福岡タワーとの対話

タワーと出会い早30年。動画制作にも意欲を持つ令和版高齢者!

夜明け前(福岡タワー上空に昇る月)

2021年11月03日 03時15分41秒 | 福岡タワー
2021年11月3日水曜日(文化の日)、天候晴れ。午前2時50分現在時外気温13.1℃湿度62%、南の風2m/s。
今年の文化の日は晴天の空模様となるようだ。

休日は撮影に時間を割いている。
11/2の早朝、いつもの処に三脚を立てた。

この日の月の出の時刻、午前3時17分。
撮影時刻は、午前5時53分。
福岡タワー上空に昇る月。
画角の関係で、写真では豆粒ほどの大きさだが、
煌々と輝く三日月と言う印象だった。

2021年、一日遅れの「中秋の名月」

2021年09月23日 00時12分42秒 | 福岡タワー
2021年9月22日水曜日、天候晴れ。午後11時50分現在時外気温23.5℃湿度84%、南東の風1m/s。
昨夜は満月、中秋の名月であったが、生憎の天候で雲多く、
月を見ることは叶わなかった。
それでも諦めきれず、今夜リベンジした。

いつもの定番の位置。
廻りには多くのカメラファンが撮りに来ていた。
この位置からはなかなか月が見えず、やきもきした人も多かったようだが、
しばらくするとホテルの右横から月が顔を出した。
立派な月だった。

Tower City Fukuoka IX

2011年05月22日 12時11分13秒 | 福岡タワー

エアコンのクリーニングが終わり、気のせいか以前よりも吹き出す風の量がアップしたように思う。
マンション家主の依頼を受けてエアコンクリーニング業者がやって来て、部屋のエアコンをクリーニングした。朝9時から一時間ほどで終了したが、けっこう汚れていた様子。3〜4年ごとに依頼を受けてクリーニングしているそうだ。ここに転居して初めての出来事、業者曰く「3、4年前も行いました」とのこと。なるほど。
ずっと立ち会うのも何だと思い、たまった洗濯物を洗濯した。ついでにカーテンも。おかげで洗濯が出来、カーテンも洗え、ゴミ出しも終わり一息ついているところだ。今は、外付けHDDの残り容量が少なくなって来たので新たにHDDを追加。2TB。
これをMovie Data専用のBackup用としたい。かれこれ40〜50本のMovie、1TB近くなった。さすがに動画は重い。

茜色に染まるマリゾンからの夕焼け。人工浜が描くS字カーブがお気に入りだ。向こうに点在する灯りは愛宕浜、その奥に可也山(通称:糸島富士)。

_0022

こちらはタワー・シーホークホテル・ドームの3点セットに添景として月。

_0021


Tower City Fukuoka VIII

2011年05月14日 11時44分09秒 | 福岡タワー

この撮影ポイントに何度通ったことか。
いつもは対岸のタワーばかりに目が行くところだが、周辺の様子も取り入れようと試みたのがこの二点だ。
市内でも割と高級感のある住宅地と隣接しているので、しゃれた環境になっている。朝焼けのタワーを見ながらの生活空間はきっと、お気に入りであるに違いない。

_0016



_0019