goo blog サービス終了のお知らせ 

きっかけは可愛かったから・・

中国語を始めたきっかけは発音が可愛かったから。あれから33年。寄り道もしたけどやっぱり中国語に戻ってくるんだよね

鳥取日帰り旅行(浦富海岸)

2020年09月10日 | 国内旅行(関西・日帰り)

ニーハオ!

 

国内旅行業務取扱試験から解放され

今週は撮りだめているドラマを思いっきり見ようと思っていたのに

今週はなにかと忙しく、ゆっくりできてないです

ドラマ見るのは来週に持ち越しです

早く見ないと、ネット記事でなんとなく結末がわかってしまうんだよね

 

 

さて

今日は鳥取日帰り旅行の後半です

午前中は鳥取砂丘を満喫した我が家

午後は鳥取砂丘から車で20分程度離れた浦富海岸に行ってきました

 

鳥取に行くと決めた前日

どこ行こうかネット検索してると、国内実務の勉強してるときに出てきた浦富海岸ってのが

あるじゃない!と思い

勉強がてら行くことにしました

実際行ったところはやっぱり頭に入りますしね

 

とてもきれいな海岸らしいので、本当は歩いて行きたかったのですが

コロナで海水浴場は閉鎖され、遊歩道いくのも駐車場が閉鎖されているというので

仕方なく遊覧船に乗って海側から浦富海岸を観光することにしました

 

利用したのは山陰松島遊覧さん

広い駐車場で、ちょっとしたお土産屋や食事処もあります

小型船だと洞窟に入ったりできるらしいのですが、あいにくの風で運行していませんでした

できればやりたかったシーカヤックも当然ながら中止

(何も準備してこなかったのでまぁ、無理だったんですけどね

 

仕方なく大型船

と言っても、定員が95人の観光船

実際は、コロナの影響なのか、そこまでは人はおらず、25人くらいだったんじゃないかな?

 

料金は中学生以上の大人は1400円

小学生は700円

 

ついに今年、末娘も中学生になり

どこへ行くのも大人料金になってしまいました

 

遊覧時間は40分

出港してすぐに奇岩がみえきます

 

大型船ですがまぁまぁ近くまで行ってくれます

海がきれいで有名なのですが

生憎、荒れていたので感動するほどではなかったですね

 

☟千貫松島

小型船だとこの中を通ってくれるのでしょうか?

いいな~

 

 

☟菜種五島 

元々一つの島だったそうです

一番左の大きな島に菜種の花が咲くんだそうです

その時期に見て見たいなぁ・・

 

 

40分という時間はちょうどいいですね

短すぎず、長すぎず・・

でも、うちの次男は帰りは寝てましたけどね

昼食後だったし、風が心地よかったみたいです

 

 

港に戻ってくる間際に

船長さんが美味しいものを紹介してくれるんですけどね

この紹介が上手で

聞いてると本当に食べたくなって

次男はイカ墨ソフトを、

娘はイカ焼きをちゃっかり食べてました

 

商売上手ですね

 

イカの他、らっきょうの紹介もしてましたけど

コロナで試食ができないというので

購入はしませんでしたけど、はちみつ漬けのらっきょうは試食してみたかったな~

らっきょうって嫌いなんだけど、一度、会社の人が作ってくれたはちみつ漬けが

すっごい美味しかったんでね

味見して美味しかったら買ってたかもです

 

 

近いようで遠かった鳥取

いつかは行こうと思っていた鳥取砂丘

 

今回は日帰りだったけど

また機会があれば鳥取から島根とか旅してみたいなと思います

 

 

帰りは道の駅 きなんせ岩美に立ち寄って梨買って、生ガキ食べて帰ってきました

市場になっていてその場で選んで食べさせてくれます

とっても安くて美味しかったです

梨も帰宅して食べましたがめっちゃあまくて美味しかったです

 

 

500円のをチョイスしたけど、粒が大きくて大満足でした

おススメの道の駅ですよ

 

 

 

では皆様

いつかマスクを外して旅ができる日まで

のりきりましょうね~


鳥取日帰り旅行(鳥取砂丘)

2020年08月29日 | 国内旅行(関西・日帰り)

ニーハオ!

 

8月もあと3日ですね~

今年は夏休みが短かったですよね~

うちの子供は高校生の長男は10日

中学生組は11日

しかも、このうち土日が2回、祝日が1回あったので

平日だけでみるとたったの5日、6日

 

もうただのゴールデンウイークですね

 

短い夏休みでも子供たちに思い出は作ってあげたい!&

私だって1年のご褒美に旅行へ行きたいと思い

今年は山口県の旅行を2泊3日で計画&予約してたんですけど

残念ながらキャンセルしました

 

 

そこで!

日帰りで鳥取砂丘に行ってきましたよ

前日に決めて急きょ行ったので

ほぼ何の情報もなしで

車の中でネット検索しながら行ってきました

 

 

目的地は

鳥取砂丘&浦富海岸

 

そして観光地以外の目的は

美味しい海鮮を食べること~

 

 

家を6時前に出発

途中休憩をはさみながら

鳥取砂丘に到着したのが10時

 

3時間くらいで行けるかと思っていたけど

意外に遠かったです

 

鳥取砂丘の駐車場は500円

向いにお土産屋があってそこに停めれば無料だったみたいです

どうせ、道路を渡ってお土産屋で買いものをし、お土産を買いにいくんだったら

そこに停めた方がお得ですよね~

 

鳥取砂丘の駐車場には観光案内所、足洗い場、トイレなどあります

砂を洗い流すので、タオルは必須です

 

駐車場から階段を少し上ると一面に砂丘~

 

いつかは行ってみたいとずーっと思っていた鳥取砂丘

ようやく!

ついに!

行けました~

 

 

私たちが行ったのはお盆前の午前10時過ぎ

到着したときの鳥取砂丘で表示されていた気温はなんと40度越え

 

そんな暑い鳥取砂丘だったけど

中学生二人は広い、広い砂丘に大興奮

一気にダッシュ~

走り回っていました

 

走り回っている二人を呼び戻し

まずは定番のラクダですよ、ラクダ

 

やっぱりラクダにのらないとね~

 

と言いながら

私は遠慮しました

私は、どっかで乗ったことあって、怖かったイメージしかないんですよ

あのコブのところをしっかりつまってないと振り落とされるイメージね

でも、鳥取砂丘のラクダにはつかめるところがありました

日本で、さすがにちゃんとコブもってろよ!とは言われないようです

 

怖がり次男は当然ながらNG

 

と、いうわけで旦那と娘だけがのりました

 

 

遠くまでいけるわけじゃなく

その辺をぐるっと一周するだけです

一周するだけで二人のりで2500円だったかな?

まぁまぁええ値段ですね

 

ラクダのあとは↑の写真にうつる向こうのほうまで歩いていきました

海のほうまで

一見、近くに見えるんですけど

結構、距離あります

しかも、砂

歩きにくい

 

近づけばわかるんですが、最後は急な上りなんですよ

マジ、アラフィフジジイとババアにはキツイ

 

でも、海が見たい!という一心で頑張りました

 

次男と娘はとっくに上ってますけどね

なんなら、上り切って一旦、下りてきましたから

この年齢の差

 

上り切った先には日本海が広がってます

この日は風はちょっとあって涼しかったんですが

砂が飛んできて バチバチと肌を攻撃してきて

長い時間はいられませんでした

写真だけ撮ってすぐ退散

 

次男は別の意味ですぐ退散

意外と高くて怖かったらしいです

 

 

問題は帰りですよ

もう日本海を見るという目的を達成した後なんで

あとはひたすら砂の上を歩いて帰るだけ

帰りはだらだら上りなんですよね~

 

暑いし、歩きにくいし、上りだしで

だいぶ体力を消耗しました

 

駐車場の休憩エリアで

砂を洗い流し、しっかり水分補給をしました

 

初めての鳥取砂丘

海も見られたので大満足でした

 

広くきれいな景色に

暑いながらも癒されたひとときでした

 

 

 

 

 

 


宇治田原の旅 茶畑

2020年06月30日 | 国内旅行(関西・日帰り)

早!

 

コロナ感染者がじわじわと増えてきてますね💦

先日、近所の回転寿司にいったら、自粛前と同じように混雑してました

スタッフや待ってるお客さんがマスクをしているっていうこと以外は

前と変わらぬ光景でした

 

席もソーシャルディスタンスなんてありゃしない💦

常にマスクして、消毒持ち歩いているけど

それでもかかるときはかかるんだろうね

 

恐ろしいわ、コロナ

 

 

 

さて、今日は宇治田原の旅、最終章

最後は茶畑

 

パンフレットにあるような段々になってる茶畑を写真に撮りたかったんだけど

車を停めてゆっくりみられるような場所がないんですよね💦

 

我が家の車、ちょっと大きいので他人様の迷惑になるといけないと思い、

今回は車で行っても迷惑をかけない茶畑をみられるところに行ってきました

 

 

それが西の山展望広場です

 

見てください!このひろ~い茶畑

 

見晴らしもいいですよね

 

ずっと向こうまで見えます

 

 

そしてこんなかわいいオブジェも

 

インスタ映え展望台ですね

 

 

展望台とこのハートキューブしかない広場なんですが

お弁当もってピクニックに来ている親子さんいたり、

犬の散歩にきたりと地元の方の憩いの場になっているようです

 

 

茶畑みて癒される

如何ですか?

 

 

宇治田原町は広いけど、一日あれば十分見て回れると思いますよ

 

茶畑見たくなったら是非、宇治田原へ

おススメです

 

 

 

では、今日はこれから仕事です

行ってきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


宇治田原の旅 抹茶パフェ

2020年06月28日 | 国内旅行(関西・日帰り)

ニーハオ!

 

雨がやんでとっても涼しい大阪です

昼から晴れるらしいので、暑くなるのかな?

 

 

さて、今日は宇治田原の旅 抹茶パフェ編です

 

 

景色に癒されたら美味しいものも食べたい

折角、お茶の町に来たんだから

やっぱり抹茶のデザートを食べようってことになりまして・・

 

以前、友人と高田通泉園さんでソフトクリームを食べたので

今回は行ったことない「お茶の郷 木谷山」さんへ行ってきました

 

307号線沿いにあるお店で駐車場も広く、店内席&テラス席がありました

正寿院にいた人も何組がいたので、観光後の立ち寄りとしては定番なんでしょうね

 

ソフトクリームや抹茶のセットといろいろあったのですが

3人とも抹茶パフェを頂きました(娘はあんこ抜き)

 

 

抹茶のソフトクリームの下にはバニラアイスと黒蜜味(?)の寒天が入ってました

上には、カステラ、白玉、あんこ、抹茶のゼリー

とってもボリューミーです

 

これで600円

 

安い!

 

良心的なお値段ですよね

 

 

ただ、抹茶のお味は控えめ

お茶の産地だから濃厚抹茶味を期待していたのでちょっと残念でした

 

 

でも、十分に美味しいですし、量も丁度良く、大満足でしたけどね

 

 

景色に癒されて美味しいもの食べられる町、宇治田原

おススメです

 

 

 

 


宇治田原の旅 永谷宗円生家

2020年06月27日 | 国内旅行(関西・日帰り)

ニーハオ!

うっとしい天気が続いてますね~

今日は娘の部屋にクーラーが届きました

これで我が家にあるすべての部屋にクーラーがついたことになります

 

今年は一体、電気代がどこまで跳ね上がるんでしょうね

 

 

 

さて今日は宇治田原の旅 第二弾です

 

日本緑茶発祥の地、宇治田原

その日本緑茶を生み出したのが永谷宗円

その永谷宗円が育った場所が宇治田原の湯屋谷の奥地でした

今は生家が復元され、週末には開放され、茶葉の製造に使った焙炉跡を見ることができます

 

 

場所ですが307号線から外れて奥地へと進んでいくんですが、

途中、観光施設「宗円交遊庵やんたん」があるので立ち寄ることをお勧めします

 

そこで散策マップをもらえます

そして、スタッフの方が丁寧に写真の茶畑の場所や、車で行ける茶畑など教えてくれますよ

また、トイレもありますし、この日はローリエを無料で配ってくれていました

 

ちょっとしたお土産も売られていました。その中にお茶漬けも

旦那と永谷宗円だから永谷園?なんて冗談で言っていたら

「親戚なんです」とスタッフの方が教えてくれました

 

頂けるマップです

 

ここから宗円の生家までは徒歩15分

車では厳しいか聞いてみると

普通自動車なら行けないことはないですよ

とのこと

 

我が家の車は普通車より大きめ

じゃ、歩いていこうかってなったのですが

あまりの暑さに

旦那が「車で行こう!」と言い出しまして

 

行ったはいいけど

心臓停まる寸前でした

 

狭すぎー

 

軽自動車同士でもすれ違いは無理です

 

ただ、狭いのがひたすら続くわけじゃなく、ところどころすれ違いできる場所はありました

 

それでも、私には無理ですけどね

 

マップを張り付けておきますので、車で行こうかなと思ってる方、

ストリートビューで確認してみたら如何でしょうか?

 

ようやくの思いで到着した永谷宗円の生家

 

まるで日本昔話に出てくるような茅葺屋根の小さなお家

 

 

週末は開放されてて中を見学できるそうです

 

中では地元のおばあちゃんたちがいらして

 

「どうぞ~」と案内してくれてお茶🍵を入れてくださいましたよ

 

おばあさんたちとお話もしてほっこりします

 

 

丁度アジサイの時期で、庭にはたくさんのアジサイをみることができましたよ

 

 

 

お茶とアジサイに癒された時間でした

 

 

ほっこりできる宇治田原町

おススメですよ

 

 

では、また次回