/file/2012_06_29_a4.pdf 
(6.29の集会案内です) 

 


「震災ガレキが足りない」って知っています?

2012年06月03日 | 環境・エコ

震災ガレキを利用して「鎮守の森」を作る計画があります。地元に森を作ってしまっては、霞ヶ関もカネモチも儲かりません。だから急にはハヤリませんがコノ森を作る紹介がされていました。

http://www.dailymotion.com/video/xra9hu_20120603-yyyyyyyy-84yyyyyy_news
(17分)

4000万本の木を植えた男の提案と行動が紹介されています。「なるほどな~」 です。ガレキを土で盛る。土中に酸素が保たれます。根も抱きつく土台が出来て調子が良いらしい。しかし、イマサラ法律を立てに霞ヶ関は良い顔をしません。 信じられ無いことに、この方法で森を作るとガレキが不足するらしい。

多額の税金使って北九州まで輸送されるガレキ。発生する費用は税金から全て輸送会社に垂れ流されます。 こんなことやっても被災地にカネが落ちるわけでも何でもありませんヨ。放射線を拡散し日本中を放射能汚染するだけです。その行為が「絆」ですか(笑)

 

PS ガレキを燃やせばアスベストも重金属も放出するって知った上での「受け入れ賛成」ですよね

民主党政府(霞ヶ関)の強力な押しつけも有って徐々にガレキの受け入れ自治体が増えて来ていた? 「ガレキを燃やして放出されるのは放射線だけじゃない」って知った上でミンナ賛成しているのかな? アスベスト重金属も放出されます。 肺ガンや重金属中毒になっても「スグに死ぬわけでは無い」 ということで受け入れ賛成ですか?


「朱鷺と暮らす郷(ときとくらすさと)」というブランドが紹介されていました

2012年05月30日 | 環境・エコ

「朱鷺と暮らす郷」のHPより借りた

 

新潟県の佐渡で野生のトキ3羽が巣立った話題がありました。子育てに必要なエサ(ドジョウなど)が豊富にあることの証明でしょう。 今日の東京新聞(12.5.30)はトキの話でした。

佐渡には昔から田んぼに「江(え)」という存在があるようです(「江」の実際は上記に写真で紹介されています)  田んぼから水を抜いても「江」だけは水が張ったままです。生物が生きていくためには水は最も重要です。 水が抜かれて干上がった田んぼで生命が生きていけないなんて自明です。 

江では水が抜かれずにそのままです。そこではドジョウもタニシもカエルも… 生き物は豊富で多様性が保たれます(素晴らしい共生の発想と思う) この江が野生の朱鷺の繁殖に役立ったようです。 

「江」が存在する佐渡のコシヒカリ。「朱鷺と暮らす郷(ときとくらすさと)」というブランドになっているそうな… 霞ヶ関の安全マークは無いかも(有る or 無い を私は知らない、霞ヶ関のマークなんて別に有っても無くてもどうでも良いけどね)

 

PS 日本に東洋のガラパゴスが存在するのを知っていますか?

 

沖縄県・東村高江(ひがしそんたかえ)。ここの「ヤンバルの森」に絶滅危惧種ⅠAの「ノグチゲラ」が住んでいます。(ノグチゲラの写真) 地球上で沖縄の「ヤンバルの森」にしかいません。この森が無くなれば、絶滅します。


Status jenv CR.png
ノグチゲラの位置(環境省レッドリストより)

EWは「野生絶滅」を意味しEXは「絶滅」を意味しています。「ヤンバルの森」は生物の多様性と種の豊富さから東洋のガラパゴスといわれます。米軍基地の建設工事が進行中です。守れるのはアナタです。


首都圏の浄水場(水道水)から聞き慣れないホルムアルデヒドが検出されました

2012年05月20日 | 環境・エコ

首都圏の浄水場(水道水)から聞き慣れないホルムアルデヒドが検出されました(12.5.19)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012051902000230.html
(東京新聞)

ホルムアルデヒドは聞き慣れない物質名と思います。しかし極めて基本的な物質で高校化学でも頻出です(有機分野) 極めて毒性が高く 水で希釈するとホルマリンと言い防腐剤として使われます。

戦中・戦後のどさくさを経験している方。 メチルアルコール → 失明 にいたる話を聞いたことがある国民は多いハズ。 戦後すぐは一般の酒(エチルアルコール)が手に入らずメチルアルコ-ルを飲む人も多かった(アルコールだからのべば酔っぱらう)

さてこのメチルアルコールは体内に吸収されて代謝されると途中にホルムアルデヒドに変わるのです。体内は水が豊富です。作られたホルムアルデヒドは水に溶けてホルマリンとなり体内を循環します。 このホルマリンが生体にとって最も重要な視神経を障害します(障害されるのは人間だけじゃないよ、流域の鳥獣は全てです)

このホルマリンを直接口にするというのですから。 子どもの口に入ったら… ホルムアルデヒドはめったやたらに使用出来るような施設はありません。流域に化学工場は1つしか無いとか。「タダチニ健康に影響は無い」なんてノンビリしたことを言っている場合ではありませんヨ。少なくともこの工場を徹底調査だろうが? 

 

PS 「ヤンバルの森」高江という地域名を覚えてください


「やんばる東村 高江の現状」のblogに借りた

沖縄県・高江。ここの「やんばるの森」は世界自然遺産(日本では知床・屋久島・白神山地などが有名)の候補にもなるほどの生物多様性が保たれた場所です。

この地の住民はわずか160人です。少数者をイジメ抜いて米軍の軍事基地(ヘリパッド)を作る工事が進行しています。高江の自然や反対運動の歴史はこのビデオがわかりやすい

です(9分57秒)  工事ゲートの前で赤ん坊を抱えて座り込む少年が印象的です。


「渡瀬遊水池」(関東)について無教養な私は全く知りませんでした

2012年05月11日 | 環境・エコ

 

私は首都圏以外にはホボ住んだことがありません。しかし関東にある「渡瀬遊水池(わたらせゆうすいち)」について無教養な私は全く知りませんでした。

公害運動の原点である田中正造の「足尾銅山鉱毒事件」に始まって整備が開始されたらしい。この湿原がやっとラムサール条約に登録されます。なんでココマデ遅かったかって? 東京新聞のこの航空写真をみてください。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012051102000097.html
(東京新聞)

山の手線(やまのてせん)を半分にしたくらいの広大な面積の湿地です。 この写真を見てアナタは何を思います? 「この湿地をコンクリで埋めれば巨大な空港ができるだろうな 1兆円の工事費の1割がキックバックされるとして1000億の国民の税金がフトコロに入り込むのか… 幸い内部に小うるさい住民は居ない。 文句も言わず死んでくれる鳥獣と多様な植物のみ。楽勝だ。」

こういう思考が出来ないと役人にはなれませんよ。 確かに空港建設計画がカツテは有りました。なぜ義務教育でこの湿地の存在を子供達に全く知らせなかったのか? 霞ヶ関らしいやり方だったよ(放射線を国民に全く伝えない構図とそっくりです)

<付記>
小出先生の敬愛する田中正造の記事はこちらにup 


ラムサール条約に日本は新たに9カ所を登録します → 合計46カ所(笑)

2012年05月11日 | 環境・エコ

日本でも認知度が少し上がってきた? ラムサール条約。湿地の保全に関する国際条約です。湿地や湿原は最も開発しやすいところです。 だからカネモチや政府はなるべく多くを指定したくアリマセン。別に開発制限が厳しく成るわけでもなさそうだけど、手を出せば企業イメージは落ちるし政府の世界からの視線も冷たくなるからね。

世界へのメンツもあり、日本も37カ所が登録されています。 12年の今年はルーマニアでラムサール条約の国際会議があります。日本もシブシブ9カ所を新たに登録します。開発の危機にさらされているアノ湿地群はモチロン指定外だった。霞ヶ関や既得権益者が認めるワケないよね。

さて世界に登録湿地はどのくらい有るか知っていますか? 1830カ所以上ですヨ。そのうちの37カ所が日本です。この数字をどう思うかは個人の判断。これだけ生物多様性に富んだ日本で、ワズカ世界の2% ! 

モチロン私は… あたりまえです。



PS 日本に東洋のガラパゴスが存在するのを知っていますか?

 沖縄県・東村高江(ひがしそんたかえ)。ここの「ヤンバルの森」に絶滅危惧種ⅠAの「ノグチゲラ」が住んでいます。(ノグチゲラの写真) 地球上で沖縄の「ヤンバルの森」にしかいません。この森が無くなれば、絶滅します。


Status jenv CR.png
ノグチゲラの位置(環境省レッドリストより)

EWは「野生絶滅」を意味しEXは「絶滅」を意味しています。「ヤンバルの森」は生物の多様性と種の豊富さから東洋のガラパゴスといわれます。米軍基地の建設工事が進行中です。守れるのはアナタです。



渡月橋の街灯(照明灯)は地産地消の水力発電です

2012年05月09日 | 環境・エコ

夜の渡月橋

 「髪の健康」のblogに借りた

 

京都嵐山(あらしやま)の渡月橋(とげつきょう)。観光名所なので訪ねた方も多いはず。桂川にかかる昔からあら有る橋です。(なぜ月が渡る橋なのか? 名前の由来は別の機会に) 足下の上記の様な照明灯。 ここの桂川で得られた水力発電由来だと知っていますか? 「地産地消」に挑戦する渡月橋。歴史的な橋である一方で先進的な場所なのかも…

 

PS 高低差と水に恵まれた日本でプチ水力発電をやらないのは罪だよ 

 「八ツ場ダム」再開で「ヒトからコンクリ」 という20世紀に戻ってしまった日本ですが… エネルギー戦略として小水力発電も考えません? 「八ツ場ダム」のような大型ダムを一つ作るコトと小水力発電機を多数つくるコトは 得られるエネルギー総量は全く同じです(この事実を勘違いしているヒトは多い)

都留市役所(つるしやくしょ)と地域の住民が一体となって行った山梨県の小水力発電事業、「元気くん1号」は勉強になります(3分) (「元気くん2号」も稼働中、3号を建設中)


放鳥トキのライブ映像はコチラです

2012年05月05日 | 環境・エコ

今日の子どもの日(12.5.5)は原発ゼロが達成される日です

 

 トキの子育てのライブ映像はこちらです。5月5日のAM7時から始まったらしい。
http://www.ustream.tv/channel/toki002 
(望遠カメラによるライブ映像) 

アナタが見たときの運が良ければ給餌の行為やヒナの様子が確認できるかも…

<付記>
子どもの頃、触れもしないのだけれども飽きもしないで鳥小屋や水槽を眺めていた感覚カナ(そんなのは変わり者の私だけ?) 


「塗るだけ断熱効果」の記事が東京新聞に紹介されていました

2012年05月04日 | 環境・エコ

塗装剤を工夫することで断熱効果を高めている例が東京新聞に紹介されていました(12.5.4)。 東京・板橋区の中小企業が扱っている塗料です。170万円/年 以上の光熱費が半額以下の80万円台になった事務所もあるようです。

GAINA(ガイナ)と言うようです。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=pxJAD0i3xA0#!
(1分)

「白い紙が光を反射して黒い紙は光を吸収する」事実をヒントに開発したそうな。確かに熱は赤外線をシャットアウトすれば良いだけだったね。 大気圏に突っ込むロケット。1500℃にまで達します。その温度から船体内部を守る技術を人類はスデニ持っています。高温の断熱効果なんて必要アリマセン。「せいぜい50℃に対して断熱効果が持てれば良い」と思ってはいました。

塗るだけ断熱効果。気が付きませんでした。(耐久性もあるようですね)

<付記>
宇宙船の断熱効果(山崎直子・宇宙飛行士に教わった)についてはこちらにup 

 

PS 藤村某(大阪7区)を私は決して許さない

 民主党の藤村某をはじめ霞ヶ関は大飯原発再稼働ありきでしたね。稼働させるタメなら何でもアリという姿勢だよね。 

藤村某は「原発再稼働に(地元の)民意なんて必要ない」 と国民を虫けらのように扱いました。私はアヤツの東京事務所に早速TEL(12.4.12)  秘書から「オマエのような虫けら国民の質問には答えない」と言わんばかりに速攻でTELを切られました (私は有権者であることと名前を伝えています)

藤村某についてはこちらに記事をupしました