福岡タワーとの対話

タワーと出会い早30年。動画制作にも意欲を持つ令和版高齢者!

エルガーの行進曲「威風堂々」を聴き比べる

2015年05月18日 22時49分48秒 | 音楽、聴き比べ
2015年5月18日月曜日、終日雨。低い気温と風がある所為か肌寒い夜です。午後10時45分現在時外気温19℃湿度98%、西北西の風5m/s。

毎週この番組を観てます。
天皇の料理番
冒頭に流れるマーチ、これを聴きたくなりました。

エルガー作曲:行進曲「威風堂々

Leonard Bernstein Collectionから
Elgar: Variations On An Original Theme, Op.36, "Enigma" の Elgar: Pomp & Circumstance March #1 In D, Op. 39/1

Leonard Bernstein & Vienna Philharmonic Orchestra (1982年)
指揮:レナード・バーンスタイン
管弦楽:ウィーン・フィル
重厚な“威風堂々”を聴かせてくれます。ウィーン・フィルの金管楽器群は誠に持って素晴らしいの一言です。バーンスタインはニューヨーク・フィル時代にも同曲を振ってますね。マーチ、序曲などどんな曲でもモノにしちゃうって感じです。カラヤンと双璧を論議されるわけですね~

Leonard Bernstein Edition Concertos & Orchestral Worksから同曲

Leonard Bernstein & The New York Philharmonic (1971年)
指揮:レナード・バーンスタイン
管弦楽:ニューヨーク・フィルハーモニック
この演奏から10年後が、前記・ウィーン・フィルと遺した録音です。ニューヨーク・フィルのこれでもか的重厚さには脱帽します。オケが違うので勿論、サウンドも異なって聴こえるのですが、所謂聴かせどころは流石にちゃんと押さえてます。ソツのない指揮者ですよね~ フィニッシュに向かって厚目のサウンドは更に勢いを増します。これは名演ですね~


Elgar: Complete Symphonies [Disc 1-2]から同曲

André Previn: Royal Philharmonic Orchestra (1996年)
今はこれに入ってんでしょうかね?
指揮:アンドレ・プレヴィン
管弦楽:ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
プレヴィン首席指揮者時代であれば、1992年以前の録音と思われます。
幾分スローテンポでスタート、荘重さと重厚に仕上がったサウンドはまさに“女王陛下のオーケストラ”ではないか。


Enigma Variations Sir Georg Soltiから同曲

Sir Georg Solti & London Philharmony Orchestra (1995年)
バーンスタイン指揮の後に聴くと何ともおとなしい仕上がりです。でも終楽章になって大英帝国風?サウンドは何とも言えぬ壮麗さを感じます。英国出身の作者の意図を上手にすくい取ったような、ロンドン・フィルの威厳が漂います。良く聴くとこれも有りかな、と思ってしまいます(苦笑)

Living StereoからアルバムEncoresに収録の同曲

Virgil Fox (Org)
ニューヨーク、リヴァーサイド教会のエオリアン・スキナー・パイプオルガンを使用。アメリカにおけるパイプ・オルガン演奏の伝導師的存在であった名手ヴァージル・フォックス[1912-1980]の実力を余すところなく刻印した名録音。(1958年)
何とも荘重なマーチに変身です。

華麗なるクラシカル・マーチ

Giuseppe Sinopoli: Philharmonia Orchestra (2002年)
惜しいことに、これは絶盤になってますね~(泣)
フィルハーモニア管弦楽団を軽めに軽めにドライブしてます、シノーポリ。

曲が壮麗・重厚の両面を持ち合わせるだけに、いずれも聴かせる作品ばかりですね~


日本ブログ村クラシック鑑賞ランキングに登録しています。あなたの応援ポチポチ、お願いします。
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へにほんブログ村

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。