goo blog サービス終了のお知らせ 

民間人です

12.12.16に自公に徹底的にたたきのめされた。諦めた時が「最後の負け」だよね

明治維新から70年ごとに日本ではパラダイム・シフトが起きていると感じます

2011年09月23日 | 歴史

410nonuke:  バンクシーの作品をモチーフにした「ストップ原発」ポスター“STOP GENPATSU” by BANSKY(盤好き)※バンクシーのオリジナル作ではありません http://twitter.com/#!/discshopzero/status/56634306587656192
6.11 反原発デモ in 新宿 より借りた 記事とは無関係

 

私は歴史を専門的に勉強したわけでも何でもありません。そんな私ですが、明治維新からの日本は約70年ごとにパラダイム・シフトを経験していると感じます。

 

 

1. 140年前の明治維新

それまでの武士は2本のヒトきり包丁を腰に下げていました(「武士の魂」と言っているヒトもいるが考え方は色々だ) 「切り捨て御免」で国民を殺して良いほどの特権階級でした。それが維新で四民平等になった。

2. 約70年前の第2次世界大戦

大戦前後で大きなパラダイム・シフトがおきた。教科書はスミぬられました。(一応)民主主義の日本が誕生しました。

3. 2011.3.11

東北大地震 & 津波。 福島原発は破壊され大量の放射線が漏出しました(現在進行中) この先どれだけ多くの国民が死んでいくのか分かりません(「タダチニ健康に影響は無い」のが被曝の特徴です)

 ということで日本のパラダイム・シフトは明治維新から70年ごとと 私は感じます。だから311はパラダイムシフトで良いカモ… とすると311を境に日本は大きく変わった(明治維新や世界大戦終了ほどのインパクトを感じていない国民も多いのが不思議です)


PS フェアトレードで最貧国の人々を助けてあげてください 

 
 15年も前の「共生」に関する本を読んでいます(最近は安い古本中心の読書です) 不況にも関わらず毎年30%の成長を記録し続けているshopが紹介されていました。「第3世界ショップ」が急成長していた存在と知りました。
  
楽天市場でもネットショップを出しています。お祝いの時に1割だけでも最貧国からフェアトレードで購入して頂け無いでしょうか?


田中正造の顔は日本史の教科書にもありましたが…

2011年09月05日 | 歴史

鉱毒に消えた谷中村―田中正造と足尾鉱毒事件の一〇〇年

 

足尾銅山鉱毒事件のリーダーとして 一生を国民の指導にあてた田中正造。日本史の教科書にも肖像写真がありました。しかし、私は極めて浅い理解でした。センター試験で問われても答えられる程度だったように(要するに得点だけできれば良いというサモシサ)記憶しています。

田中正造のポスターが京大の小出先生の研究室・壁に貼ってあるのを知りました。国会議員を辞めてまで明治天皇に直訴した人物だったとは。 そこまでして国民のイノチを守ろうとした人物が明治に存在していたのか… 今日の環境保護運動の原点にもなっているようです。小出先生が自分の目の前に貼るのも納得。

<付記>
小出先生の注目している人物の田中正造。オンデマンドにもありました。視聴して勉強できました。

 

 

PS 祝島(いわいしま)がエネルギー自給100%を目指しています

iwai_zenkei.jpg
祝島(いわいしま)・ハート型でまさに宝石です

 

 祝島(いわいしま)は人口が500人ほどの原発建設でゆれる瀬戸内海の小さな島です。瀬戸内に浮かぶ宝石と言われています。 この島がエネルギー自給率100%を目指します。

「数年後の祝島はエネルギー自給を達成したモデル地区にすらなる」と私は思っています。世界から見学者が多数この地を訪れるようになる予感がしています

 


モンゴル国を「街道を行く」で取り上げていましたよね

2011年08月30日 | 歴史

 

以下は単なる独り言です。完全スルーしてください。中央アジアにモンゴルという国があります。一カ所に定住しない遊牧民です。世界史の教科書にもホトンド出てきません。唯一、歴史上最大の帝国を作ったこの小国のチンギス・カンが取り上げられたくらい?(私は世界史がきわめて不得意だったので良くわからん) 若い頃に井上靖(いのうえやすし)の「蒼き狼(あおきおおかみ)」を読んだせいか私はモンゴルには魅力を感じていました。

一カ所に定住しないタメもあるのでしょう。モンゴル人は所有権を主張する気持ちが薄いらしい(土地・高級住宅や家畜を多数所有しても持って移動できる訳じゃないからね) 所有権を主張することを最も重要と考える人間の習性。定住文化と関係があるのかもと考えています (所有権の主張が人間の諸悪の根元の一つと私は思っています。とすると弥生時代以降の定住文化は決して良いことばかりでは無い?)

<付記>
「街道を行く」のモンゴル紀行をオンデマンドで見ました。20年も前のプログラムでした。見ながらツラツラと上記の事を考えました。

 

PS 東電や御用学者が過失致死で刑事告発されました(視聴者が3万5000人を突破しています8.28)

告発した広瀬隆氏の刑事告発記者会見です(3分)。ジャーナリストで記者会見には慣れているハズ。しかし大変な興奮でビビリます。 さ~て われわれアリの出番です。告発によって検察がどう動くか? 無視するか? 注目しましょう(数はチカラです) コツコツとアリが集結し3万5000人を超えて検察を追いつめつつあります、頑張りましょう。

 


「We are the world」に45人の big starが結集した → アマリにもうますぎる編集と思ったら…

2011年08月14日 | 歴史

 

「We are the world」を大合唱する45人のbig starたち(7分)。全員が自分の名でステージが持てるようなミュージシャンばかりです。世間知らずの私は当然編集とタカをくくって聞いていました。

編集にしてはアマリにうますぎるのです。「おかしいな」と思っていたらmakingの映像があったりして実写と分かった。チョットスゴスギです。一つの楽曲を作るために45人のスターが協力する。オレガオレガの無いところがスゴイ。イマの日本にはできないよね。

聞いていてなぜか小出先生の言葉を思い出した。「私(小出)には音楽を通してヒトに訴える能力はありません。映画を作ったり絵を描く能力も無い。40年間で学んだことを人々に伝えていくだけ」 私も音楽などの芸術を通して人々に訴えるコトはできません。低レベルながら、体験したこと、学んだり思考したことを少数の人々ながら伝えていくこと。それが私の能力であり使命と思っています。

<付記>
上記映像は「晴天とら日和」に教わった

 

PS 東電や御用学者が過失致死で刑事告発されました(視聴者が2万8000人を突破しています8.13)

告発した広瀬隆氏の刑事告発記者会見です(3分)。ジャーナリストで記者会見には慣れているハズ。しかし大変な興奮でビビリます。 さ~て われわれアリの出番です。告発によって検察がどう動くか? 無視するか? 注目しましょう(数はチカラです) コツコツとアリが集結し2万8000人を超えて検察を追いつめつつあります、頑張りましょう。

 


天才は命令をする場合も見られますが…

2011年06月05日 | 歴史

大村益次郎(おおむらますじろう)という歴史上の人物がいます。マイナーな人物ですが明治維新を達成した人物の一人です。軍事的な天才でした。

軍事的な作戦に対して戦闘者に イチイチ説明しないのです。「こういう風に動けば勝ちます」 と命令するダケです。

天才にはたまに見られるタイプです。別に意識しているワケでは有りません。一般の人の考えが低レベルに見えて仕方が無いのでしょう。時間のムダなので 結論だけ言って、途中の説明を省く。そして責任は全て自分で負います(といっても 彼は負けたことが無いから責任をとっているところを知らないけど…)

命令というものはこういうものと私は思います。
1. 
命令に従った行動で 必ず勝利する
2. 結果責任は全て命令者が負う

民主党幹事長の岡田某。命令バカリしてきます。しかし選挙ではトリプル・スコアで負けます。結果に責任もとらず 言い訳ばかりです。 大村益次郎とは全く逆のタイプの人間です。だから私はコヤツが大キライです。ハイルカッツヤー。

 

 


孫正義氏が生い立ちを語る講演です → 孫正義が涙ぐむシーンは初めて見た

2011年04月07日 | 歴史

米雑誌の長者番付にものる孫正義氏。祖先は韓国のようです。「孫」という姓のためつらい目にもあったらしい。そんな孫正義氏が生い立ちを語る講演です(14分41秒) 孫氏は講演途中に感きわまって 涙ぐんでいました。 

孫正義氏が100億円という寄付をした理由の一端がわかりました。人間・孫正義を知ることができます。彼は単なるカネモチじゃないね。

<付記>
孫正義の生い立ちビデオは「カナダde日本語」に教わった

 

 

PS 関東各地の放射能値の可視化動画はわかりやすい

 関東各地の放射能値の可視化動画です。
(出典が明瞭では無いので数値は各自で確認を) 「プレゼンテーションはこうありたい」の見本だね。 各地の被爆量をこのように可視化でマズは概要をつかむ。数値での正確な比較はこの次のステップと私のようなアホウは思考しています。意外に東京新宿(「霞ヶ関」も)の被爆量が多い。


「たとえ、おのれ一人になっても声を発する覚悟はできています」 by 吉田松陰

2011年03月05日 | 歴史

 
演説する小沢一郎・記事とは関係無いです

幕末の人物に吉田松陰(よしだしょういん)がいます。私のもっとも尊敬する日本人の一人です。教育者として超一流でした 。彼の門人には桂小五郎・高杉晋作・伊藤博文… 最後は権力(江戸幕府)により殺されます。

その松陰がどこかの場面で「たとえ おのれ一人になっても声を発する覚悟はできています」と言っていました ―司馬の小説だったか、映画だったか、何かの資料だったか忘れた どうでも良い― どんなハズカシメを受けても訴え続けるという松陰の覚悟でした。

「あ~でも無い、こ~でも無い」と言いながら、いつのまにか主張を取り下げる自分です。5年10年後に主張が「変化」することは自然かもしれません。 松陰のようにオノレ一人になりどのような恥を受けても「微動だにしない」人間になりたいものだな~ と考えています。

 

PS 「僕の支持者は微動だにしない」 支持者をここまで信じる政治家がいるだろうか?

百術不如一誠
小沢一郎・座右の銘
百の術策も一つの誠意には
及ばないという意味の言葉


 

フリーのジャーナリストの集まりで小沢一郎は「僕の支持者は微動だにしない」 と断言しました。ここまで支持者を信じる政治家を私は知りません。マスコミにどれだけ口汚くののしられても小沢一郎を信じて行きたいと思いを強くしました。

 

 


デカルトの誕生日は今日(2月11日)です(1596)

2011年02月11日 | 歴史

デカルトは「ワレ思う、ゆえにワレあり」という言葉で有名。要するに思考こそがその人そのもの(人格)という発想です。私の好きな言葉ですが今日はその話はおいておきます。

アナタが大嫌いな「関数とグラフ」。だれが発想したアイデアだと思う? 16世紀にデカルトが創始しました。図形をx,yで表す手法です。「解析幾何学」といいます。 解析幾何学の手段を使えば円すらx,yを使って表せちゃいます。

解析幾何学がマトマッテ最初に登場するのは高1?の「図形と方程式」かな。多くの高校生は図形をx,yで表現するのは嫌いですよね。実は私は大好きなのです。与えられた図形を方程式で表現する、あとは計算です。すなわち、(計算という)体力勝負に敵(問題)を引きずり込めるのです。私のようにスマートな頭脳が無い人間にとって図形をx,yで表現できるデカルトの手法は神様がくれたようにアリガタク感じました。

 

PS. コンゴ、バングラデシュの子ども達にワンクリックをお願いします

HEARTin

 

ワンクリック募金です(音楽家の坂本龍一氏が代表している「more trees」も入っています) ワンクリックが1円になります。子ども達の為にあなたの時間を20秒だけいただけないでしょうか?

 


エジソンの誕生日は2.11です(1847)

2011年02月11日 | 歴史

 今日2月11日は発明王エジソンの誕生日です。エジソンの愛読書に日本の著書があるいのを知っていましたか? 新渡戸稲造(にとべいなぞう)の「武士道」が彼の人生哲学に影響を与えたようです。私は全く知りませんでした。自分の無教養ぶりをまた知ってしまった。

武士道の精神の一つに「自分に厳しく、己(おのれ)を律して努力する姿勢」があります。エジソンはこの考え方に共感したようです。

本家の日本。「武士道」が子どもたちの教育にも使われていました。「武士道とは死ぬことと見つけたり」が強調されました。「誰の為に何の目的で死ぬのか」は全く強調されません。「ただ他の為に散ること(死ぬこと)が美しい」という教育です。

だから一度もあったことも、生きるスベを教わったことも無いような人間の為に大勢の若者が死んでいったのだと私は思っています。 今の時代もそうなりつつあるように感じています。


「広大な領土が持つことこそが国力」って永遠不変ですか?

2011年02月08日 | 歴史

20世紀までの人類。自分の持つ所有物(領土)を拡大させることに血眼(ちまなこ)でした。アメリカやかつてのソ連。広大な領土がすなわち国力を表していました。

米国支配(20世紀)以前の世界。イギリスやスペインの時代もやはり領土を広げること命(いのち)でした。領土を広げれば物だけじゃなく奴隷も手に入るからね ―物や奴隷が重要な時代は領土の大きさが国力と私も思う―

21世紀以降の人類。今まで同様に領土(物や奴隷)が何よりも優先されることになるのだろうか? 

「ホリエモン」も同じ思考の様です(8分49秒) 「領土を失って何か問題(領土を得てトクになること)あります?」 とホリエモンは番組の中で疑問を呈していました。出演者はグチャグチャといろいろ主張していました。

しかし、ホリエモンの質問にまともに答えられる人物はいなかった ―番組の中でオバチャン(私は名前も知らない)が「台湾とかシーレーン」 とか言っていたけど、ホリエモンの質問に対してピントはずれな回答だよね。この人かなりアタマ悪い? 私は「広大な領土は国益にならない」のが21世紀と感じています。

 

<付記>
上記のホリエモンの主張は「お~い とらちゃん 出番だよ!」のblogに教わった

 

PS 盲導犬のパピー(子犬)の募金箱をおいていただけないないでしょうか

盲導犬募金箱
東日本盲導犬協会のHPよりお借りしました

 日本の人口の半分の英国で5倍、米国では10倍もの盲導犬が視覚障がい者のタメに活躍しています。1頭の盲導犬を育てるタメには多額の費用が必要です。

盲導犬のパピー(子犬)の募金箱ができました。小さく扱いやすくとってもcuteです。あなたのお店や会社において頂けないでしょうか ―「福祉」にもチカラを入れているお店としてアピールできるハズと思っています―

 


中国の清王朝は蒙古族中心の国家 by 「空き菅」首相

2011年02月01日 | 歴史

 

「いや~ん バ菅」が中国の清王朝を蒙古族中心の体制といっちゃったらしい。いくら理系出身の首相だからと言って許されないと私は思う。相手に対して失礼だよ。

理系人間で世界史にきわめて疎い私です。しかし隣の国の中国は歴史上「元」の中心が蒙古族(モンゴル)ということくらい知っています。

この辺は知識が「有る無し」の問題じゃないと思う。歴史認識がそのレベルで会談や交渉が中国とできるのかな~ あっ できないから胡錦濤(こきんとう)主席の会談では霞ヶ関が作ったメモを読んでいたのか… アホウ太郎は義務教育の漢字も読めませんでした。「いや~ん バ菅」は中国の歴史も全く知らないのか…

 

PS フェアトレード(公正な取引) という単語を覚えて頂けないでしょうか?


フェアトレード認証ロゴマーク

現在、世界の市場に流通している商品の中には、後進国の方々に犠牲を強要している場合が非常に多いです。生産代金として商品の値段のわずか数%しか渡されない場合もあります。

このような、貿易の実体を改善するための考え方が「フェアトレード」です。日本ではNPOの「フェアトレード・ラベル・ジャパン」が活動しています。適用商品には上記のロゴマークがついています。

尚、フェアトレードについては以下にupしました。
http://blog.goo.ne.jp/chipndale97/e/79ba9930e28d4b98a33d03f0881492c6

 


人間が右手をあげるポーズには大きなメッセージが込められているようですね

2011年01月30日 | 歴史

 usa05_01.jpg
NYの「自由の女神像」

 

人間が右手をあげるポーズには大きなメッセージが込められているようです。

画家のドラクロアが描いたフランス革命の絵。ジャンヌダルクが「自由・平等・博愛」の旗を右手に持ち大きく掲げています

NYにある「自由の女神」も右手を大きく掲げています。日本の長崎にある「平和祈念像」 やはり右手を大きくかかげていました

ナチスへの忠誠を意味する行為も右手を掲げて「ハイル ヒットラー」と言っていたっけ。

右手を高くかかげるポーズが精神的な意味合いとエネルギーを表しているポーズとは知らなかった。

 

 PS 自分の支持者すら弾圧を受ける森議員を助ける為にアナタが必要です


政策通ですが委員会では武闘派の一面も見せる
森ゆうこ議員

 

 徹底的に権力に抵抗する森ゆうこ議員。本人はもちろん支持者すら弾圧を受けています(支持者が民主党本部に呼ばれて、森議員を支持しないように命令されています)

森議員に力を与える事ができるのはアナタです。一言を添えて、こちらからカンパもお願いします。


「敬天愛人」は西郷隆盛の好きな言葉でした

2011年01月24日 | 歴史

 

敬天愛人西郷隆盛 (2)
西郷隆盛と「敬天愛人」

 

「学研出版サイト」より上記写真はお借りしました。 敬天愛人(けいてんあいじん)は西郷隆盛(さいごうたかもり)の揮毫(きごう)した言葉です。西郷自身の自己修養の指針だったのでしょう。

敬天愛人:天を敬い(うやまい)人を愛す  という意味です。西郷は代表的日本人として海外にも紹介されることが多い人物。小沢一郎の敬愛する人物の一人もこの西郷です。

「策を用いて、陰でコソコソやってもオテントウ様は見ている」という話を小沢一郎は良くします。西郷の「敬天」をやさしく表現したものなのかもしれません。「愛人」の方は「国民の生活が第一!」に現れていると私は思っています。

小沢一郎に託し「敬天愛人」の21世紀の日本にしたいものと思います ―首相はリッチなディナーを税金で食らい、一方で国民は餓死していく日本はもうイヤです―

 

PS 「河村たかし」を市長室からさらせるわけにはいかない(投票依頼では無いです)


河村たかし 画像
河村たかしのHPに肉声があったりして笑えます
HPからネットカンパもできます

権力者(選管)によって「議会解散」リコール不成立にされた名古屋市。選管の行為は「あとだしジャンケン」のようでメチャクチャでした。責任をとって河村市長は辞職しています。無効→有効にする縦覧が行われミラクルにもリコールは達成されました。

河村たかし「(総理になる夢は)あきらめておらんけど(その夢は)尾張名古屋の火葬場の煙になってもええですけど」 

<付記>
河村氏のリコール運動に関してはこちらにもupしました

 


南極の昭和基地に取り残されていた「そり犬」タロとジロが発見されたのは今日です(1959)

2011年01月14日 | 歴史


演説する小沢一郎・記事とは関係無いです

 

南極の昭和基地に取り残されていた15頭の「そり犬」の内「タロとジロ」が発見されたのは今日です(1959)

 戦後日本の総力を結集させた南極調査。南極に関しては記憶に残る話が多いです。第1次昭和基地の越冬隊長をした「西堀栄三郎(にしぼりえいざぶろう)」の話もすごかった(こちらにupしました

南極に取り残され奇跡的に生き残ったカラフト犬「タロとジロ」が発見されたのが 今日(1月14日)でした(1959) この話は映画「南極物語」でも紹介されました。ケンさん(高倉健)が印象的でした。

上野の「国立科学博物館」で「ジロ」の実物に会うことが可能です。

 

 PS.「いのちを守りたい」「いのちを守りたいと願っている」すべてのヒトは以下も参考にしてください よろしくお願いします

 
    カンムリウミスズメとスナメリ

山口県の祝島(いわいしま)。ワシントン条約保護動物の「スナメリ」が群れをなして泳ぎ、天然記念物の「カンムリ・ウミスズメ」が生息している島です。緑にあふれた日本人の心の故郷(ふるさと)です。

この海を埋め立て 原子力発電所を作る工事が「中国電力」により始められています。島民(ジジ・ババ)の理解が得られず、札束(さつたば)で貧乏人のホウをひっぱたくような行為を中電はしています。

この記事に関しての詳細はこちらにupしました。よろしくお願いします


田中角栄の墓前で霞ヶ関に謝罪させたい

2010年12月19日 | 歴史


  小沢一郎websiteよりお借りしました・記事とは無関係です

 

きわめて仲のわるかった日本と中国でした。この2国を握手させ国交を正常化させたのが田中角栄。小学校しか出ていないのに法律をバンバン作り日本を動かしました。

しかし、日本を動かすのは官僚にだけ許された行為。と今でも思いこんでいるいる霞ヶ関により「金満政治家」の汚名を着せられ投獄されました。

獄中で脳梗塞になり最後はボロボロになって死んでいきます。「国民の生活が第一」を実現しようとした人間の悲しい末路でした。

田中角栄の名誉を回復させてあげたい。霞ヶ関の官僚が花と線香をもって墓前で謝罪させたいですね。霞ヶ関は「花と線香代は税金じゃなくて自分のポケットマネーからだせよ!」

 

PS. コンゴ、バングラデシュの子ども達にワンクリックをお願いします

HEARTin

ワンクリック募金です。ワンクリックが1円になります。子ども達の為にあなたの時間を20秒だけいただけないでしょうか?