goo blog サービス終了のお知らせ 

民間人です

12.12.16に自公に徹底的にたたきのめされた。諦めた時が「最後の負け」だよね

ガレキ利用の防潮提実験が始まりました

2012年05月04日 | 環境・エコ

原発ゼロまで 残り  1日 

 

宮脇昭さんが提唱するガレキ利用による防潮堤・作成計画。ガレキは拡散させて燃やすノミと信じられている? タメか認知度は少ないのです。 実験が始まりました。 この作業を見て「鎮守の森」作りの考え方が国民のアイダに普及すると良いのですが…
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120430/dst12043016260020-n1.htm 

<付記>
「鎮守の森」についてはコチラ
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=M3xDaV0BugU 
(3分30秒から見てね 全体で6分) 

 

PS ガレキを燃やせばアスベストも重金属も放出するって知った上での「受け入れ賛成」ですよね

民主党政府の強力な押しつけも有って徐々にガレキの受け入れ自治体が増えて来ていた? 「ガレキを燃やして放出されるのは放射線だけじゃない」って知った上でミンナ賛成しているのかな? アスベスト重金属も放出されます。 肺ガンや重金属中毒になっても「スグに死ぬわけでは無い」 ということで受け入れ賛成ですか? 

 


光ダクトという聞き慣れない言葉が新聞に紹介されていました

2012年05月02日 | 環境・エコ

原発ゼロまで 残り  3日 

 

光ダクトという聞き慣れない言葉が新聞に紹介されていました(12.5.2東京新聞)

私のような中年はダクトというと排出のためにビルに存在する筒のような構造と思ってしまいます。発想を転換します。「ダクトを排出ではなく太陽光を取り入れる存在」と考えています。
http://www.youtube.com/watch?v=YJZkBc8w5Xc
(1分) 
 

上記の動画に太陽光を取り入れたビルの事務所が紹介されています。スゴイね。これなら蛍光灯による電気消費はゼロだ。基本的に日中だけ仕事という事務所は多いハズ。自然採光の技術はコスト削減のタメにも環境のタメにも検討する価値はありそうですネ。

 

PS 節電の最も効果的な方法はTVをoffにすることです

 

日本の家庭の電力消費

上図は家庭の消費電力。どこにでも有る様なグラフです。国民はエアコンや照明が電力消費のトップと思いこまされてきました。実はTVの消費電力が圧倒的に高いのです(もちろん国民には知らされませんが)

節電目的で冷暖房器具を切って自分の健康を害するくらいならTVの視聴を1時間でも少なくしませんか? 


トキのヒナ3羽にはエサ(ドジョウ)が 約1kg/日 必要です → これからが勝負だね

2012年05月01日 | 環境・エコ

トキのヒナの巣立ちは5月下旬。それまでエサのドジョウが 1kg/日が必要だそうです。 農薬でドジョウやタニシは殺しまくったし外敵のカラスはウジャウジャいるし… 試練が継続しますネ。
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120430/scn12043018000001-n1.htm

豊かな自然の象徴でもあるヒナの巣立ち。成功させたいな~ 

 

PS 「ヤンバルの森」高江という地域名を覚えてください


「やんばる東村 高江の現状」のblogに借りた

沖縄県・高江。ここの「やんばるの森」は世界自然遺産(日本では知床・屋久島・白神山地などが有名)の候補にもなるほどの生物多様性が保たれた場所です。

この地の住民はわずか160人です。少数者をイジメ抜いて米軍の軍事基地(ヘリパッド)を作る工事が進行しています。高江の自然や反対運動の歴史はこのビデオがわかりやすいです(9分57秒)  工事ゲートの前で赤ん坊を抱えて座り込む少年が印象的です。


原発(核発電)が止まるのにアト1週間しかアリマセン→ 枝野・岡田・仙谷はどうするんだよ

2012年04月28日 | 環境・エコ

原発ゼロまで 残り  7日 

 

日本中の全ての原発が止まるまであと1週間しかありません。枝野・岡田・仙谷…はどうするつもりなんだろう。全原発が止まっても電気が足りているという事実を国民に体験させるのだけは避けたいハズ。

「原発がなくても電気は足りる」と国民が知ってしまえば再稼働はマスマス困難になるのですから。霞ヶ関は民主党なんか吹っ飛んでも自分たちを守るタメに原発の再稼働をさせたいはず。税金を使って得意のカネをばらまいて再稼働に賛成するデモでも何でもやれば… (イマサラなりふり構っていられないよ)

アルバイターに一人1万円払っても1万人集めるのに1億円です。 50回やっても50億です。北朝鮮にミサイル発射を依頼するより安いと思うケド。

 

PS. 原発で一部のヒトがモウケルことに反発するジジババの映画の予告編

 

 bunbun_poster.jpg

ミツバチの羽音と地球の回転HPより

瀬戸内海に浮かぶ祝島(いわいしま)。中国電力によって原子力発電所が建設されます―福島原発でこれだけ問題になっているのに、理由をつけて相変わらず続行しています―

島民(ジジ・ババ)は反対しています。映画にしてメーッセージを伝えます(2分21秒の動画) 予告編です。美しい海がでてきます。もうすぐコンクリづけにされます


佐渡トキファンクラブの「祝 放鳥トキひな誕生」の記事です

2012年04月24日 | 環境・エコ

s-小沢に天下を獲らせてみたい 
記事とは無関係  
12.4.26判決までに 残り 2日

 

佐渡トキファンクラブのHPです。放鳥トキの巣とヒナを見ることが出来ます(写真は拡大します) 人為的な保護はしないようです。 困難かも知れませんが外敵に襲われずに何とか巣立ってほしいものです。
http://toki-sado.jp/fanclub/?p=900 

 

PS 藤村某(大阪7区)を私は決して許さない

 民主党の藤村某をはじめ霞ヶ関は大飯原発再稼働ありきでしたね。稼働させるタメなら何でもアリという姿勢だよね。 

藤村某は「原発再稼働に(地元の)民意なんて必要ない」 と国民を虫けらのように扱いました。私はアヤツの東京事務所に早速TEL(12.4.12)  秘書から「オマエのような虫けら国民の質問には答えない」と言わんばかりに速攻でTELを切られました (私は有権者であることと名前を伝えています)

藤村某についてはこちらに記事をupしました


(祝)野生のトキからヒナが生まれました!

2012年04月23日 | 環境・エコ

s-小沢に天下を獲らせてみたい 
記事とは無関係  
12.4.26判決までに 残り 3日

 

特別天然記念物・野生のトキ(ニッポニア・ニッポン)が子育てを開始しました。野生の子育ては36年ぶりだそうです。 ドジョウやタニシなどトキが子育て出来る環境を確認したのでしょう。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012042302000100.html
(東京新聞) 

トキは一部のカネモチが儲けるタメに殺されマクリました(農薬を売りつけてカネモチの製薬会社はウハウハとモウケタよね)

トキが子育てする郷(さと) これほど安心安全が保証されている地域はアリマセン。「トキ・ブランドが生まれそう」と思っていたらモウあった。

 

PS 球の肺アマゾンを守る活動をRFJがコツコツやっています


アマゾンを流れる川とジャングル
RFJ(熱帯森林保護団体)よりDataを借りた
 
  アマゾンは3日に1つの新種が見つかる生物多様性の宝庫です。このジャングルに住むインディオをダマして地球の肺(アマゾン)を破壊する行為が止まりません。

一部の人間がモウケル為に多くの動植物が犠牲になる日本でも見られる光景です。
この森をコツコツ守る行動を日本のRFJが行っています。名前を覚えて下さい。

 


「トトロふるさと基金」という存在を知っていますか?

2012年04月08日 | 環境・エコ

「トトロふるさと基金」という存在があります。  東京の狭山丘陵(トトロの森のモデルになった場所)をナショナルトラストの手法で守ろうとしています。

イギリスの湖水地方。ピーターラビットの森のモデルです。「トトロの森を湖水地方に負けない世界的な場所にする」 自分の土地すら持てない私の小さな夢です。 「イギリスにはピーターラビットの森が日本にはトトロの森が」と世界中が知る21世紀を目指したい。

<付記>
持ち物を整理して「トトロの森」の郵便物を見つけたのでblogに書きました

 

PS 日本に東洋のガラパゴスが存在するのを知っていますか?

 

沖縄県・東村高江(ひがしそんたかえ)。ここの「ヤンバルの森」に絶滅危惧種ⅠAの「ノグチゲラ」が住んでいます。(ノグチゲラの写真) 地球上で沖縄の「ヤンバルの森」にしかいません。この森が無くなれば、絶滅します。


Status jenv CR.png
ノグチゲラの位置(環境省レッドリストより)

EWは「野生絶滅」を意味しEXは「絶滅」を意味しています。「ヤンバルの森」は生物の多様性と種の豊富さから東洋のガラパゴスといわれます。米軍基地の建設工事が進行中です。守れるのはアナタです。


エコ賃貸住宅の記事が東京新聞にありました

2012年02月28日 | 環境・エコ

エコ住宅、一軒家を持つ人ダケにユルされた世界と思っていました。私のような貧乏人には縁の無い家です。 

・国産木材
・太陽熱温水器
・井戸
・家庭菜園 

 という単語を聞いてワクワクするのは私だけじゃ無いはず。しかし、次の瞬間 「でもな~ このような理想的な家なんて夢のマタ夢だな」 と持ち家すら無い私はアキラメルのです。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2012022702000069.html 
(東京新聞 詳細はコチラ) 

しかしこの理想的な家が賃貸で実現します(埼玉県 志木)。不動産屋に言いくるめられて高い賃料を払っているヒトはいくらもいます。エコ賃貸住宅といっても家賃はその程度です(10万が13万に成る程度) その家賃で毎日高級感を感じながら生活できて光熱費も安上がりなのです。コレを高いと見るのは個人の価値観ですね(私的にはメチャクチャ安いと思う、買いですね)

 

 PS 「海洋温度差発電」という単語を覚えて下さい


Yahoo百貨辞典「海水温度差発電の原理より(文字の詳細はコチラをクリック)

「海洋温度差発電」は再生可能エネルギーのひとつです。原理は上図医です。海洋に恵まれるダケでなく、深層と表層の温度差が大きい日本の様な先進国が開発する使命を持ったエネルギー産生法です。

しかし、霞ヶ関はこの方法をホトンド研究しようとせずカネは投入しmあせん(原発に垂れ流す予算のワズカ1割でも使ってほしいのですが)

 「海洋温度差発電」の詳細はコチラにもupしました。

 

 


「ERPの思考実験」という聞き慣れない単語があります

2012年02月23日 | 環境・エコ

「電磁波(光)の速さを超えたスピードは存在しない」が現代物理学のはじめの一歩です。アインシュタインンの相対論も「光速を超えるスピードは無い」が大前提になっています。 

ですから「どんな信号も光速を超えることはできません」 このことを知って「ERPの思考実験」を考えると気が狂います。 宇宙のハテとハテにおかれたモノでも一瞬にして信号が相手に伝わります(宇宙のハテという表現自体が???ですが)  「信号が伝わる」という表現自体が物理学的でわかりにくいかも… 要するに相手の状態が一瞬でわかっちゃうということです。

宇宙のハテとハテにおかれたモノ。相手まで信号を送っていたら、ほぼ無限大の時間がかかると想像できますよね。ではなぜ一瞬で伝わるかって? 難問だから「ERPパラドクス」といいます。この問題を「量子テレポーテーション」として竹内薫が説明しています(2分30秒を見て下さい)
http://www.youtube.com/watch?v=Nk-MwJFUx_E&feature=related
(6分) 
  

2mのヒモの両端を持って3cmの間をあけて垂らして下さい。垂らせば1mの細長いU字型ができます。底から2匹の虫が反対方向にノボッテいきます。どこまでノボッテも相手との距離は3cmです。一瞬で相手の状態が分かります。しかし相手の所まで行くには来た道を戻るので結構な苦労です。

同じ事です。我々には感じませんが、このヒモのように宇宙空間自体が曲がっていると私は考えています。だから、どんなに離れていても一瞬で相手の状態が察知可能です。宇宙空間の多様な動植物は全てつながっていると私は思っています。

<付記>
ERPはアインシュタイン・ローゼン・ポドルスキーの略。「ERPパラドクス」についてはどこかに記事をupしたハズ。探すのを横着しています。 

 

 PS 祝島(いわいしま)がエネルギー自給100%を目指しています


上関の朝日?・「とことこ商店街」blogより

 

  祝島(いわいしま)は人口が500人ほどの原発建設でゆれる瀬戸内海の小さな島です。瀬戸内に浮かぶ宝石と言われています。 この島がエネルギー自給率100%を目指します。

「数年後の祝島はエネルギー自給を達成したモデル地区にすらなる」と私は思っています。世界から見学者が多数この地を訪れるようになる予感がしています

 


日本版緑の党(グリーンアクティブ)が作られます

2012年02月12日 | 環境・エコ

 

日本版「緑の党」の「グリーンアクティブ」が結成されました。 脱原発を最重要主張としているため東京新聞以外のマスコミは触れていないハズ。 中沢新一が代表を務め宮台真治、いとうせいこう… らが協力しています。まだHPは無い? 

 グリーンアクティブのイメージです。

1. エコロジー政党「緑の日本」の結成を目指す
2. 1次産業をベースにした新たな経済、社会の再生
3. 新しいデモ形態の創出
4. 熟議による世論形成

これらだけを見ると私的には大賛成。ただリップサービスだけでなく文字にして記述したことまでウソをつく民主党のような人間集団もいるからな~ 中沢新一は「オウムの黒幕」と揶揄するヒトもいたっけ。こんなの小沢一郎を「極悪非道の人間」というのと同レベルと冷笑しているけれど…

<付記>

12.2.12の東京新聞・グリーンアクティブの紙面は無い? 他のblogをリンクします。

 

PS 都内の学生さんと主婦の方 助けてください

都内の学生さん、子育てを終えた主婦の方に。 アナタが必要です。「原発・都民投票」は膨大な数の署名簿整理が行われています。 活動に若いアナタのチカラが必要です。1時間のみでもTELを。時給は出ませんが人生は確実に変わります。コチラにTELを http://tomintohyo.blog.fc2.com/


世界自然遺産の小笠原に自然保護員が何人くらいいるか知っていますか?

2012年02月12日 | 環境・エコ

東京都の小笠原諸島。東洋のガラパゴスと言われます。2011年の6月に世界自然遺産に登録され人類共通の財産になりました。小笠原の父島には飛行場スラあります。 その整備のタメに数百億円の税金が使われます。それほどの血税がつぎ込まれるのです。 しかし、小笠原の自然を守る本来の仕事(観光客に自然との接し方のマナーを伝える、密漁の防止活動、動植物の保護… など仕事は無数にあります)にホトンド全くカネをかけません。

小笠原の父島にこの仕事を専門とするレンジャ-はわずか3人! 飛行場整備に数百億円も使っておいて人にはホトンド予算をつけない仕組み。一時が万事で日本はこうです(ヒトよりコンクリばかり重視しています)  飛行場の整備を私は否定はしません。しかし、私の払った税金は小笠原の自然を守るタメに使ってほしいと思います。

<付記>
小笠原のレンジャーについては12.2.12の東京新聞紙面にありました。しかし、ネット上にはupされていないよう。 以前のレンジャー募集の記事をリンクしておきます

 

PS 沖縄・宜野湾市の市長選は2月12日(日)です

画像選挙のお知らせ画像

平成24年2月12日(日)

          宜野湾市長選挙投票日です!

沖縄・宜野湾市から全国に散らばっている方に。実家への連絡を御願いします。市長選挙の存在確認を御願いします。 アナタの1回の携帯が日本を動かします。


(祝)沼田賞受賞 → 「奇跡の海」を守ってくれてありがとう

2012年01月24日 | 環境・エコ

「長島の自然を守る会」が沼田賞を受賞しました。「長島の…」は中国電力が進行させている瀬戸内海の原発設置(上関原発かみのせきげんぱつ)に抵抗行動を実施している島で構成されている会です ―この地区の瀬戸内海は「奇跡の海」と世界中の研究者から言われています―

上関の田ノ浦にある祝島(いわいしま)。約30年間も原発建設に反対してくれました。中国地方の電力不足は悲惨で原発を建てるしか解決のめどが無い?  とんでもありません。全くそんな事実はありません。上関原発ができても生み出した電気は関西電力に売るくらいにしか利用価値が無いのです。

福島原発事故が起こっても原発工事を進めている中国電力(敵は「研究の為の工事をやっている」と詭弁を使っているけどね) 原発が作られると莫大なカネが霞ヶ関と既得権益者のフトコロに入ってくると良くわかる行動ですネ。

 

PS 祝の島(ほうりのしま)の映像は優しさに満ちていました → 癒しを求める人は必見です

 
公式HPはこちらです


「祝の島(ほうりのしま)」という映画があります。瀬戸内海・上関(かみのせき)の祝島(いわいしま)を舞台にした映画です。反原発を主張している女性監督の作品です。祝島は28年間も原発をタテさせず美しい自然を守っています。全編が 優しさ・癒し に包まれているように感じます。女性監督のタメかな… 

 予告編はhttp://www.youtube.com/watch?v=fn2qN9kp204&feature=player_embedded(2分)


「コーヒー残さ」を利用する技術が開発されました

2012年01月04日 | 環境・エコ

ドリップして使い終わったアトのコーヒー豆。 まとまった使い道が無く捨てられる運命でした。そして多額のオカネで処理しています(石油などで燃やしている?)  このコーヒー豆の残渣(ざんさ)を系統的に利用できたら… コーヒー党の私はいつも思っていました。

ある処理によってコーヒー残渣(ざんさ)は活性炭の2.5倍の能力を持つように変身するようです(現在ヤシガラから活性炭はつくられています)  蓄電効果もあり今後の研究に期待されます(21世紀はコーヒー残渣が電気自動車の電池に変身するかも)   コーヒー・ショップなどで捨てられる大量のコーヒー残渣。世界中で再利用可能になったらスゴイことになると私は思います。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012010402000014.html
(東京新聞)

 

PS  山本 五十六の名言です

「苦しいこともあるだろう。言いたいこともあるだろう。不満なこともあるだろう。腹の立つこともあるだろう。泣きたいこともあるだろう。 これらをじっとこらえてゆくのが男の修行である」
                                  [山本 五十六]

私は苦しいときはスグニ切れます。「じっとこらえてゆく」なんてとてもマネができません。だから偉くなれないと分かってはいるが…


沖縄の「ヤンバルの森」を訪ねてください

2012年01月02日 | 環境・エコ

 

 

「ヤンバル東村 高江の現状」のblogに借りた

 ピースマークにヤンバルの森の動物たちの顔がのぞくTシャツができた様です。 テントを訪れたヒト限定品? 

休みの日には沖縄の「ヤンバルの森」を訪ねてください。 泡瀬干潟(あわせひがた) → 辺野古(へのこ) →高江(たかえ) のツアー。旅行代理店のコースには無いですが1泊2日の沖縄のタビではオススメです。

 

 


PS 「ヤンバルの森」高江という地域名を覚えてください


「やんばる東村 高江の現状」のblogに借りた

沖縄県・高江。ここの「やんばるの森」は世界自然遺産(日本では知床・屋久島・白神山地などが有名)の候補にもなるほどの生物多様性が保たれた場所です。

この地の住民はわずか160人です。少数者をイジメ抜いて米軍の軍事基地(ヘリパッド)を作る工事が進行しています。高江の自然や反対運動の歴史はこのビデオがわかりやすいです(9分57秒) 11.11.15までに4500人以上が視聴しています。 工事ゲートの前で赤ん坊を抱えて座り込む少年が印象的です。


エコ・カーが5年間自動車税・免除です(愛知県)

2012年01月01日 | 環境・エコ

愛知県がエコカー(EVやPHV車)の自動車税を5年間免除する県条例案を議会に提出するようです。 エコカー減税と言うのは聞きます。 5年間も自動車税を免除するという条例案は日本初? 県知事が県民の圧倒的支持を得て替わったタメ? (とすれば民主党の岡田某がトリプル・スコアで負けたのは意義深かったネ) 無税なんて当然? 議会は反対するだろうから実現は不明ですが…

実現すれば愛知県が発祥になって全国にエコカーが拡大しそうです。自動車の台数をへらすのが最終目標なのは分かっています。 途中経過としてエコカー普及は重要と私は思います。

 

PS 山本五十六(やまもといそろく)が2012年の正月映画です

2012年の正月映画。山本五十六です。役所広司が演じます。軍人嫌いのアナタも山本五十六は知っても良い人物かも…

「やってみせ、いって聞かせ、やらせてみて、ほめてやらねば人は動かじ。話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず」
                                    山本五十六

http://isoroku.jp/doga.html
(1分ほど 映画の予告編)