福岡タワーとの対話

タワーと出会い早30年。動画制作にも意欲を持つ令和版高齢者!

2015年『昭和の日』福岡タワーを撮る

2015年04月29日 21時47分50秒 | 福岡タワー・周辺部
2015年4月29日火曜日「昭和の日」祝日、午後9時50分現在時外気温19℃湿度90%、北西の風6m/s。夕方から雨風、時折りカミナリ。

福岡タワーの見える風景
祝日の今日、薄曇りの下いつもとは違う道を選び、ちょっと違ったアングル探しをやってみた。

福岡市西区と早良区の区境でもある室見川、その室見川河口に架かる“愛宕大橋”入り口から、まずはワンショット。

橋上を覆うように福岡都市高速の道路が、巨大なカーブを描いて走る。
潮の引いた橋の下では、この季節恒例の潮干狩りを愉しむ人の姿も。

図書館へはいつも最短のルートで通っているが、今日のところは少しだけ遠回り。木陰の続く散歩道、周りの景色を楽しみながらユックリと。


するとこのようなアングルに出会う。


地図には“病院”と記されている。病棟と広い中庭かな?


建物の壁、よく見ると何やらのパターンが・・・そうか、博多織の図柄か? 何とオシャレで粋なデザイン!

木陰とベンチのある風景。少し涼しさを感じますか?

サザエさん通りに出ました。
眩しいほどに黄色い花が目に飛び込む。

最後は定番のアングルでしたね。

今日からGWのスタートでしょうか? 明日一日仕事、それから以降は私のGWスタートです(^^)

photo: iPhone5S, 2015/4/29, 福岡市西区、早良区百道浜


日本ブログ村クラシック鑑賞ランキングに登録しています。あなたの応援ポチポチ、お願いします。
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へにほんブログ村


図書館帰りに、タワーをワンショット

2015年03月07日 12時56分15秒 | 福岡タワー・周辺部
2015年3月7日土曜日、天候薄曇り。午前11時50分現在時外気温11℃湿度68%、北北西の風3m/s。

昨日、バスで行った図書館。帰りのバス停に向かう途中、久々に福岡タワーをワンショット。

体が傾いでいるのか、幾分斜塔ぎみ。
元気の良いお兄さんが、傍を自転車で通り過ぎていった。
周辺図は下記の通り。


自宅近くで早咲き?の桜をショット。


昨年(2014/3/4)もここで撮影している。
見比べると昨年のほうが早かったみたいで、ほぼ満開だ。
今年は少し遅いのか、毎日寒暖の差が激しいように感じる。

Schumann; Grieg: Piano Concertos

Murray Perahia; Colin Davis: Bavarian Radio Symphony Orchestra
Jan 14-17, 1987 & Jan 13-16, 1988 at Philharmonie Gasteig, Munchen, Germany
シューマン/グリーグピアノ協奏曲
マライ‥ペライア(Pf)
コリン・デイヴィス指揮
バイエルン放送交響楽団

このアルバムから、グリーグのピアノ協奏曲を聴く。
美しい第2楽章。ペライアのソフトで且つ強靭なタッチが、次への期待を抱かせる。ペライア、40歳頃の演奏か。


日本ブログ村クラシック鑑賞ランキングに登録しています。あなたの応援ポチポチ、お願いします。
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ
にほんブログ村

本日の、福岡タワー(2014/9/13)

2014年09月14日 01時19分33秒 | 福岡タワー・周辺部
平成二六年の九月三連休初日、晴天!

と言うことで、本日の福岡タワー。
雲一つありません!



高層マンション群とコラボ、横位置で。


更に、縦位置で。


以上最新作、三作品発表!

iPhone5S 2014年9月13日 福岡市早良区百道浜

日本ブログ村写真ランキングに登録しています。あなたの応援ポチが、当方のモチベーションアップになります。
にほんブログ村 写真ブログ 銀塩写真へにほんブログ村

本日の福岡タワーIII

2014年08月30日 22時39分58秒 | 福岡タワー・周辺部
長い冷夏の後に訪れた百道浜。
正面から捉えた今日の福岡タワー。

雲ひとつ無い青空、このまま秋になるのか。

横断歩道前で。

左に総合図書館、右には博物館がある。

プロムナード模様の遊歩道に、こんなモニュメント?彫刻?を発見。


青空効果の一日、貴重な週末の土曜日である。


日本ブログ村写真ランキングに登録しています。あなたの応援ポチが、当方のモチベーションアップになります。
にほんブログ村 写真ブログ 銀塩写真へ
にほんブログ村


iPhone4S 2014年8月30日 福岡市早良区百道浜

台風襲来前、オドロオドロしい色の夕映えを撮る

2014年07月08日 21時28分58秒 | 福岡タワー・周辺部
夜の8時過ぎ、降りた地下鉄から自宅へと向かう途中の信号で、振り向いた西の空は鮮やかすぎるほどの夕映え。
むっとするほどの外気温、とうに30℃超えの蒸し暑さ。台風の接近とともにフェーン現象に似た夜を迎える。暑い、蒸し暑い。
何故かこのような気温の時に出逢う鮮やか色の夕映え。朝に夕に三脚担いで撮影した頃を思い出す。その中で、今日と同じような体験をしたことがある。
会社から帰宅、地下鉄を降りるとむっとする蒸し暑さ。台風襲来の予報を告げる気象庁の予報官。あの日も暑かった。そして西の空は燃えていた。
急ぎ車を飛ばし、決めていたポイントへ。期待以上の色を演出した西の空に、三脚セットももどかしく軽い興奮を覚えながらシャッターを切った。

能古島行きフェリー桟橋。着岸したばかりのフェリー前、下船の準備に船員たちの動きも早まる。陽の沈んだ空は一日の終焉を演出する紅蓮の世界に染まっていた。
既出画(2013年8月)の前後カットで恐縮だが、兎に角もこの時の色は強烈だった。


Minolta-α9000+28/135mm Fuji Velvia 1990年代初頭夏 福岡市西区姪浜


日本ブログ村写真ランキングに登録しています。あなたの応援ポチが、当方のモチベーションアップになります。
にほんブログ村 写真ブログ 銀塩写真へにほんブログ村