goo blog サービス終了のお知らせ 

きっかけは可愛かったから・・

中国語を始めたきっかけは発音が可愛かったから。あれから33年。寄り道もしたけどやっぱり中国語に戻ってくるんだよね

フェリーなんて久しぶり

2019年01月09日 | 国内旅行(関西・日帰り)
遅くなりましたが


明けましておめでとうございます



もう1月も3分の1が過ぎようとしてるっていうのにね



毎年、年明けは忙しいのです~



去年も早々に仕事でしたが、



今年も5日と6日にお仕事が入っていまして、初めて引き受ける仕事内容でしたので準備に時間を費やしておりました



しかも、我が家は元旦からインフルエンザの人がおりましてね



夜間救急行ったり、看病したりで



初めてなんじゃないかな?



まだ、初詣行けてないんです



今週末にでも行けたらと思ってるんですが



今週末も何かと予定がいっぱいです





さて、1か月ほど前になるのですが、子供の遠征で九州に行ったんですね




で、できるだけ安く行きたい!ということで、




大阪から北九州までフェリーを利用しました



フェリーなんて何年振り?



ちょっとしたフェリーはありますが、フェリーで一晩過ごすなんて・・



大学の時以来かも~




今回利用したのは




名門大洋フェリーさん




大阪南港から新門司港まで約12時間の船旅です




大阪南港での受付は乗船1時間前からです。



待合室には売店がありますが、とても小さく、ちょっとした大阪土産、飲み物、おにぎりなどの軽食が売られています。



徒歩5分くらい離れたところにコンビニがあるので、必要なものがあればコンビニで調達したほうがよさそうです



船内にもいろいろ売られてますが、やはりお値段は少々高めでした



↓待合室の売店



↓大阪土産が売られています





私たちが利用したのは第一便



フェリーきょうとⅡ2等洋室です

↓ロビーです



↓二等洋室(レディースルーム)


二段ベットになってます
一階のほうが背が高いので、空間は広いのですが寝ると船の振動が伝わってきます。気になると寝れないですね


↓カーテンで仕切られています



スリッパもありますが、使い捨てじゃないので気になる方は持って行ったほうがいいですね


コンセントがあるので充電もできます


↓洗面所です


↓大浴場 シャワーの数は確か9個だったような…


脱衣所に鍵付きロッカーがあるので、貴重品は預けられます

↓ロビーです


ロビーのほかにも自由に使えるスペースがあります。
夕飯を持ち込んでる人は早々に場所取りをしているので、レストランで食べないなら先に席取りをした方がいいかもしれません


4人がけのソファに早速寝てる人もいましたから

↓レストランです



オープンが5時なのですが、30分前にはならんでる人がいたので、私たちも慌てて並びました


詳細はわかりませんが、先にあったメニューが次行った時は無くなって、もう二度とお目にかかれないこともあったので、わかってる人が並んでいたのでしょうか?

↓ローストビーフが最初はあったらしいですが、空いてから見に行ったらもうなくなってました


↓大人1550円にしたらこんなものじゃないかなぁというメニューでした



現金のみの先払いですので、普段クレジットカード利用の我が家は一気に現金がなくなってしまいました



↓途中18時過ぎに明石大橋を通過します。
 この日は週末だったので、レインボーカラーにライトアップされていました






新門司港の着岸が5時半



4時くらいから電気がついて(個室内はつかない)、他の人が準備をしだします。



よっぽど熟睡してない限り、音がうるさく目が覚めてしまいます。



5時ギリギリまで寝る予定でしたが、予想外に音や話し声でうるさく予定より早めに起きました



朝食は夕食を食べた場合は無料で提供されます



朝食のみ利用は300円でした



朝食を食べるなら4時半から5時10分までに済ませないといけないので、少し早起きしないといけませんね



その他、のんびり滞在プランというのもあって、1便に限っては7時の下船も可能のようです。



但し、その際の無料送迎バスは門司駅までだそうです



通常の5時半下船の場合は門司駅経由小倉駅まで行けます。





それにしても、久しぶりのフェリーはやっぱり疲れました



大勢で行ったので楽しくは過ごせたのですが、やはり睡眠不足になりますね



でも、やっぱり安く九州に行くならフェリーですね



今回は割引を利用して大人一人5300円 小学生3410円でした



やっぱり安い









久しぶりの船旅でしたが、普段は飛行機旅です


今年も陸マイラーとしてコツコツマイル貯めて行きます


我が家はマイルを貯めるため、100円の商品1個でも、クレジットカード利用しています


それプラス、ポイントサイトを利用してマイルを貯めています


利用しているのはハピタスとECナビ


真面目に取り組んでおりませんので、年に数万程度ですが、それでも十分に補填になってます


今年こそは!と思ってる方ポイ活始めませんか?


↓陸マイラー定番のサイト ハピタス
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス">


↓ハピタスより高額案件あり!
陸マイラー始めるならECナビ! 1,000ポイントプレゼント!">


キッズプラザ

2011年02月14日 | 国内旅行(関西・日帰り)
前々から気になっていたキッズプラザへ昨日行ってきましたぁ


関西テレビの中にあるんですが、大人1200円 未就学児は300円


我が家の場合、大人2名と未就学児(3歳以上)2名で3000円


大人1200円は高いんじゃない?


と思いましたが一日中遊べます。


もちろん、子供が、ですけどね


伏見にあるキッズファンタジーリゾートに比べると断然こっちのほうがいい


まず、出入りが自由


なのでお昼ご飯を食べにでかけてもいいし、公園に遊びに行ってもいいんです


そして、持ち込み可能


今回、なにも用意していなかったので外に食べに行きましたが、お弁当なんかを持ってくると安上がりです


もちろん買ってきてもいいわけです


そして、休憩できるところがたくさんあるので疲れやすいアラフォー夫婦には大助かりでした


やんちゃな男の子(我が家の場合娘も含みますが)だと、真ん中にあるお城みたいなアスレチック(?)で思いっきり体を使い、


女の子はキッズマートでお買い物ごっこをしたり、お店屋さんごっこなんかもいいかもしれません


郵便屋さんに変身したり、おまわりさんに変身もできるし、民族衣装も着て写真も撮れるみたいでした


かなり盛りだくさんです。


今回、11時前に入り、途中1時間ほどランチででかけたけど、16時まで思いっきり遊びました


親はくたくた


子供は遊び足らず・・


JR天満は飲み屋は安いすし屋もあって夕飯をそこで食べて帰るのもいいですよねぇ


おいしそうだったので我が家もちょこっと寿司をつまんで帰ってきました


やっぱりすし屋の寿司はうまいっすぅ




↑ 買い物ごっこでレジ打ちをしてる次男




↑ 200円でドーナツつくりができます。ドーナツ作りというか、出来上がってる3種類のドーナツにトッピングをするだけですが、子供たちは大喜び。しかも3つとも持って帰れるんです。ほかにもクッキー作りとか、金平糖作りとかありましたよ。




↑ すし屋ごっこを楽しむ長男と次男。ほかにもたこ焼屋、うどん屋、パン屋もありましたぁ。もちろん全部制覇です



↑ 中心部にあるお城のようなアスレチック。これが大人にはきつい。3人がばらばらに行動するからすぐに見失い探すのに一苦労。迷路みたいになってるのでなかなか見つからない・・・


暑い夏や、寒い冬はお外に遊びにいけないのでこんなところはいいかもしれませんねぇ


思っていたよりいい遊び場でした


びわ湖こどもの国

2010年08月22日 | 国内旅行(関西・日帰り)
いや~ つかれました


旦那が夏休みやしどこかに連れて行ってあげようと言うのでびわ湖こどもの国に行ってきました


以前、仕事で湖西道路を利用したとき、ものすごい混んでいたので、それを見込んで朝7時に出発


でもぜ~んぜん混んでなくて9時前には到着


駐車料金500円くらいでとくにお金のかからない大型の公園なのでたくさんの家族が来てるんだろうと思ったらそうでもなく、琵琶湖で泳いでる人はまったくいなく、ちょっと不安になりましたが、更衣室で着替えて外にでると監視員のお兄さんが「もう泳げますよ」って言ってくれたので荷物を置いて琵琶湖にざっぶーん


思ったより水も綺麗でマスクをつけなくてもお魚もみれるくらい


もちろん、湖なので沖縄で見るような綺麗なお魚はいませんでしたが子供たちは大喜び


ただ、砂浜ではなく石がゴロゴロしてるのでサンダルをはいてないと足が痛くてたまりません (体が悪いだけかもしれませんが


時間がたつにつれて人も集まってきて残念なことに昼前には水が濁り始めてしまって


ここで泳ぐなら朝一番に行く事をおすすめします。


ここは湖だけではないので午前中で切り上げ、お弁当を食べた後は公園へ


と、その前に「虹の家」にあるロッククライミングへ


旦那と長男がやりたかったスポーツの1つだったのですが、対象が小学生以上ということで今回は断念


仕方がないのでその前にあるふわふわ遊具で遊ぶことに


3人とも不安定な風船に足をとられながらも走り回ったり、ジャンプしたり・・・


館内だけどクーラーが効いてないので3人とも汗びっしょり


20分遊べるのですが3人ともあまりの暑さと喉がかわいたようで15分ほどで「もう終わり~」とへたばっていました


そのあと、無料で遊べるトランポリンや小さいロッククライミングで少し楽しんだ後は唯一クーラーの効いているぴよぴよルームへ


あ~快適


小さい子向けの遊具しかないので長男はちょっと物足りなかったと思いますが、暑いので少しここで休憩です。


といいつも1時間近くいたような・・


館内でずっと遊んでいたのでは子供たちは物足りないのでエイッと気合を入れて外へGO


あつい


あつすぎる


遥遥大阪から来たので有料ですがみんなで自転車に乗ることに


自転車と言っても普通の自転車ではなくなんと6人まで一緒に乗れるファミリー自転車です


前にチビちゃん3人を乗せて旦那と私がペダルをこぎます


園内を一周できるのですがこの暑さの中かなりきつかったです。


しかも座り方が変だったのか尾骶骨まで痛くなってしまいました


これが秋だったら気持ちよくていいんでしょうね~


最後は大型遊具で子供たちを遊ばせました


待ってましたとばかりに遊びだす子供たち。


ローラー滑り台を滑ったり、ネットのジャングルジムで遊んだり


それはそれは楽しい様子


親の私たちは暑くて死にそうでしたけどねぇ


USJとかTDLとかも楽しいのでしょうが、子供にとっては公園で思いっきり遊ぶことのほうが楽しいのかもしれませんね


帰りは我が家お気に入りの京都にある「五行」というラーメン屋で夕飯を食べて帰ってきました


あまりに疲れたので9時には就寝


そして、今日は体がヒリヒリです


こんなに焼いてしまってシミになってしまうかも


やばいかも・・・



竹野浜海水浴場

2010年08月11日 | 国内旅行(関西・日帰り)
城崎旅行2日目は海水浴


独身時代に海に行ったと言えばすべて海外。


これは決して自慢しているのではなく、同じ国民の前で水着姿になることに非常に抵抗があったから


だって日本人ってみんな細いでしょ


そんな中で私が水着姿になったらとんでもないような気がして


で、日本の海をほぼ知らない私が初めて行ったのが須磨


関西に住んでいる人ならほとんどの人が知っているであろう須磨


が、私は知らなかったのです


あんなに海が汚いなんて


そして、あんなに人が多いなんて



だから、海水浴場を選ぶときにはこれでもかってくらい慎重になるわけです



特に近場では


で、念入りに調べた結果、竹野浜海水浴場に決定したわけです


遠浅で海もきれい


それでも警戒して行ったんだけど、口コミ通り、ほんとにきれいでした


旦那もびっくりしてましたよ


ほんとにきれいでしたよ~


遠浅なので子供たちも水遊びが十分できるし、少し離れても足が付くから怖がることもなかったですし


調べた甲斐があったわ~


海の家は大人一人800円


幼稚園以下は一人200円


で、水シャワー付き、貴重品も預かってくれました


まぁ、海を知らない私にはこれが高いのか安いのかわかりません



去年の沖縄旅行を思い出しますと


長男はパパにしがみつきながらなんとかシュノーケルができ、次男はパラソルの下でたたずみ、長女はひたすら海水をなめていました


さぁ、今年は・・・・


長男、夏期講習の成果なのかな? 自分でシュノーケルをして浮き輪をしながらも怖がらずパパと岩場まで行ってお魚を見てました


すばらしいじゃないですか


たった5日間の夏期講習って少し馬鹿にしてましたが、恐るべし夏期講習でした


次男、入ってすぐ「かゆ~い」と半べそをかきだしたのであぁ今年もかと諦めかけたのですが、いやいや、まだ入ると海に戻ってまいりました


これまた浮き輪に乗って電車ごっこを長女と楽しんでいました


1年の成長ってすごい


長女も今年は海水を舐めることなく浮き輪を一人で独占して遊んでおりました


3人ともすっごい成長です


感激です


今年、沖縄に行けばよかったんじゃないかとちょっと後悔しちゃいましたよ


みんな楽しそうに遊んでくれたので私も大満足です













でもね、30半ばのおばさんとおじさんには長時間、太陽の下にいるとへとへとです


2時ごろに帰る準備を始めましたが、子供たちは「まだまだ」と言ってくるのですが、私は日射病になったのか頭痛ひどくて・・・


吐き気まで



帰りの車ではぐったりでございました


もちろん、子供たちも爆睡


海水浴って数時間が限度かも・・・



そして、今は背中がヒリヒリ痛いです

城崎温泉

2010年08月09日 | 国内旅行(関西・日帰り)
夏休みはやっぱりどこかへ連れていってあげないと


というわけで城崎へ行ってきました


目的は海水浴


で、どこにしようかなぁとネットでいろいろ調べた結果、海がきれい!ということと温泉でのんびりということで城崎温泉に決定


城崎は添乗員時代に行きたいなぁと思っていたところ。


10年越しに夢がかなったわけです(大げさか


子供たちも海に行けると前日から楽しみにしていました


4日の日、高速1000円だから渋滞を見込んで朝6時過ぎに出発


みんな考えることは一緒ですね~


中央環状線から渋滞にはまってしまい、中国道も宝塚トンネルを越えるまでずーっと渋滞


なんで宝塚トンネル付近ってあんなに渋滞するんでしょうかねぇ


せっかちな長男は何度も「まだ?」って聞いてくるし


なんとか渋滞を抜けたのが9時ごろ


いったん休憩を挟んで城崎まで一気にGO


一日目は城崎マリンワールド


初めて言って最初に思ったのは「ちっっちゃ」です


コマーシャルとか見てると広いのかなぁと勝手に想像していたのですが意外に小さかったです。


大人と幼児2名分で5000円くらいでした


そうそう、城崎に行くときは現金をしっかり持っていったほうがいいですよ


どこもかしこも、現金なんです


クレジットは使えるだろうと思って現金を数万しか持っていかなかったら入園料も旅館もお土産もぜーんぶ現金でした


イマドキですが仕方ありません


と、話は戻りまして城崎マリンワールド


まずは腹ごしらえ


海が見えるレストランは気分がなんかいいんですよね~


盛り付けも味もなかなかよかったですよ


但馬牛のハンバーグなんかをいただいちゃいました





おなかがいっぱいになったらいよいよマリンワールドへ


まずは水族館


中央に水槽があってそれを回るように下に下りていきます。


エイとか小さいサメとかて子供たちは食いつくように見てました





下に下りると小さい魚から貝やらうつぼやらたくさん


うつぼ、なぜか長男にはハマッたようで帰りの車の中で「海のギャング、うつぼ」を連呼してました


ちいさな生物を見終わると次に出てきたのは「セイウチ」


あまりのでかさに長女大泣き


間近に見られるし、向かってこられると大人の私でもちょっと後ずさりしてしまうくらいインパクトあります


2歳の子からすれば怖くてたまらないんでしょうね~


水族館を出るとイルカのショーを見られたり、トドのジャンプが見られたり、小さな魚を捕まえることができたり、ペンギンやイルカと一緒に写真を撮ったり、体験、見学ができるんです。


本当はドルフィンタッチをさせたかったのですが、人気のようで私が行ったときにはもう終了してました とうわけで、ペンギンと写真を撮ってみました


子供たちはペンギンが気になって気になってなかなか3人そろって前を向いてくれず写真を撮り終わるのにちょっと時間がかかってしまいました


ペンギンも「もう帰りた~い」状態でした




イルカとアシカのショーは子供たちも釘付けになってみてました


ただショーをするだけでなく、ちょっと物語風になっているので話がわかる長男にはおもしろかったようです


魚や貝を捕まえたりできるところがあるので着替えを持っていくと思う存分させてあげられるんでしょうが、今回は着替えを持っていってなかったので子供たちにはさせてあげられなくちょっと残念


長男もえらく怒ってました


マリンワールドには3時間ほどいました。長男はもう少しいたかったようですが、温泉にも早く行きたかったので4時ごろ引き上げ、城崎へ。


マリンワールドからは10分くらい


太陽にたくさん浴びて、汗もたくさんかいた体には温泉がサイコー


今回宿泊したのは「花まんだら」というお宿


大人15000円弱だったと思いますが、10畳のお部屋にマッサージチェアーが付いて、夕食、朝食共に部屋食


子供がいると部屋食は助かりますね


しかもここのお宿のお風呂は4つあって、どれもこじんまりしているのですが、すべて貸切で使えるんです


これも子連れにはサイコーでしょう?


城崎と言えば7つの外湯が有名で内1つの「まんだら湯」は宿のすぐ隣にあったのですが、私たちは宿の風呂で十分満足して外湯には全く行きませんでした。


それくらいここの宿が居心地がよかったのです


夕食後は温泉街へ繰り出し、神社でおもちゃをもらったり、お土産を買ったり、ジェラートを食べてブラブラ


ひさしぶりにこんな活気のある温泉街に行きました


古いものをのこしながらも新しいものを取り入れて上手にやってる温泉街なんじゃないでしょうか?


城崎温泉は想像以上にいい温泉街でした


朝5時に起きたのでこの日は10時にはみんな就寝


若ければきっとこれからなんでしょうが、おばさん、おじさん夫婦は買ってきたチューハイを飲むことなく寝てしまいました


2日目は子供たちが待ちに待った海です。


続きはまた今度かきま~す